表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/11

03【Tips(Salesforce)】初心者がフローを初めて触るときに参考になりそうなこと

 私はフローをすぐには理解できなかった人間なのだが、大抵の人には簡単なことなのかも分からない。

 と、前置きしたうえで、念のため初心者に役立ちそうなこと(?)を書き留めておく。


 ところで、オートメーション化に関する機能は様々あるわけだが、そのなかで私が学んだ順番は「ワークフロールール」「プロセスビルダー」「フロー」である。

 あくまでこの三点だけについて述べれば、紹介した順番に自由度が上がっていく。


 フローが使えるようになると、オブジェクト内のボタン設置など、できることが増えてくるので非常に便利だ。

 フローについては私もまだまだ初心者なので、もう少しいろいろと試していきたい。


 「ワークフロールールとプロセスビルダーが何となく分かってきた段階で、フローだけがよく分からない」といった状況であれば、プロセスビルダーで設定したプロセスがフローではどのように表示されるのかを見ると参考になる(と思う)。

 


■方法(一例) ※Lightning


1. プロセスビルダーで適当にプロセスを作成(フローで作成したいと思っているものなど)

2. プロセスビルダーで利用している項目(何でもよい)のオブジェクト管理画面を開く

3. 項目一覧から該当の項目を選択し、「項目の使用箇所」をクリック

4. プロセスビルダー名が表示されるので、クリックするとフローが確認ができる



 あくまで見られるというだけの話なのだが、右も左も分からないという人には何かしらのヒントになりそうである。

土日は22時投稿にしてみる

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ