表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転生って楽勝だと思ってました。  作者: 藤次郎
第六章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

215/309

第二一五話「“事件”は楽勝ですか? ……前編」

<――普段なら

“二対魔王”(ひき)いる魔族軍の圧倒的な軍事力に()

政令国家に(ほこ)を向けた存在は、全て(ひと)しく返り討ちに()う事となる。


筈、なのだが……この瞬間、俺に(もたら)された緊急の通信は

余りにも異質(いしつ)な状況を伝えて居て――>


………


……



「ゆ、勇者? ……って、兎に角落ち着いて!

直ぐに向かいますからッ!! 」


<――解決すべき問題が山積(さんせき)する中(もたら)された

理解し(がた)い緊急通信は……直後、一方的に途絶(とぜつ)した。


そして、この瞬間……途絶(とぜつ)の寸前まで事態の逼迫(ひっぱく)を伝え続けたその声は

出来る限り“人前に出ない様”心掛けて居た俺を

大量の難民達が押し寄せる第二城地域“外郭(がいかく)”へと向かわせた――>


………


……



「状況は!? ……って、何だッ?! 」


<――転移直後

目にする事と成った光景……それは

大量の難民申請者達の先頭に立ち、此方(こちら)の魔導障壁(しょうへき)に向け

両手剣を勢いよく振り下ろした、絵に書いた様な“勇者”の姿だった――>


………


……



「ん? 君は……人間か。


どうやら並外れた力を持って居る様だが

その反面、君は力の使い方を間違えても居る様だ……」


<――直後、俺に気付きそう言うと

“勇者”は持論(じろん)を語り始めた――>


「さて……“不思議な服”を着た君よ。


君や君の周りに居る兵士達が“(あやつ)られて居る”と仮定し

私の周囲に居る民草達も、何らかの呪術を(もっ)

この場に集められて居ると仮定して話すよ。


……まぁ、そうであったならば

結局の所無駄なのかも知れないが……兎に角。


良く聞いてくれ――


“魔族は滅ぼすべき敵であり、君達の味方には成り()ない”


――君達は(だま)され、文字通り“食い物”にされている。


分かったらこの面妖(めんよう)な“バリア”を解除し

魔族共の元から早急に離れ……」


<――この瞬間

通信先で慌てて居た兵士が口にした言葉の意味を理解した。


勇者(コイツ)は……明らかに


何か“大きな勘違い”をして居る――>


………


……



「待ったッ! ……貴方が何者で、何処(どこ)の出身者かは知りませんが

一つだけ確かな事があります!


それは……政令国家がどの様な国で、どの様に成り立って居るかを

貴方が一切理解していない……と言う事です。


何れにせよ、一先(ひとま)ずは剣を(さや)に納めて頂き

冷静な話し合いを……」


<――そう説得をする俺の行動など初めから“想定内”だったのか

それとも、最初から聞く耳を持っていなかったのか。


(いず)れにせよ……この瞬間、強い闘気を発した“勇者”は

必死に説得する俺の言葉を(さえぎ)り――>


「やはりか……分かっては居たが

言葉では君達に掛けられた“呪縛(じゅばく)”を解く事など出来ないか。


“不思議な服”の君よ……すまない。


罪無き人々の暮らす世界の恒久的(こうきゅうてき)な平和の為

君達を巻き添えにしかねない私を許して欲しい――」


<――瞬間


“勇者”は、その手に握られた剣を静かに振り上げ

声高々に必殺技の“()”を叫び……勢い良くその剣を振り下ろすと

第二城地域を包む魔導障壁(しょうへき)をいとも容易(たやす)く両断した。


だが――>


………


……



「フッ……何事かと思えば、既に貴様が出向いて居たか」


<――直後


(すんで)の所で斬撃を止めた俺の直ぐ(そば)に転移し

そう言って状況を軽く見た様な態度を見せたモナーク。


そんな此奴(モナーク)の態度に、思わず怒りが込み上げた俺は――>


「お……お前なぁッッ!!


仮にも第二城地域(ここ)と魔族達を取り(まと)める存在の筈なのに

こんな状況に成ってからやっと現れただけじゃ無く

そんな軽口まで叩くとかマジでふざけんなッッ!!


大体ッ! そもそも俺はッ! ……」


<――そう言って

湧き上がる怒りの全てをモナークに対しぶつけようとして居た。


その時――>


「ふむ……“不思議な服”の君よ

やはり君は只者(ただもの)では無かった様だ。


しかし……魔族達を取り(まと)める存在だと?

確かに凄まじい力を感じるが……モナークとやら、貴様が魔王か? 」


<――静かにそう問うた勇者


一方……その“不遜(ふそん)な態度”が(ゆえ)

見るからに機嫌が悪く成ったモナークは――>


「フッ……我が居城(きょじょう)とも()うべきこの地で

幼子(おさなご)の様に(わめ)き散らし、我が同胞を(めっ)する為

如何(いか)なる犠牲をも(いと)わぬ”と(うた)う貴様は

実に都合の良い考えで動く俗物(ぞくぶつ)の様だ……」


<――そう、()えて挑発するかの様に嘲笑(あざわら)った。


直後……これに乗せられた勇者は

俺を軽々と“飛び越え”――>


………


……



「は~っ……自信を無くしてしまいそうだ。


こうも立て続けに“止められて”しまっては……」


<――モナークに斬り掛かり

そして、軽くいなされた事に苦笑しつつそう言った。


その一方で……此処(ここ)まで静かに状況を見守って居た

難民達の中から漏れ聞こえて来た――


“あ、あの魔王様は兎も角……その前に攻撃を止めたあの魔導師

もしかして、例の(スター)何とかって奴なんじゃ……”


――と言う噂話。


この瞬間、事態のさらなる悪化を予感してしまった俺は

色んな意味で耐えきれなく成り――>


「二人共……人の話は最後まで聞けやぁぁぁッ!! 」


<――少なくとも、この噂話を“()き消せれば”

そんな考えの下、そう叫んでしまった。


……だが、この直後

“その所為で”余計に注目を浴びる羽目になった俺を指差し――


“この状況であんなにも尊大(そんだい)な態度で居られるって事は

やっぱりあの魔導師、(スター)何とかって奴なんじゃ……”


――と、追い打ちを掛ける様に発せられた疑いの言葉に

内心穏やかでは無かった俺とは裏腹に……そんな“騒ぎ”は(おろ)

俺の“叫び”さえ聞こえていないかの様に

二人の(あらそ)いは(なお)も続いて居た――>


………


……



「魔王よ……罪無き民草を人質に取るだけに飽き足らず、(あまつさ)

人間の魔導師をも操り“武器”として扱うとは何たる非道……


……この、勇者“ジャック”が成敗してくれるッ! 」


「フッ……阿呆(あほう)が。


その難民共(ものども)(たが)わず、聞く耳さえ持たぬ貴様の様な阿呆(あほう)に届く“言葉(もの)”は

最早(もはや)“声”では無いと()う事よ――」


<――瞬間


勇者の“両耳”に向け掌底(しょうてい)を叩き込んだモナーク。


直後……避ける事は(おろ)

まともにこれを食らってしまった“勇者”……もとい。


“ジャック”は――>


………


……



「あ゛か゛ぁッ……ッ!! 」


<――平衡(へいこう)感覚を失い、その場に倒れ……直後


そのまま意識を失ってしまって――>


………


……



「……よもや、この程度の攻撃すら避けられぬ阿呆(あほう)とは。


(きょう)()がれた……主人公、その阿呆(あほう)処遇(しょぐう)は貴様が決めよ……」


<――直後

全ての“事後処理”を俺に押し付けこの場を去ったモナーク。


一方、この場に一人残されてしまった俺は……襲撃者とは言え、結果として

余りにも“不憫(ふびん)な状況”に(おちい)った“勇者(ジャック)”の容態(ようだい)を気に掛けつつも

万が一、また勘違いされ()り掛かられぬ様

捕縛の魔導を強く掛けた上で治癒魔導を(ほどこ)そうとして居た。


だが――>


「お、おい……あのモナークとか言う魔王様

去り際に其奴(そいつ)の事を“主人公”って呼んだよな? 」


「ああ、確かにそう呼んだ! 間違い無ぇ!

やっぱり其奴(そいつ)が例の(スター)何とかって言う伝説の! ……」


<――“置き土産”とでも言うべきか

俺の名を知り、ざわめき始めた数名の難民に()

“騒ぎ”は加速度的に大きくなり始めてしまって――>


………


……



「……し、主人公様ぁぁっ!!! どうかお願いだっ!!

貴方様のお力で、我々を政令国家の民として受け入れて貰える様

どうか()()して下せぇっ!! 」


<――直後

そう声を上げた一人の“難民”を皮切りに

騒ぎは手がつけられない規模へと変貌(へんぼう)し――>


「こっ、こら待て貴様らッ!! ……くっ!!

此方(こちら)、第ニ地域外郭(がいかく)警備部隊ッ!!

緊急事態発生ッ! 緊急事態発生ッ! 至急応援をッ!! ……」


<――この瞬間

“暴動”と呼ぶ事が最も適切に感じる程の状況に(おちい)った第二城地域外郭(がいかく)では

これに慌てた一人の兵士が、押し寄せる難民達の進行を抑える為

本国の魔導大隊へと応援要請を送って居た……だが。


念の為配置されているに過ぎない現状の兵力では

援軍を待つ間すら“難民達(かれら)”の進行を止める事は難しく――>


………


……



「あ~もうッ! モナークの所為で! ……って、大丈夫ですッ!

此処(ここ)は俺に任せて下さいッ! ――


――防衛の魔導ッ! 弾性防壁(エラスティックバリア)ッ!! 」


<――この瞬間

少しでも安全に騒ぎを抑える為、防衛術師(ガーディアン)系の技の中で

最も安全と思える技を使用し難民達の進行を食い止めた俺。


この技は……防壁に触れた瞬間、対象を“ゴム状”の物体に包み込み

その弾性に()り、向かって来た際の威力をそのまま返し

対象を明後日(あさって)の方向に吹き飛ばす事の出来る技であり

見た目だけを見れば“最もバカバカしい技”の一つなのだが……


……同時に、この技を受けた対象に怪我をさせる確率も限りなく低く

“力に()る制圧”とはまた違った、言わばとても“人道的な”方法だ。


まぁ……この直後、眼前で巻き起った状況の滑稽(こっけい)さに

今の今まで大慌てして居た現場の兵士達から笑い声が漏れた事が

果たして良かったのか悪かったのかは分からないが……ともあれ。


なんとか収まり掛けた“暴動”と……それに()って

ある意味振り出しに戻った難民達との微妙な距離は

この直後――>


………


……



「……なんて(ひで)ぇ事するんだっ!!!

危うく死に掛けたじゃねぇかっ!! 」


「そうだそうだっ!! 何も攻撃する(こた)ぁねぇだろ?!! 」


<――此方(こちら)の気遣いに気付いていなかったのか

それとも、因縁(いんねん)を吹っ掛ける事で

此方(こちら)が折れる事を期待したのか……(いず)れにせよ

一部の難民達は、そう(まく)し立てる様に語気を強め――


“外交問題だ! 人権の軽視だ! ”


――と、(なか)ば“(やから)”の様に

自分達の要求を飲ませる為躍起(やっき)に成り始めた

一部の難民達に()り、急激に(こじ)れ始めた――>


「……大体、伝説の魔導師だか何だか知らねぇが

何でてめぇ一人の一存(いちぞん)で、オレ達がこんな場所で

立ち往生しなきゃならねぇんだよ!? 」


「そうだそうだっ! ……なんとか言って見やがれってんだこの野郎っ!! 」


<――この後

より一層(ひど)くなり続けた難民達からの罵詈雑言(ばりぞうごん)……だが

一方で、彼らの“必死さ”を考えれば何一つ痛くも(かゆ)くも無かった。


無論、彼らの論法は考えるまでも無く(ひど)い物だったが

それと同時に、彼らに対し“勝手に来ただけ”と言うには

余りにも世界が(ひど)い方向に行き過ぎて居る様に思えたから――>


………


……



「……何も言い返さねぇって事は、それ程の行為だったって認めるんだな?!

この落とし前、一体どう付けるつも……」


「お、おい! ……あれ見ろあれ!! 」


<――(なお)(まく)し立てる様に暴論を発し続けて居た一部の難民達

だが、そんな中……一人の難民がある場所を指差し、そう言った瞬間

再び事態は急変する事と成った――>


「チッ……何だよ?!

折角、後少しで言い(くる)められる所まで……って。


……何だありゃあ? 」


<――直後

面倒臭そうに振り返り、その場所を凝視し始めた男性。


そんな彼の視線の先には……押し寄せる難民達の中

(かろ)うじて視認出来る程度の“裂け目”が発生して居て――>


「あれは……不味(マズ)いッ!

皆さんッ! 今直ぐにこの場から立ち去って下さいッ! 」


<――“それ”が明らかに不味(マズ)存在(もの)だと気付き

叫ぶ様にそう警告した俺の言葉など、誰一人として理解してはくれず……


……直後、この“裂け目”は

大量の難民が押し寄せるこの場所に

最も現れて欲しくなかった“(そんざい)”を発生させ始めた――>


………


……



「な、何だっ?! ……ぎゃああああああああっっ!!! 」


<――瞬間


数え切れぬ程大量に現れた(バグ)は、手当たり次第に周囲の難民達を襲い

その状況に慌てた多くの難民達は、皆一斉に

外郭(がいかく)の門を打ち破らんとする程の勢いで必死に逃げ(まど)った……だが。


そんな中……状況は更に悪化の一途を辿(たど)った。


直後、応援要請に()り現場へと到着した兵達は状況を完全に見誤り

難民達に()る“単なる暴動への対応”として

俺を含めた“味方”だけを門の内部へと強制転移させると

破られた魔導障壁(しょうへき)の再展開と同時に門を封鎖……(かんぬき)を掛け

万が一にも破られる事の無い様、門の前に大量の“石柱”を放ち

門を完全に封鎖してしまったのだ――>


………


……



「開けてくれぇぇぇっ!!! 助け……ひぃっ!?


……ぎゃあああああああああああああああっ!!! 」


<――門越しに聞こえる難民達の断末魔の叫び

その異様な声を聞き、(ようや)く事態の異質さに気付いた増援の兵達は

慌てて監視塔に登り外部の状況を確認し……そして、絶句(ぜっく)した。


……この後、(バグ)発生の知らせを受け

特別配備隊と研究機関の人員が駆けつけた時には

既に(ほとん)どの難民が犠牲となってしまって居た――>


………


……



「なんて事……これで特別警戒地域は“四つ目”に……」


<――研究機関の所長(トップ)であり、メルの母親でもあるメアリさんは

状況を確認すると、そう言って大きな溜息(ためいき)をついた。


そして……(バグ)の被害に()った

難民達の亡骸(なきがら)に手を合わせた後――>


「……この上悪い事に

この場所はあまりにも“(ひら)け過ぎて”居る。


これでは“新兵器”も(ほとん)ど意味を()してはくれないでしょう」


<――そう言った。


つい先程、エリシアさんが見せてくれたあの“箱”の事だろうか?


だが、これが正解かすら(たず)ねられぬ中

メアリさんは――>


「少なくとも……この場所を新たな特別警戒地域に指定する事以外に

私達に出来る事はありません……」


<――()()()さを感じさせる様な口振りでそう言うと

(うつむ)き、静かに拳を握り締めた。


そんな中――>


「……お言葉ですがメアリ様ッ!

この東門は他国との貿易(ぼうえき)や外交にも使用する重要な道の一つで御座います!

もし何の対策も取らず、あの“亀裂”も閉じられぬとなれば

我が国の外交に多大なる影響が! ……」


<――第二城地域外郭(がいかく)の防衛と管理を任されている兵長は

そう言って事態の深刻さを語り始めた……だが。


そんな兵長に対し、メアリさんは――>


「……(おっしゃ)られる様に影響は避けられないでしょう。


ですが……(いず)れにせよ、この様な惨状(さんじょう)からどうにか逃げ()びた

一部の“難民申請者達”は、言うまでも無く国へと帰り

今日起こった全てを話す事でしょう。


もしそうなれば……我が国を取り巻く“難民問題”こそ沈静化するでしょうが

同時に“我が国と距離を取りたい”と考える国は加速度的に増える筈。


そもそも、(バグ)に関する情報共有は“護傘(マモリガサ)同盟”を除けば

これまで発生を確認出来て居る三箇所の状況さえ

外部には(ほとん)ど伝わっては居ないのが実情です。


各国は再び“未知の魔物の襲来”に怯え、恐らくは

その“発生源”としての汚名だけに飽き足らず

その責任までもを我が国に押し付ける事でしょう。


……貿易(ぼうえき)(おろ)か、外交すら“(おこな)いたくない(あいて)”として」


<――周囲の状況

そして、不安定に揺らぐ“亀裂”の状況に目をやりながら

そう、最悪の想定を口にした。


その上で――>


「無論、このまま放置して良い相手で無い事は承知しています。


……久し振りの直接戦闘は大変でしょうが

この様な状況です……研究者としては不甲斐無い限りですが

今は貴方達のお力をお借りする他無いのです」


<――そう言うと“特別配備隊”の隊員達に向け頭を下げた。


だが――>


………


……



「メアリ様……申し訳有りませんが、ご命令は(うけたまわ)りかねます。


あの様な未曾有(みぞう)亀裂(じょうきょう)に対し、何の手立ても無く

(いたずら)に隊員を危険に(さら)すなど、隊の長を務める身として

断じて受け入れられません。


……奴らに対峙(たいじ)するには余りにも戦力が不足し過ぎている。


それでも挑めと……“死んで来い”と(おっしゃ)るのならば

それ相応(そうおう)の戦力を……新たな力を獲得された

主人公様のご助力を頂きたく」


<――“亀裂”と言うこれまでに経験の無い状況に

特別配備隊の隊長は、そう冷静に状況を分析し命令を拒絶した。


だが……この直後、メアリさんは

この要求を受け入れようと考えて居た俺が口を開くよりも早く――>


「……(おっしゃ)る事は良く理解しています。


確かに、主人公さんの得た“新たな力”をお頼りすれば

状況の解決は容易(たやす)いでしょう……ですが。


主人公さんの得た力は、貴方達の想像する物とは違い

無限とは言い(がた)い力……何よりも、使用すればする程に

(のち)の主人公さんを追い詰めてしまう負の側面を持った力でもあるのです。


……貴方達には(ひど)い事を言う様ですが

もし今、主人公さんのお力に甘え“今日を乗り越えた”としても

明日(あす)も同じ様に”とは行かないのです。


無論、私は貴方達に“死んで来い”などと言うつもりはありませんが

(そと)”からは勿論、(うち)からも好奇(こうき)の目に(さら)され続けて居る

主人公さんの心情を考えれば、安易(あんい)に頼り過ぎる事は

(げん)(つつし)まれるべきなのです」


<――“特別配備隊”に対する一定の気遣いを見せた一方

星之光(スターライト)”の力が持つ欠点(デメリット)を今日まで説明せず

逃げ続けて居た俺の“説明放棄”を肩代わりするかの様に

強く、そう(さと)したメアリさん。


直後――>


………


……



「その様な事情が……主人公様、誠に申し訳ありませんでした。


私の愚かな申し出に()

隊の威厳(いげん)(おとし)める様な状況と成ってしまった事

主人公様には勿論、隊員達にも申し開きのしようが有りません。


……この恥は、あの亀裂を封じる為の手立てを見つける事で

無き物として頂きたく」


<――言うや否や

封じられた門の向こうへの転移を準備し始めた特別配備隊の隊長。


直後……そんな彼を止める為

何よりも……メアリさんを含め、(いま)だ完璧とは言い(がた)

星之光(スターライト)が持つ力への理解の為、俺は――>


………


……



「……待って下さいッ!


星之光(スターライト)の力の中には“有限”では無い力もありますし

何よりも、こんな意味不明な状況で突撃する様な無謀(むぼう)を黙って眺めてる位なら

最初から“第二城地域外郭(ここ)”には来てませんッ!!


だからその……あまり役には立たないかも知れませんが

俺と一緒に戦うと約束して下さい……そして。


生きて帰り、改めて俺の得た力への理解を深めて下さい。


……もしも今、俺に対し何か申し訳無さを感じて居るのなら

それでチャラにして下さい。


俺はもう、この力からも……好奇(こうき)の目からも

決して、逃げませんから」


<――特別配備隊(かれら)に対し

共に戦う意思を伝えた――>


===第二一五話・終===

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ