第百九四話「偵察は楽勝ですか? 」
<――皆の心に不安を齎したムスタファからの緊急連絡と
図らずもそれに依って急激に動いた状況は
反対多数の中に有った“メッサーレルへの偵察”を後押しする結果と成った。
だが、転移直後――>
………
……
…
「ぬわぁッ?! ……な、何だッ!? 」
<――凄まじい衝撃と轟音
転移直後、突如として俺達の鼓膜と体を震わせたその原因は
魔導障壁に激突した“異形の化け物”に依る物だった。
……だが、そんな化け物の見た目や尋常では無い衝撃力よりも
直視しなければ成らない悍ましい状況は別にあって――>
「馬鹿な……連絡を受けたのは数十分前であった筈……」
<――消え入る様な声でそう発した直後、膝から崩れ落ちたソーニャ
彼女の瞳は、崩落したメッサーレル君主国の正門を見つめて居た。
そんな中――>
………
……
…
「ほう? 大した魔導障壁だな……貴様、何者だ? 」
<――土埃を払い、俺を指差しながらそう言った“異形の化け物”
……だが、予想外の状況に言葉を失って居た俺に対し
この化け物は此方を小馬鹿にした様な笑みを浮かべ――>
「……まぁ良い、其処でそうして大人しくしている分には見逃してやろう。
ああ……逃げたければ逃げても構わんぞ?
命令外の仕事など面倒なだけだ……」
<――そう言うと踵を返し崩壊したメッサーレルへと向かって行った。
だが――>
「待て……待つのじゃ。
メッサーレルは……いや、民草は……まだ、生存者は居るのか? 」
<――去り行く化け物の背に向け、力無くそう問い掛けたソーニャ。
そんな彼女の声に反応し立ち止まった化け物は
振り向く事さえせず――>
「……既に大方の人間は片付いた、我が同胞達の働きに依ってな。
後は洞窟の入り口で粘っている者共を滅せば我々の任務は終わ……いや待て。
……おい女、貴様今“民草”と言ったな? 」
<――静かにそう問うた。
だが、その声と共に発せられた僅かな殺気に気付いたのか
彼女はこの質問に対し無言を貫いた。
……一方、そんな彼女の態度を受け
僅かに笑みを浮かべた化け物は――>
「……成程、まともに会話が出来ぬ者共とはな。
まぁ良い……何れにせよ貴様はこの国の関係者と見て間違い無い。
見逃すとは言ったが、そう言う訳にも行かん様だ――」
<――冷淡にそう言った
直後――>
………
……
…
「――大した物だ、二撃目を耐えるとは。
だが、どうやら“限界”の様だな? ……おい、其処の男
その女を差し出し、今直ぐこの場から立ち去るのなら見逃してやろう。
まぁ、本来ならば手間を掛けた侘びの一つも貰いたい物だが……
……それも“面倒”だ。
“口が動かん”のなら行動で示すだけで構わんぞ? 」
<――魔導障壁に向け軽く差し出した様なその一撃は
この瞬間、障壁に修復不可能な亀裂を発生させた。
だが、この圧倒的な力と高い言語能力を有する化け物に対し
これまで沈黙を貫いていたアイヴィーさんは――>
………
……
…
「……魔物よ、貴方の力を認めましょう。
ですが“脅威判定を誤る程度の無能に対し”下げる頭はありません。
そもそも、モナーク様より――
“伏兵あらば全て滅し、企て在らば全て捻り潰せ”
――とのご指示を頂戴した以上
“伏兵”たる貴方を捨て置く訳には行きません……悪しからず」
<――それまでの非礼を突き返すかの様にそう言い放った。
だが、この直後
彼女の発言に眉をひそめた“異形の化け物”は――>
「……何? “モナーク様”だと?
成程……これは中々に
“面倒”だッ!! ――」
<――直後
防壁を打ち破り、アイヴィーさん目掛け鋭く尖った爪を差し向けた――>
「アイヴィーさんッ! 危ないッ!!! ……」
………
……
…
「……主人公様、御気遣い痛み入ります。
ですが……この程度の魔物に討たれる程、私はか弱くありませんよ?
何と言っても……“二対魔王”で御座いますので」
<――この瞬間、余裕の笑みと共に
“ドヤ顔”を浮かべそう言ったアイヴィーさん。
彼女の傍らには、胸部に風穴の空いた化け物の死骸が転がって居て――>
「い、いやその……流石です」
<――心配した俺が馬鹿だったのだろうか?
汚れた指先をハンカチで拭き取りながら
冷静に“ドヤ顔”をしたアイヴィーさんを見ているとそう思わざるを得なかった。
だが、その反面……転移中に維持出来る物の中では最上級の魔導障壁を
僅か三度の攻撃で貫いたこの化け物が“警戒すべき敵”である事に変わりは無い。
……直後、砂の様に消え去った化け物の死骸を横目に
破られた物よりも遥かに上位の魔導障壁を多重展開した俺は
これまで以上に周囲への警戒を強め、探索魔導を発動させようとしていた。
だが、そんな時――>
………
……
…
「……化け物は確かに“洞窟の入り口で粘っている者共”と言った。
言い換えれば、僅かであれ“生存者が居る”と言う事じゃ……主人公
危険は承知の上で頼む、我が身の頼みを聞き入れては……」
<――化け物の残した情報に一縷の望みを感じたのか
当初の“予定”からは著しく逸脱した要求をしたソーニャ。
……言うまでも無く、目の前に広がるメッサーレルの惨状を見れば
お世辞にも“希望がある”とは言えない状況だし、そもそも
“偵察”と言う名目で訪れた“敵国”でわざわざ危険を冒す必要も無いだろう。
だが……それでも
俺には彼女の要求を断ると言う選択肢は無かった――>
………
……
…
「……そんなに申し訳無さそうにしなくても最初からそのつもりです。
大体、救える可能性のある命を見殺しにするのは嫌ですし
そもそもソーニャさんは俺に――
“再訪が叶えば、真なる和平を結ぶ為”
――確かにそう言ってくれました。
ならば俺は“一刻も早くそうしたい”と貴女に思わせる為
可能な限り、俺は貴女に“恩”を売りたい……そしてこの場所には
その為に必要な状況が全て揃って居る。
ソーニャさん、仮にも俺は政令国家の外交大臣です
この好機、みすみす逃したりはしませんよ? 」
<――沢山の大切な存在が住まう母国の崩壊と言う経験の有る痛み。
……憔悴しきった彼女の姿に自らを重ねた俺は、これ以上彼女に気を遣わせぬ為
敢えて“外交的にゲスな考えを持っている”と伝えた。
すると――>
「ふっ……やはり御主は良い男じゃ。
よもや我が身を此程までに“篭絡”する男が居ようとは……
……分かった、御主の要求を全て飲むと誓おう
その代わり、皆を……民草を救い出して欲しい」
<――真っ直ぐに俺の事を見つめ
ほんの少しだけ安心した様子でそう言った彼女。
一方で――>
「では……私にはこの国の完全な土地勘はありませんので
もし心当たりが有るのでしたら“洞窟”と呼ばれる場所への案内を。
……主人公様は引き続きその方の護衛をお願い申し上げます
“伏兵や企て”は、全て……私が対応致しますので」
<――俺の“甘さ”に気付きつつもそれを咎めず
そう冷静に指示を出したアイヴィーさん。
直後、彼女に連れられ崩落した正門を“乗り越えた”後
俺達はメッサーレル内部の捜索を開始した。
だが……燃え盛る家屋や瓦礫の山、行く手を阻む数々の凄惨な状況は
必死に案内を続ける彼女の希望を奪い続けた――>
………
……
…
「な、何故じゃ……何故この様な場所で御主が……」
<――瓦礫を避けながら進んだ先
彼女は、ある男性の亡骸に気付くや否や肩を落としそう言った。
……身分の高さを窺わせる衣服、胸元に輝く彼女の物と同じ紋章
恐らくこの男性もまたこの国の為政者だったのだろう――>
「……周囲の状況を見る限り、護衛も連れず慌てて逃げた様です。
言うまでもありませんが、抵抗する術を持たぬ人間が
先程の魔物を相手に生き延びるのは不可能でしょう。
……ソーニャ、私は敢えて貴女に命じます。
一人でも多くの民を救いたいと願うのなら
此処でその者の死を悼んで居る暇などありません。
さあ、洞窟への案内を続けるのです」
<――彼女の肩に手を置きつつそう言ったアイヴィーさん。
直後――
“すまなかった、此方じゃ……”
――と弱々しく案内を再開した彼女は
この後も幾度と無く目にする事と成った凄惨な状況に苦しみつつ
尚も気丈に案内を続けた。
そんな中、遠くに見える雑木林の中で微かに光った“何か”に
アイヴィーさんは声を潜め――>
………
……
…
「……先程の者と同じ“手合い”が数体
恐らくは先程の者が口を滑らせた“洞窟”を攻撃している様です。
つまり――
“生存者が居る”と言う事。
――主人公様は引き続きその方の“護衛”を
私が合図を送るまで、この場所での待機をお願い申し上げます。
では――」
<――そう言い残した直後
連続転移と見紛うばかりの速度で“走って”移動したアイヴィーさん。
彼女は、未知の化け物数体に対し一切押される事無く
圧倒的な勝利を収め――
“済みました……此方へ”
――そう言って“ドヤ顔”と共に此方へ合図を送って来たのだった。
ともあれ……この後
恐る恐るアイヴィーさんの居る場所へと向かい――>
「お疲れ様です……と言うか、流石です」
<――その正確無比な立ち回りに労いの言葉を掛けた俺。
一方……先程と同じく、汚れた指先をハンカチで拭き取り
余裕の表情を浮かべて居たアイヴィーさんは
そんな俺の言葉を受けた後も冷静な態度を崩さなかった。
だが、その反面――>
………
……
…
「疲れは然程……ですが、少々皮膚が硬い敵の様です。
等級はともあれ、仮にも主人公様の発動された魔導障壁を
僅か数回の攻撃で打ち破った理由の一つなのでしょうが……
……お陰で少し指が痛くなりました。
これが何であるにせよ、少々不愉快な存在である事に違いはありません」
<――この瞬間、アイヴィーさんの口から発せられた
“珍しい”どころの騒ぎでは無い発言。
……“二対魔王”と成り
そう成る前とは比べ物に成らない程の圧倒的な強さを得た彼女が
唯一発した“指が痛い”と言う弱気発言は
この魔物の異質さを物語って居た。
直後“指、大丈夫ですか? ”と訊ねた俺に対し――>
「……ご心配には及びません。
ですが、何れにせよこの場所で談笑している暇は無い様です」
<――そう言って洞窟の入り口に目をやったアイヴィーさん。
彼女の視線の先には……既に敵の気配が無いにも関わらず
尚も必死で防衛魔導の展開を続けて居る兵士達の姿があった。
……この瞬間、彼らに感じた“違和感”
だが、その原因は直ぐに明らかとなった――>
………
……
…
「頼む……ソーニャ様を開放して貰いたい……」
<――たった今、その眼前で
“大立ち回り”を披露したアイヴィーさんにでは無く、明らかに
“俺”に差し向けられた耳を疑う様な一言……だが。
この発言をした男性兵士に、俺は明らかな見覚えが有って――>
「貴方はッ?! 確か、あの時……その……」
<――そう言い掛け口籠った理由は単純だ。
俺に対し“ソーニャの開放を望んだ男”……それが
“アースィー護衛部隊の隊長”だったから。
この、ある意味“望ましくない再会”と成った状況の中――>
「……ウィリアム、我が身は囚われてなど居らぬ
無礼に成らぬ内に早う警戒を解くが良い」
<――そう発した彼女の言葉に疑問を感じた様な表情を浮かべつつも
一応は警戒を解いた“隊長”は――>
「承知しました、詳しい話は後ほど……一先ずは此方へ」
<――そう言うと
防衛魔導に空きを作り俺達を洞窟内部へと招き入れた。
そして――>
………
……
…
「ウィリアム……生存者は何人じゃ? 」
<――暫く進んだ先
最奥と思しき場所で固く閉ざされた扉の前に到着した瞬間
声を落としそう問うた彼女は
“……我が隊は私を含め四人
議員が一人と護衛の軍人が二人、民が三〇人程でございます”
と言う隊長の説明を聞くなり――>
「この惨状を見れば、それが現在の我が国の“全て”と言う事か……」
<――消え入る様な声でそう言うと、俯き静かに拳を握り締めた。
直後……この場に流れた嫌な静寂
暫くの後、静かに顔を上げた彼女は――>
………
……
…
「ウィリアム……扉を開くが良い」
<――まるで“心に蓋をした”かの様に長としての表情を作り
隊長に対しそう命じた。
そして……直後、怯える民達と
警戒心を顕に武器を構えた兵士らに対し――>
………
……
…
「……安心せよ、我が身は舞い戻った。
皆、良くぞ生き延びてくれたな……御主達の生存を我が身は心から喜んでおる」
<――優しき笑みを浮かべながらそう告げた彼女
そんな彼女の穏やかな態度に依って
民達の顔にも安堵の表情が戻り始めた一方で――>
「お、お待ち下さい!! ……ソーニャ様の背後に居る者は
何処からどう見ても魔族ではありませんか!?
一体どの様な御積りでこの場所に魔族などを招き入れたのです?! 」
<――アイヴィーさんを指差しながらそう言うと
直ぐに護衛の兵の背後に隠れた議員らしき男。
だが、この直後――>
「黙れ、愚か者が……この者は味方じゃ。
そもそも、この様な緊急事態に護衛の兵を“独占”する
貴様の様な愚か者などよりも、貴様の蔑む“魔族”や
我が国に取っては怨敵であった主人公の方が余程頼り甲斐があろう。
全く……今回の様な事が起きずとも、遅かれ早かれ
我が国は、貴様の様な愚か者に崩壊させられていたのやも知れぬな」
<――静かな怒りを顕にそう言い放った彼女の姿に
この場に居る民達の中にも微かに存在して居たであろう
“怒りの感情”は静かに収まりを見せた。
だが――>
「た、民など幾らでも変わりが効くのです!
為政者たる者が生き残らねば国家は立ち行かず! ……」
<――端的に言えば“口が過ぎた”と言うべきだろう。
自身の置かれた状況が判っていなかったのか
議員らしき男は尚も悪態をつき、この場に居る者達の怒りを買い続けた。
……だが。
そんな議員の男に対し、何故か彼女は――>
「ほう……自らを為政者と宣う割には
重要な局面を見誤った自らの愚かしさには気付かぬか。
誠に皮肉な事よ……まぁ良い
どの道、我が国は国家としての体を既に失っておる様じゃ……故に
我が身は現時点を以て――
――メッサーレル君主国の長を辞する事とする。
貴様が其処まで“この国の為政者である”と驕り高ぶるのであれば
この地位……全て貴様にくれてやろう」
<――そう言うと、自らの胸章を外し議員の男へと手渡した。
この唐突且つ理解不能な彼女の決断に、俺は勿論の事
民達が慌てた一方で……唯一人、議員の男だけは
“此れ幸い”と言った表情を浮かべ――
“ほう……この様な緊急事態に全てを投げ捨てるとは
所詮、女には国を任せられんと言うべきですかな? ”
――と、勝ち誇った様な態度を取った。
そんな中、彼女は――>
「何とでも宣うが良い……何れにせよ国は貴様に任せよう。
じゃが、我が身は貴様の様な者の治める国になど居りとうは無い
我が身はこの主人公の軍門に下るが、よもや邪魔立てはせまいな? ……」
<――この瞬間
“国の惨状に嫌気が差し
これまで彼女の側に立ち動いていた俺の甘さを利用する為
自らの地位を身軽にした上で、政令国家へと移り住む計画だったのか? ”
……とすら思ってしまう程の発言をした彼女。
当然、議員の男もそう“考えた”様で――>
「……散々綺麗事を並べた挙げ句
その様に下劣な手段を取るとは……まぁ良いでしょう。
貴女が何処へ向かおうと私の知った事ではありません
引き止めは致しませんので何処へでもどうぞ? 」
<――そう言って笑みを浮かべた議員の男。
だが、この直後
この男以上に笑みを浮かべた彼女は――>
………
……
…
「ほう……これは良い返事を聞けた。
では次に、この場に居る全ての者に問う――
我が身の選択を蔑み、その者の国に残るか
それとも……我が身と同じく、この国とこの国での地位を全て投げ捨て
我が身と共に“政令国家”の軍門に下るか。
――自らの思う方を選ぶが良い。
と……許可を得ず、勝手な発言をしたが……構わぬか? 主人公よ」
<――この瞬間
突如として“本性”を現したソーニャ。
……そんな彼女の発言に驚きつつも
頷いて見せた俺の様子を確認すると――>
「……政令国家“外交大臣”である主人公の許可も得た事じゃ。
我が身に賛同する者は、我が身と共に来るが良いッ! 」
<――そう言って民は勿論、軍人達をも力強く見据えた。
だが、そんな彼女の言葉を“議員の男”
もとい、メッサーレルの“新たな長”は鼻で笑い――>
「馬鹿な事を……仮にも敵国の民を“無償”で受け入れるなど有り得ぬ話。
……女は慰み者にされ、男は奴隷として売り払われるのが関の山だ!!
差し詰め、自らの地位が為に貴様ら民草を犠牲にする腹積もりなのでしょう?
民よ……それでも良いと言うのなら、何処へでも行けば良いのですよ? 」
<――そう言い放った。
この場に暫しの静寂が流れ――>
………
……
…
「そ、そんな馬鹿な……おい!!
お前達は騙されているんだ! 馬鹿な愚民共が!!!
待て……待てと言っているだろうっ!!! 」
<――何一つとして驚きは無かった。
全ての民が彼女に付き従い、隊長を始めとする“護衛部隊”の者達も
“新たな長”の近衛兵すらも職務を放棄し……この場に居る全員が
“政令国家の民と成る決断をした”と言うこの状況に。
……ともあれ、この直後
顔を歪め、口汚く民草を罵り続けて居たメッサーレル君主国の“新たな長”は
自らが劣勢であると気付いた途端、驚く程に意見を変え――>
「わ、分かったっ!! ……わ、私も政令国家の軍門に下る事としよう!
だ、だが……仮にもメッサーレル君主国の長と成った身だからな?
幾ら軍門に下るとは言え、それなりの役職を用意して……」
<――そう言いつつ此方に近付いて来た“新たな長”
だが、アイヴィーさんはこの男を強く制止し――>
………
……
…
「止まりなさい……我が政令国家は
“敵国の長”を受け入れる程愚かではありません。
それ以上近づけば……容赦はしませんよ? 」
<――そう告げると“二対魔王”らしい凄みを利かせた。
この後……まるで魂が抜けたかの様にその場にへたり込んだ“新たな長”を横目に
政令国家の“新たな民達”と共に帰還する事と成った俺は、念の為
政令国家で待つラウドさんへと連絡を入れた……だが。
通信の先で聞こえたラウドさんの声は、明らかに事態の急変を告げて居て――>
===第百九四話・終===