表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/11

02【Tips(Pardot)】社内にメールを一斉送信する&テストリストの作成

 初回からクライアントが関係ないし開発でもないのはどうなのかと思ったけど、ヨシッということで。


 Pardotで社内にメールを一斉送信したい! という状況があるのかないのか分からない(弊社はなぜか稀にあるが、普通にメーラーでそういう機能はあるのではなかろうか、知らんけど)。


 というわけで、社内に一斉送信するために社員をプロスペクトとして登録しようと思う。


 確かSalesforceでも社内メールの一斉送信の方法があったような気もする。どのみちテストリストでテスト送信する場合はプロスペクト登録が必要なので、細かいことは気にしない。



■社員をプロスペクトとして登録するメリット


・テスト送信時のテストリストを作成できる

・社員にメールを一斉送信できる


■デメリット


・Pardotの契約プランによっては登録できるプロスペクト数が限られるため、リソースを圧迫する場合がある

・メールレポートに社内メール送信の結果が表示される(社内の開封率などを敢えて知りたいのであればメリットにもなるかもしれない。ちょっといやらしい)



■方法(一例) ※CRMにSalesforceを起用しており連携している場合


1. 「#社員」などのタグを作成

2. オートメーションルールで、条件を「1.で作成したタグと等しい」、結果を「CRMと同期しない」に設定

3. 社員のリストをcsvなどで用意(会社・部署などの基本情報も含める)

4. プロスペクトインポートで1.で作成したタグを付与



 以上である。


 CRMとの同期を停止しておけば、社員がCRMのリードに登録されることを防げる。

 CRMに社員を登録してもよい場合は、この動作は何も必要がないし、インポートするだけなのでTipsでも何でもない。弊社はCRMにはクライアントのみ登録しておきたい空気があるのでこのような方法をとっている。


 インポート時に部署などを併せて設定しておけば、セグメントされた社内用テストリストを作る際に、オートメーションルールで作成できるので楽である(あまりないかもしれないが。弊社はなぜかある)。


 なお、オートメーションルールにおいて、結果に「テストリストに追加」を設定することはできない。

 そのため、予めテストリストのチェックを外した空のスタティックリストを作成しておき、オートメーションルールで社内プロスペクトを投入し終わった後に、改めてスタティックリストをテストリストに変更する必要がある。



 ちなみに弊社では、営業がメールマーケティング部門作成のクライアントに送るメールを確認したいという要望があったため、クライアントへのメール配信前に営業にテストメールを送信している。


 クライアントに送るメールに社内プロスペクトリストを含めても良いのだが、メールレポートが純粋な結果でなくなってしまうため、テストリストでの送信としている。

 なお、テストリストは100名までしか登録できないため、100名を超える場合は、ダイナミックリストで条件抽出した後に「リストを分割」すると便利である。

もっと簡単な方法ありそう。次回はSalesforceのフローの話。たぶん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ