表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転生って楽勝だと思ってました。  作者: 藤次郎
第一章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/309

第三十七話「楽しいゲーム大会……」

《――大会当日の朝。


ヴェルツニ階にある一行の部屋では――》


………


……



「……何でだろう、昨日の記憶が全く無いのと……頬が凄く痛い」


「お、おはようございますっ! 取り敢えず治しますねっ!

……治癒ヒールっ!」


「おはようメル、治癒ありがと……ってか、寝違えたのかな? 」


「たっ……多分そうだと思いますよっ!?

とっ、所で! ……今日の魔導の調子はどうですか? 」


「……うん、恐らくこの感じなら今日こそ使えると思う

けど、安全の為に例の地下を使うのは良いとしても

城まで歩きなのがめんどくさいって思ってる所かな? 」


「でっ、でも! これが終わったらまた転移だって使えますし

ギルドの依頼とかもじゃんじゃん受けに行けますからっ!

……後少しの辛抱ですっ! 」


《――面倒臭がる主人公をそう励ましたメル。


だが、その一方で――》


「……では、ディーン隊の皆さんにお声掛けしてきます」


「ああ、ありがとマリア……って。


……何だ? 今の態度」


《――マリアが妙に“余所余所しい”理由に

一切の心当たりが無い主人公は首を傾げ、その一方で

何かを“たずねられてしまう”前にメルとマリーンは目を逸らした。


ともあれ……暫くの後

彼は、ディーン達を交えた朝食の場で――》


………


……



「ディーン……いよいよ今日だ」


《――少し緊張した様子でそう言った。


だが……そんな彼に対し、少しでも負担をかけまいと

ギュンターに対し、ラウド大統領への伝言を命じた


“主人公の疲労軽減の為

ヴェルツまで迎えを寄越よこして頂きたい”


直後……この伝言を伝える為

“超速移動”で走り去ったギュンターの姿に――


“有難う……俺も皆を助けられる様に頑張るから”


――そう言った主人公。


そんな彼に対しそれぞれの言葉で“感謝”を伝えようとした隊員達

だが、隊員らの感謝を“拒否”し――》


「あ、あのッ! ……感謝も……御礼も

俺がちゃんと成功してからでお願いします……」


《――不安げにそう言った主人公。


そんな彼に対し――》


「主人公、心配などしなくていい……私達は全てを任せて居る」


「……それが怖いんだよディーン

もし何か変な事が起きたらどう責任を取れば良いのか……」


《――そう不安を吐露とろした主人公に対し

タニアは――》


「主人公様……私達は元々“変”ですから

そんな心配なんてしないで下さいませ。


……そもそも、ダメで元々ですわ? 」


「タニアさん……本当なら俺がはげますべき立場なのに……

駄目ですね、俺……良しッ!!

俺、精一杯頑張ります……絶対に一人もけさせず

必ず成功させますッ! 」


《――直後、気合を入れ直した主人公。


一方……そんな彼を城へと転移させる為の人員として

ヴェルツへと現れたのは“ラウド大統領”で――》


………


……



「おや? 主人公殿……緊張して居る様じゃのぉ? 」


「ええ、正直かなり緊張しています……でも、必ず成功させます」


「ふむ……とは言え、あまり気負わずいつも通りで良いのじゃよ?

さて、準備が良ければ飛ぶぞぃ? 」


「ええ……お願いしますッ! 」


「……うむ!


では行くぞぃ! ――」


《――直後

一行を引き連れ“政令国家地下特別警戒監獄室”へと転移したラウド。


だが……その名前とは裏腹に、主人公を思う者達に

いささか“豪華な設計”と成って居たこの空間を見たディーンは――》


「成程……此処が主人公の言っていた幽閉場所か

しかし、監獄と言うには途轍とてつも無く絢爛豪華けんらんごうかつくりだな」


「……皆は俺を牢に入れるのに反対していたんだけど

国民の不安をぬぐう為には仕方無くてさ……


……だから、皆が俺に気を使ってくれて

“少しでも過ごしやすい様に”ってこんなに豪華にしてくれたんだ。


さて……準備はいいかい? 」


「ああ、私でも同じ選択をしただろう……さて、お前達も良いな? 」


《――ディーンの問いを受け、地下牢に響き渡った


隊員達の“決意の声”……直後

その想いを受け取った主人公は――》


「皆さん……絶対に成功させます。


“限定管理者権限”ッ!! ――」


………


……



《《――命令を承認しました。


“対象”へ限定的に管理者権限を移譲します――》》


………


……



「……ディーン・ギュンター・ライラ・オウル・タニアに掛けられた

致死性、非致死性に関わらず全ての呪いを削除ッ!


……その他、彼らの身に害の有る物やトラップ等が有れば

例外無く全て削除だッ! 」


《《――指定された条件で全対象者を検索中


検索完了……全て削除可能です。


注意:削除を行うと全対象者の生命活動が停止します。


削除しますか? YES or NO――》》


「なっ?! 保留だ! ……急いで理由を説明しろ! 」


《《――指定項目一:致死性の呪いは

生命維持に必要な全ての臓器に編み込まれています


削除を行う場合100%の確率で死亡状態と成ります――》》


「……くそっ!


なら……五人の体から生命に関係のある全ての呪いとトラップを削除

だがその際、生命活動に問題が起きない様体組織を作り変えろ!! 」


《《――命令を承認


生命活動維持の為“迂回路バイパス”をおこないます――》》


………


……



<――そう聞こえた瞬間

ディーン達は崩れ落ちる様に倒れ

そして藻掻もがき苦しみ……悲鳴の様な声を上げた。


頼む……皆ッ!!


耐えてくれッ!! ――>


………


……



「……まだ掛かるのか!? 」


《《――“迂回路バイパス”処理を正常に完了


全ての呪具、および生命活動を阻害そがいする全てのトラップ

呪いを削除します……“ERROR”


固有魔導に妨害ぼうがいを確認――


――対象者ライラの固有魔導

“緋色のドラゴン”を削除しますか?


YES or NO――》》


「……ドラゴンは……消さないで……お願い……ぐぅっ!! 」


「くっ! ……間に合えっ!!!

ドラゴンは削除せず、体への負担だけを削除しろッ!!! ……急げッ!! 」


《《――命令を承認


対象“緋色のドラゴン”の“固有負荷効果ユニークデバフ


“宿主に対する全ての吸収行為”を削除します――


――削除完了デリーションコンプリート


削除にともない“必須条件”が追加されました――


対象“緋色のドラゴン”への“定期的な食料補給”


――条件を一定期間満たさなかった場合

“緋色のドラゴン”は死亡しま……実行時間終了。


“限定管理者権限”を終了します――》》


………


……



「……ぐっ?!

体が重い……立って……いられ……な……い……ッ! 」


「そんな!? ……主人公さんっ!! 」


《――固有魔導終了後

急激に浅く成り始めた主人公の呼吸――


“魔導欠乏症”


――“魔導回復”の為、最低限必要な時間さえ治療の為使い果たした彼は

酷い欠乏状態におちいって居た。


直後……みるみる内に青褪あおざめて行く彼をかか

ラウド大統領は叫んだ――》


………


……



「……この中で防衛術師ガーディアンのスキルを持つ者!

回復術師ヒーラのスキルを持つ者! ……早く来るのじゃ! 」


《――ラウドの呼び掛けに

防衛術師ガーディアンの流れを組むオウルと

回復術師ヒーラーであるメルが名乗りを上げた。


……こく一刻いっこくと迫る限界時間タイムリミット

そんな中、ラウド大統領は二人に対し

“魔導力移譲”をおこなう様指示を出した――》


「……御主らも魔導欠乏症を起こさぬ様、気をつけるのじゃぞ?

オウル殿……魔導吸収は使えるな? 」


「はい! 可能です! 」


「……メル殿は魔導移譲を使えるか!? 」


「実践で使った事はまだ……でもっ!

念の為……覚えては居ますっ! 」


「……増援を待つ余裕など無い、メル殿に掛かっておる

無理を言う様じゃが……頑張るのじゃよ。


兎に角、時間が惜しい……この中で

魔族系の血が流れて居るのはマリーン殿だけじゃな?! 」


「え、ええッ! ……」


「よし……ではマリーン殿以外の魔導力をオウル殿が吸収し

その魔導力をメル殿が主人公殿に魔導移譲で送り届けるんじゃ!


“あの時”とは違い、主人公殿は触れられる距離に居る

ゆえに魔導の流れが最も高い場所である

“心臓”に送るべきじゃ……必ず胸部に触れて移譲するんじゃ! 」


「は、はいっ!! ……」


《――直後


オウルの魔導吸収発動を皮切りに

ラウド大統領、ディーン隊一同の身体から吸収され始めた魔導力……


……この凄まじい魔導量に苦しみつつも

オウルは――》


………


……



「よし……正常に魔導力を……集め……られました……ッ!


メルさんッ!! ……準備は……良いですか……っ!! 」


「……はいっ!


魔導移譲! ……主人公さんへ!!!


なっ!? ……移動しない?!

魔導移譲! ……主人公さんへ!!!


……何でっ! 」


「……順番が逆じゃメル殿!!

“主人公殿へ魔導移譲”ととなえるのじゃ! 」


「は……はいっ!


“主人公さんへ魔導移譲っ! ” ――」


………


……



「――やったっ! ……出来ましたっ! 」


《――ゆっくり、だが確実に

五人の魔導力は主人公へと移譲され始め……その甲斐も有って

主人公かれの血色は少しずつ回復し始めて居た。


そして――》


………


……



「……ゲホッゲホッ!

うっ……た、助かったよ……有難う……皆……」


《――間一髪“魔導欠乏症”からの回復をげた主人公。


だが……本来“魔導欠乏症”は

その者が持つ魔導量の二パーセントに差し掛かった辺りから容態が急変し

一パーセントに差し掛かった際の死亡率は生存率を遥かに上回り……


……その状況におちいった者を救う事は困難と言われている。


今回、魔導移譲にって奇跡的に救われた主人公

だが……それはあくまで

“奇跡の生還”でしか無かったのだ――》


………


……



「ううむ……年寄にはこたえる“魔導移譲”じゃったぞい

して主人公殿……呼吸は出来るか?

何処も苦しくは無いじゃろうな? 」


「ええ……しばらくは大人しくしておかないと駄目な様ですが

これなら多分“暴走”はしないと思います。


ただ……完全回復には最低でも一週間は掛かりそうです」


《――この見通しは甘く

彼の魔導量を考えれば最低でも倍の“二週間”が妥当な日数であった。


だが、そんな中……ラウド大統領は

主人公に対し、申し訳なさげに――》


………


……



「ふむ……とは言え、開会式には出て貰わねば成らん。


……その後は出来るだけ早く休みを取れる様取り計らうゆえ

後少しだけ辛抱して貰いたい。


大変じゃろうが……そろそろゲーム大会の

開催予定時刻じゃ……主人公殿、歩けるかの? 」


「ええ、流石に歩く位は……ってのわっ?! 」


《――瞬間

足を滑らせ派手に転んだ主人公――》


「痛っ! くそっ……情けない」


「うわ~ダサいですね~全く!

仕方が無いので私がおんぶしてあげます! ……それっ! 」


《――そう言うと軽々と主人公を背負ったマリア

そんな彼女に対し――》


「ちょっ?! ……は、恥ずかしいよ!

俺、仮にも男なのに……女の子に背負って貰うなんて……」


「そんな事言ったって……今、体力が余ってるのは

私とマリーンさんだけですよ?

マリーンさんもハンターとしては強いですけど

腕力は普通の女の子ですし……だから、私しか背負えないんです。


それに……わ、私だって恥ずかしいんですから!

あまり気にしないで下さい! こっちまで意識しちゃいますから!! 」


「ゴ、ゴメンっ! ……」


《――直後


疲労困憊ひろうこんぱいの中、足取り重く会場を目指す事と成った一行は

休む暇無く、ゲーム大会の開会式を迎える事と成った――》


………


……



只今ただいまより、第一回……政令国家ゲーム大会を開催する

まずは“ゲーム”の発案者である、主人公殿に簡単な挨拶をして頂こう。


……ゆっくりで構わんからのぉ」


「ええ、大丈夫です……


……では皆様。


本日はゲーム大会にご参加頂きありがとうございます

勝っても、負けても……楽しんで頂ける事を望んでいます。


ルールを守り、楽しいゲームを! ……ではラウド大統領、開会宣言を」


「……うむ!

では、第一回政令国家ゲーム大会……開会じゃぁぁぁぁっ!! 」


《――開会宣言に大いにいた会場

直後、あらかじめ開催されていた

地区予選を勝ち進んだ出場選手達の勝負が開始し……


……その様子は

各地区へ配置された魔導師の通信網で随時伝えられた。


だが、本来ならば参加の資格がある戦績だった

メル、ディーン、ギュンターの三名は魔導移譲の疲労により

ゲームへの参加が不可能と判断し当日棄権となり

不戦勝の選手が数名勝ち上がると言う後味の悪い結果と

“三名の同時棄権”を怪しむ者達も少なからず存在した。


そして……この最悪のタイミングで

最悪の報告を持ち現れた一人の憲兵は


ラウド大統領に対し――》


………


……



「ラウド様……緊急事態です」


「……何が有ったのじゃ? 」


「それが……はるか遠方ではありますが

魔族の大群が我が国に接近中との情報を確認。


我が軍も既に魔導隊の展開、及び各種防衛設備の展開

各種族への連絡を完了致しました。


ですが、大会中の騒ぎとなる為

国民の避難に大きな混乱が生じる恐れが……」


「……猶予は? 」


「長く見積もっても……一時間程かと」


「余り猶予が無い様じゃな……よし分かった、下がって良い」


「……ハッ! 」


………


……



「……主人公殿、最悪の事態じゃ」


「聞こえてました……ですが

回復に一週間欲しいと言う時に一時間後ですか……キツイな」


《――そう言った主人公の横で

申し訳無さそうに


“すまん……我が隊も出られる様な状況では無い”


……そう言ったディーン。


そして――》


「……体調は万全ですけど“斧りん”が修理から帰って来て無くて

“素手”って訳にも行きませんから……ごめんなさい。


私がもっとしっかりしてたら……」


《――心苦しげにそう言ったマリア


一方、ラウド大統領は――》


「……いずれにせよ、大会は中止するしか有るまい。


カイエル殿……魔導拡声メガホンを頼んでも良いかな? 」


「はい……大会の中止と避難指示で宜しいでしょうか? 」


「うむ、頼んだ……」


「では……伝達の魔導。


魔導拡声メガホン――」


………


……



「政令国家への魔族襲来を確認……これは演習では有りません

って、本日のゲーム大会は中止し

後日おりを見ての開催と成ります。


付近の憲兵か魔導兵の指示に従い、直ちに避難場所へと……」


《――突然の避難指示に

慌てて指定の避難場所へと移動し始めた民衆……だが

大会開催にり民の密集率は高く

思う様に避難は進まず、城下は阿鼻叫喚の騒ぎと成っていた。


暫くの後……想定よりも早く政令国家付近へと到達した魔族の大群

だが、魔導隊と各種族達にる必死の抵抗がこうそう

民衆の避難も幸いな事に間に合いはした。


だが……その一方で“戦闘不能状態”の主人公達は

大統領城にもる事しか出来ない悔しさと

すべの無い現状への恐怖が入り混じった感情に

支配されつつあって――》


………


……



「主人公、ラウド殿……私達の所為で申し訳無い」


「いや、俺がもっとしっかりりしてたら……すまない……」


「主人公殿、ディーン殿……御主らは何も悪くなど無い。


これは仕方の無い事じゃ……それに

現状、防衛戦は上手く行っておる……其処まで悲観する事も無かろうて。


確かに我々が戦えんのは少々心苦しいが……」


《――苦しい状況の中に在りつつもそう二人を励ましたラウド大統領

だが、そんな中――》


………


……



「……けど、さっき来た近衛兵は

“総数約五〇〇〇の大群です! ”……って言ってたわよ?


……考えたくは無いけれど

流石に前回の様には行かないかも知れないんじゃ……」


《――現状を不安視していたマリーン。


そんな彼女に対し、メルは――》


「で、でも……防衛設備も各種族の連携も取れてますし

皆さん優秀ですから……きっと勝てますっ! 」


《――そう、彼女を含め

精一杯皆をはげましたのだった。


……この後も、待つ事しか出来ぬ恐怖の中

必死に耐え続けていた一行……そんな中


はるか遠くから地響きの様な声でマリアの名を叫び

凄まじい足音を響かせながら

執務室へと滑り込む様に現れた者が居た――》


………


……



「……はぁっ……はぁっ!!

……今……回は……間に……合ったぞぃ……ッ! 」


《――マリアを呼び続けていた声の主は

“大きな布包み”を“二つ”背負い

肩で息をしながら現れた“ガンダルフ”であった――》


「ガ……ガンダルフさん?!

……そんなに慌ててどうしたんですか!? 」


《――と心配するマリアに対し

ガンダルフは――》


「喜ぶのじゃマリア殿……完成したんじゃよ!

まずは……新しい機能を実装した盾じゃ!!! 」


《――直後

大きな布包みからガンダルフが取り出した


“盾” ……だが、見た目には何ら変化が無く

受け取ったマリアだけが気づいた“ある”小さな変化――》


………


……



「あの……此処の新しい“金具”は何ですか? 」


「良くぞ気がついた! ……それは背中に装着する為の物じゃよ! 」


「せ、背中ですか? それだと盾の意味が無くなる様な……」


《――マリアがそうたずねた瞬間

ガンダルフはニヤリと笑い、残りの包みを開封した――》


………


……



「……マリア殿。


わしは“元よりも良くして返す”……と言ったじゃろう? 」


「ええ、言ってましたけど……」


「……これが“それ”じゃよ。


わしが新たに鍛え直したマリア殿専用の“斧”


その名も――


――“双之斧フタツノオノ”じゃ!!! 」


「……お、斧りんが二つ?!

でも、一つ一つが元より細く成ってますけど……


……これだと逆に強度が落ちたのでは? 」


「ふっふっふっ……マリア殿もまだまだ見る目が無いのぉ?

一本ずつならばそうかもしれん。


じゃが、これをこうして……


こうするとっ!! ――」


《――直後


“ガギンッ! ”……と鈍い音を立て

一本の“大斧”へと変形した“双之斧フタツノオノ”――》


………


……



「……この状態ならば各所に遊びがある分

元よりも大幅に強度が出るのじゃよ!


……普段はこれと盾で戦うと良い。


そして、素早く大量の敵を相手にせねば成らん時は

盾を背中に装備し、これをこうして……“二斧流”で戦うのじゃよ! 」


「凄い……実際に構えてもいいですか? 」


「うむ!! ……早く構えてみるのじゃ! 」


「はい! ……どうですか? 似合ってます?? 」


《――嬉々(きき)としてニ斧流の構えを取り

その姿のまま皆にたずねたマリア。


だが、主人公は其の姿を――


“何か……亀みたい”


――と

形容し――》


「か、亀っ?! 確かに言われてみたら……もぉ~嫌過ぎますよぉ~! 」


「何を言う! ……亀の防御力を馬鹿にして居るのか!

大自然の脅威の中で生き残る為に完成された最高の鎧じゃぞ?!

むしほこるべきじゃぞ?! 」


「う~……分かりましたよ~もうっ! 」


「全く! ……今回は間に合ったと胸をで下ろしたと言うに! 」


《――そう言ったガンダルフに対し

主人公は――》


「あれ? ……そう言えば

さっきも“今回は”って言ってた様な……前回があるって事だよね? 」


「う、うむ……今更隠すのも変じゃろうし仕方が無い。


“昔話”を少し話そう……」


《――そう言った瞬間

ガンダルフの顔からは一切の笑みが消え……


……一行に緊張感の伝わる中

ガンダルフは重い口を開いた――》


………


……



「……物理職でも“最強”の呼び声高き

かの有名なバーバリアンに弟子がったのは知っておるじゃろう?


“斧適正”などまるで無い

武器を作る事だけに特化した不憫ふびんな弟子じゃ。


“武器製造”と言う点においてのみ

皆に重宝されておったが……相応に馬鹿にされても居たんじゃよ。


兎も角……弟子はそんな毎日を送って居ったのじゃが

現在でも“災害”と呼ばれ恐れられておる

“あの敵”が現れてしまったのじゃよ。


……奴らは普通では無かった。


どの様な攻撃も意味を成さず、挑んだ猛者達は

ことごとく虹の橋を渡った……そんな様を

嫌と言う程見る事と成ったバーバリアンと弟子は

見守る事しか出来ない不甲斐無さに苦しんでおった。


じゃが……そんな地獄の日々が暫く続いたある日

弟子は初代トライスターの装備の“色”に

ある“既視感”を覚えたんじゃよ。


……そして、思い出した様に素材庫の棚をあさ

見つけたのじゃ……ある特殊な魔物の素材を材料として使う事で

この“災害”とも言われた敵を打ち倒す事の出来る

物理職にのみ適正のある……とある特殊な能力を持った材料を! 」


「……成程、それが今

私の装備してる“バーバリアン装備”の素材なんですね? 」


「うむ……じゃが、当時素材庫にあった材料は

矢じりを数個作った程度で底をついてしまう程少なく

とてもではないが装備一式作るにはまるで足りんかった。


……弟子は慌てに慌て、当時弟子が持っておったなけなしの金で

腕の良い冒険者達を雇えるだけ雇い

装備に最低限必要な素材を何とか手に入れる事が出来たんじゃよ。


それからと言う物は工房にもり

飲まず食わずで必死になって

“バーバリアン様”の装備を作って居った事を覚えておるよ……」


「……と言う事は

この装備を譲って下さった武具店の店主さんが言ってた

“友”ってその人の事ですか? 」


「うむ……そうして何とか完成した装備を持ち

バーバリアン様の元へ走った弟子じゃったが……


一足ひとあし……遅かったのじゃよ」


《――直後

うつむき、拳を握り締めたガンダルフ。


そして――》


………


……



「……弟子はその場で泣き崩れながらも

せめて一太刀と……完成したばかりの斧を敵に目掛けて投げつけた。


じゃが……その一撃すら、敵に届く事は無かったんじゃよ。


……そんな己の不甲斐無さを責めて責めて責め抜いた挙げ句

おのれの斧適正の無さを悔やみ続け

血のにじむ様な特訓を重ね……その弟子は

やっとの思いで斧を扱える様になったんじゃが……それでも

“まだ足らぬ”……と、その後も

毎日の様に特訓に特訓を重ね……


……今ではドワーフ族の長と成ったのじゃよ」


「も、もしかしてそのお弟子さんって?! ……」


「……何、真実なんぞこんな物じゃよマリア殿。


バーバリアン様ほど強い者が現れてくれたあかつきには

パーッと売ってくれれば良い!


……と店主にたくした装備が

まさかマリア殿の様な華奢きゃしゃな女性の手に渡るとは

夢にも思っても見なかったわい! 」


「……ガンダルフさん。


斧りんの事……本当にごめんなさい。


私にこんな凄い装備を身につける資格なんて……」


「何を言うんじゃねマリア殿……


……たかがL級の魔物を相手にした程度で壊れる未熟な装備ならば

あの時、間に合ってったとて早々に壊れておったじゃろうて。


ゆえに……二度と壊れぬ様、完璧に作り直したのじゃ

これからは“マリアーバリアン”の手元で

その斧を存分に暴れさせて貰いたい所じゃ! 」


「はい! ……“語呂が悪いっ! ”


でも……“光栄な語呂の悪さ”と共に

新しい“斧りん達”を大切にしますっ! 」


「うむッ!! 」


《――直後

固い握手を交わしたガンダルフとマリア。


一方、主人公は――》


………


……



「しかし……ガンダルフ

今の今までそんな素振そぶりを微塵みじんも見せなかったよね?

もしかして、意外と嘘つくの得意だったりする? 」


「……何を言うか!

初めに見た時は倒れそうじゃったわい!

わしはその斧に“呪われておるのか? ”と思った程じゃ! 」


《――そう話していた二人の横で

突如として勢い良く立ち上がったマリア。


彼女は――》


………


……



「……あのッ!!

私……そんな話を聞いた後に大人しくなんてして居られません。


……その戦いがどんなに凄惨せいさんな物だったのか

私には想像出来ません……だけど。


“マリアーバリアン”の名に掛けて

私はこの国をまもりたいんです!! 」


<――この時のマリアは

俺が今まで見た事の無い雰囲気をかもし出していた。


……こんな時

わずかでも補佐出来ていたらどれだけ安心なのだろうか。


不甲斐無い自分に嫌気が差しながらも……この瞬間、俺は

マリーンに対し、とても無責任なお願いをした――>


………


……



「マリーン……頼んでもいいか? 」


「……分かってる、マリアさんの補佐でしょ? 」


「ああ、すまない……俺がもっとしっかり……」


「駄目……暗い顔しないで。


“愛してる”って言ってくれるなら今直ぐにでも補佐役してあげるから」


「ああ、愛し……え゛っ?!


い、いやっその……たっ、戦いの前にそう言う事言うと

“死亡フラグ”になるから言わない!


け、けど……無事に帰って来たらいくらでも言ってやる!

マリアもマリーンも“二人共”だぞッ!?


……絶対だからなッ?! 」


《――この時の彼は

“顔で卵が焼けるのでは無いか”と言う程に照れて居た。


だが――》


………


……



「……良いわ。


“愛してる”って言われるより愛を感じちゃったし

引き受けてあげる……でも。


帰って来てからは嫌と言う程言わせるから……覚悟しなさいよ? 」


「あ、あぁ……分かった! 」


「面白そうなので……マリーンさんだけじゃなくて

私にもメルちゃんにも言って下さいね?


と言う事で……行ってきます!


それから……魔族を蹂躙じゅうりんする様と

この装備がどんなに素晴らしい物かを、嫌と言う程

天国にいるバーバリアンさんに見せつけて

弟子の優秀さをも認めさせまくりますから……


……ガンダルフさんも期待して待ってて下さいね! 」


「うむッ!! ……」


《――直後

ラウド大統領の指示に

二人を連れ、東門前へと転移したカイエル。


だが、その一方で――》


………


……



「マリア……マリーン……絶対無事に生還してくれッ……! 」


《――二人の身を案じ、不安に襲われ……そして

自身への不甲斐無さに苦しんで居た主人公。


だが、そんな主人公に対し

ラウド大統領は――》


「主人公殿、気持ちは痛い程分かる……じゃが

たまには味方を信頼してやるべきじゃろうて。


存外ぞんがい、あの二人は“強い”んじゃぞぃ? ……」


………


……



《――直後

カイエルの転移魔導にって東門前へと転移して居た二人は――》


「やはり敵が多い……お二人共、私も援護致しますので……」


「いえ……結構です!


むしろ、カイエルさんは間違っても

“主人公さんが私達の所に来ない様” ……此処で見張ってて下さい!

あの人に来られると、凄ぉ~~く! ……


……“気が散ります”からッ! 」


「ええ、マリアさんの言う通りよ。


確かに主人公なら来ちゃいそうだもの……私からもお願いするわ」


「は……はぁ、承知致しました……」


「助かります! ……さてと。


早速この“装備フタツノオノ”の強さを……試してみますか! 」


「私も……補佐だけじゃ無く本気で戦うわよ?

行くわよマリアさん! せーーのっ!!! ――」


「おりゃあああああああ!!! ――」


《――瞬間


息を合わせ、敵の密集場所目掛け一直線に走った二人


直後……初の“二斧流”にも関わらず

多数の魔族達を容易たやす蹂躙じゅうりんし始めたマリアと――


――その後方から強力な魔導を連発し

“援護射撃”と言うには余りにも桁違いな火力支援を行い

主人公の心配など“どこ吹く風”と言わんばかりの

絶大な戦果を上げ始めたマリーンの二人は――》


………


……



「……おっりゃああああああああ!!! 」


「グガッ!? ……ば、化け……も……の女……め……グッ……」


「……マリアさん! 行くわよッ!

漆黒之眼ダークアイズッ!! ――」


《――直後


敵の視界を奪い

多数の魔族を行動不能におちいらせたマリーン――》


「……ナイスアシストですマリーンさん!!

おっりゃああああぁぁぁぁっ!!! 」


《――すかさず魔族の大群を蹂躙じゅうりんし始めたマリア


だが、そんな時――》


………


……



「うわぁ~っ♪ ……お姉ちゃん達強いね?


僕も僕も僕も!! ……“この子”に魔族を食べさせたいんだけど!?


ねぇねぇねぇッ! ……良いかなぁ??? 」


《――突如として現れた“謎の子供”は

彼女マリアの背後を取りつつ、そうたずねた――》


………


……



「ッ?! あ、あなたは? ……」


「……僕が誰かとか別に良いじゃ~ん!

それよりも!! さっきの質問に~

答えて……欲しいな! 欲しいな! 欲しいなッ! 」


「ま……魔族だけを食べさせるなら、良いですよ? 」

(……鈍い私でも判る、この子は

絶対に敵に回したら駄目なタイプだ……)


「本当?! ……やった~! やった~! やった~ッ!


僕、魔族にしか興味ないけど……でもでもでも!!

邪魔したら……お姉さん達もらっちゃうかもね??? 」


「ええ……あなたの邪魔はしませんし

魔族なら好きにして良いですから……でも。


私の隣にいるマリーン

政令国家の中にいる女性マリーナはその枠に入って無いですよね? 」


《――咄嗟とっさに二人の事を思い出し

そうたずねたマリアに対し――》


「ん~っ? ……本当だ! 確かに魔族の匂いだね~!

でも、大した食事に成らないと思うし

あっちに居る魔族の方が楽しそうだから……


……良いよ! 良いよ! 良いよッ?!


さ~てとっ! ……そうと決まればこの子に食べさせてくるね~!


バイバ~イっ! 話の分かるお姉さんっ! ――」


《――瞬間


目視不可能な速度で移動し


魔族の大群を“消滅”させ始めた“謎の子供”……一方


マリアは――》


………


……



「……カイエルさん、この件を至急戦闘エリアの皆さんへ

もし間違ってあの子を攻撃しちゃったら

恐らく魔族より対処に困ると思います……」


「ええ……では。


魔導通信――」


《――直後

防衛戦に参加する全ての者にこの情報を伝えたカイエル。


そして――》


………


……



「それにしても“あれ”……本当に大丈夫なの? 」


《――そう言いつつマリーンが指差した先では

“謎の子供”の使用する武器が……文字通り


魔族を“って”居て――》


………


……



「……あはっ! やばっ!

すっごぃ楽しいっ♪ ……えいっ! 」


………


……



「なっ、何だあれは!! ……全員あれを狙え! 」


「ふふっ! ……僕に僕に僕にッ!!

注目してくれたんだね魔族さん達ぃ???


すっごく丁度……良いね良いね良いねッ!!


……えいっ♪ 」


《――彼が一振りする度

武器は魔族を“捕食”し――》


………


……



「ひ、退けッ!! ……撤退だ!

何をしているッ!! 退けぇぇぇっ!!! ……」


「……あっ!

やばやばやばッ!! ……り過ぎちゃったかな??

これはママにバレちゃうかな???

僕……怒られない内に帰ろうかなぁ~??


ね~っ! ……話の分かるお姉さ~んッ!


……後は任せる~っ!


じゃ~ねぇ~っ!


バイバイバイッ!!! ――」


《――直後


魔族軍の撤退と同時に何処かへと消え去った謎の子供


彼の立ち去った後……周囲には魔族の“欠片”が散乱して居た――》


………


……



「し、正直……生きた心地がしなかったです」


《――二斧を構えたままそう言ったマリア。


そんな彼女に同意しつつ、カイエルは各地の防衛部隊に連絡を取った――》


………


……



「……うん! こっちの魔族も撤退した~っ!

それにしても“あの子”やばいね~っ……」


《――そう答えたエリシア

直後、それに同意する様に――》


「……此方南門クレイン、此方でも一瞬だが子供が見えた

一瞬とは言え目があってしまったが……アレは正気では無いぞ」


《――そう答えたクレイン。


この日、突如として現れた……“謎の子供”


魔族軍は甚大じんだいな被害をこうむり撤退し……幸か不幸か

魔王の怒りの矛先は、暫くの間この“子供”へと向けられる事となった――》


===第三十七話・終===

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ