表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転生って楽勝だと思ってました。  作者: 藤次郎
第五章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

193/306

第百九三話「“言わぬが花”は……楽勝ですか? 」

<――突如として美女数人に押さえつけられ

無理やり口の中に……と、此処(ここ)までならば

“ご褒美”とでも言うべき流れなのかも知れないが

現実はそんなに生易(なまやさ)しく無かった。


……地獄の様な“苦味”と“えぐ味”にのたうち回り“味覚破壊(みかくはかい)”に死を覚悟し

女性陣の“悪代官()ち取ったりッ! ”みたいな表情に気付くと言う

そんな、ある意味で“いつも通り”に過ぎて行く日常の中で……俺は

去り際に彼女ソーニャが残した言葉と、その口振りが気になって居た――


“万が一、我が身がこの国に再訪(さいほう)する事叶えば”


――それはまるで

“どれ程望もうとも決して訪れない日”であるかの様な言い草だった。


無論、彼女に“山程”手玉に取られ続けた事を忘れた訳では無いが

去り際、彼女から感じられた“雰囲気”には

無視出来ない何かが隠されている様に思えたのだ。


……“味覚破壊(みかくはかい)”に長々とのたうち回った後

やっとの思いで立ち上がった俺は

去り行く荷馬車を眺めつつ、そんな事を考えていた。


だが、そんな時……彼女を乗せた荷馬車は

突如として急激に政令国家こちらへと進路(しんろ)を変え――>


………


……



「なっ……馬鹿な!?

御者(ぎょしゃ)此方(こちら)が用意した兵士の筈……まさか乗っ取られたかッ!?

ええぃ!! ……総員、迎撃(げいげき)準備ッ!! 」


<――カイエルさんの命令が周囲に響き渡った直後

慌ただしくなり始めた東門……だが、判らない。


あれ程素直に帰国を受け入れた彼女ソーニャ

此程(これほど)危険な方法で“特攻(とっこう)”を掛けて来る意味など()りはしない。


……そんな考えに至っていた俺の眼前では

(なお)も凄まじい勢いで此方(こちら)に向かってくる荷馬車の姿と

迎撃(げいげき)陣形の構築(こうちく)を終えた東門防衛部隊の姿があった。


だが、この直後……窓から身を乗り出し

此方(こちら)に向け無抵抗の構えを見せた彼女ソーニャの行動にって

俺の中の“違和感”は綺麗さっぱり消え失せ――>


………


……



「……こ、攻撃しちゃ駄目だッ!!

お願いです、少しだけお時間を下さいッ! ……責任は全部俺が取りますッ!

ですから、どうかッ! ……」


<――背後から聞こえる馬車馬(ばしゃうま)いななきと車輪のきしむ音

そして、収まらない胸騒ぎを必死に押し殺しつつ

そう説得を始めた俺に対し――>


「くッ! ……」


<――苦渋(くじゅう)の決断と言わんばかりの表情を浮かべたカイエルさんは

この瞬間、強力な麻痺の魔導を差し向けた……だが、この直後

俺に到達する事無く“爆発四散(ばくはつしさん)”した麻痺の魔導。


直後、そう成った理由を直ぐに理解したのか

静かに――


“……何故だ? ”


――そう問い掛けて来たカイエルさんに対し

俺は――>


………


……



「カイエルさんが今、俺の事を――


彼女ソーニャほだされ、善悪(ぜんあく)の判断は元より

常識的(じょうしきてき)感覚をも完全に喪失(そうしつ)し、この国にあだなす可能性がある”


――そう判断した上で、出来る限り安全に

俺の事を無力化しようとして下さった事も……そして

その安全策が“爆発四散(ばくはつしさん)”した瞬間――


“コイツ、政令国家を裏切ってまであの女の為にッ?! ”


――とまで考えてしまったのでは無いかって事も

全部分かってるつもりです……でも、違うんですカイエルさん。


俺が無詠唱で展開して居たこの防壁は、万が一俺の“読み”が外れていた時

如何いかなる犠牲をもいとわずこの国を(まも)る”と言う俺の責務(せきむ)

俺の“エゴ”を阻害(そがい)されない為に展開していたんです。


俺の胸騒ぎが間違って居た時はカイエルさんの判断を尊重(そんちょう)します。


だから……」


<――この時、何一つとして裏付けの無い

胸騒ぎと言う名の“ただの勘”を信じて貰おうとして居た俺は

敵味方の区別無く……内外の区別すらも無く

術者の範囲に入った全てを爆発四散(ばくはつしさん)させてしまう防衛魔導の一種であり

その危険性から“最悪の防壁”と呼ばれて居る――


狂戦士之盾ベルセルクスキョル


――と言う防壁を展開したまま、カイエルさんを説得しつつ

背後の荷馬車に対する対処を考えていた。


だが――>


………


……



「……既に私の放った魔導を“軽視(けいし)”したと言う事実は兎も角

君がこの件で私を尊重(そんちょう)する必要はもう無い。


何故ならば……荷馬車は既に“無害化している”のだから」


<――そう言って俺の背後に視線を移したカイエルさんは

この直後、東門防衛部隊に対し警戒態勢への移行を命じ

“停車した荷馬車”の様子を注視(ちゅうし)して居た。


だが……当然と言うべき“警戒心”を(いま)だ感じられる

カイエルさんの様子を知ってか知らずか、俺が防壁を解除した瞬間

全てを投げ出すかの様な勢いで俺の元へと走り寄った彼女ソーニャ

その無鉄砲過ぎる行動の所為で、カイエルさんの“危機管理能力”は

どうやら激しく“オン・オフ”を繰り返してしまったらしい。


と、言うのも……直後、彼女ソーニャからすがる様に()きつかれ

(ただ)狼狽うろたえる事しか出来ず居た俺の背後で

しきりに――


“ガチャッ! ガチャガチャッ!! ……ガチャッ! ”


――と、いつ何時(なんどき)も尋常では無い程の“重装備”な

カイエルさんにしか出せない特徴的な音が発生して居たのだ。


この“特徴的な音”から(さっ)するに、カイエルさんは

(しき)りに武器を構えたり降ろしたりして居たのだろう。


だが……(わず)かな滑稽(こっけい)さと共に

(わず)かな安心感を与えてくれたこの音とは対照的に――>


………


……



「そ、その……“再訪(さいほう)が早過ぎ”とか

“状況的に色々と危ない所だったの分かってますか? ”とか

“何故いきなり熱い抱擁(ほうよう)を? ”とか、お(たず)ねしたい事は山程あります。


ですが、そんな事よりも……ソーニャさん。


何故貴女はそんなにも……(ひど)(おび)えて居るのですか? 」


<――ただ俺の事を“手玉に取る”だけなら

その“(あふ)れ出る色気”をもちいてなまめかしくささやけば良い。


だが、彼女の魅力的過ぎるその体は

弱々しく、今にも倒れかねない程に震えて居た。


……もしも今、彼女の事を振り(ほど)いてしまったら

彼女の全てが“(くず)れ去ってしまうかも知れない”と思わせる程に――>


………


……



「……頼む、今回限りで構わぬ。


残る民草を(わず)かでも受け入れて貰えると言うのならば

如何(いか)なる責め苦も負い、如何(いか)なる不平等条約をも飲むと誓おう。


頼む、どうかこの願いを受け入れて欲しい……」


<――唐突(とうとつ)過ぎるその“懇願(こんがん)”は

俺の中の“異常な胸騒ぎ”をこれ以上無い程に増大(ぞうだい)させた。


……この直後、詳しい話を聞く為

彼女ソーニャに対し何が起きたのかを(たず)ねた。


だが、彼女は静かに首を横に振り――>


「……我が身がこの場へと舞い戻った理由は一つじゃ。


我が国が“国家としてのてい”を崩壊させてしまうだけならば良い

元より、政令国家このくに為政者(いせいしゃ)の様に利他的(りたてき)な者など我が国には一人として居らず

(ただ)アースィーの持つ圧倒な力にって

その図体(ずうたい)維持(いじ)していたに過ぎない(いびつ)なあの国と

その体制にすがる事しか出来ぬ利己的(りこてき)な者の集まりに過ぎぬのだから。


……じゃが、(けが)れを知らぬ純真無垢(じゅんしんむく)な者達も確かにあの国には居る

それは……何も知らぬ民草じゃ。


無論、我が身の要求は何もかも徹頭徹尾てっとうてつび手前勝手であると理解しておる

じゃが、それでも御主にしか頼めん……後生ごしょうじゃ……」


<――今、この瞬間

彼女ソーニャの取った行動や発言を悪くとらえてしまえば

直接状況を見た訳でも無ければ、そもそも

正確かどうかも判らない本国からの連絡を信じ

取り乱しているに過ぎないと考える事も出来ただろう。


だが、この直後……何故かそうは思えず

彼女の発言の全てを受け入れかけて居た俺に対し――>


………


……



「主人公……君が

“荷馬車へ攻撃をさせなかった事”は正しいのかも知れない。


だが……お付きの者達から感じられる“悪辣あくらつな気”は

到底看過(かんか)出来る様な物では無い。


……君が今どの様な事を考え、何をしようとして居るかなど

君の優しさにって正しく扱われる様に成った

我々“異種族”からすれば火を見るよりも明らかだ。


だが、仮にそのソーニャに一切の“ふくたくらみ”が無くとも

お付きの者達から感じられる物と同様の“気”を

そのソーニャの母国に居る“為政者(いせいしゃ)”共が持っていないとは思えん」


<――そう言って口火(くちび)を切ったクレイン。


彼が彼女ソーニャのお付き達を横目に見つつそう言った事を皮切りに

皆、口々に彼女(ソーニャ)やメッサーレルの危険性を訴え始め――>


「クレインの言う通りだ……主人公、考えても見ろ。


第一、これが“二段構えの罠”であったらどうするつもりだ?

御主を連れ帰り、何らかの(さく)(こう)

御主を自国の戦力とする腹積もりやも知れんのだぞ? 」


<――無いとは言い切れない

オルガの“危惧(きぐ)”に続き――>


「そもそも、主人公さんって定期的に牢に入れられますし

定期的に――


“言う事を聞け、さも無くば……”


――みたいな感じで脅されてる気がしますし

元を正せば、そのソーニャは主人公さんの事を誘惑(ゆうわく)して

自分の思い通りに主人公さんを操ろうとして居た訳ですよね?


正直な所、最終日にちょっと“良い選択”をしたからと言って

その人の全部を信じちゃう主人公さんの脇の甘さはどうかと思いますよ?


……ま、主人公さんの優しさは素敵だと思いますけど? 」


<――マリアにもそう言われた後、この場に居る(ほとん)どの仲間から

如何(いか)に危険で利点が無いのか”と言う事を

言葉を変え表現を変え念押しされ続けた俺。


……その間、彼女のお付きの者達は皆“苦虫(にがむし)を噛み潰した様な”表情を浮かべ

拳を握り締め……クレインの言った“悪辣あくらつな気”と言うべきか

“今にも暴れだしそうな者”さえ見られる様な状況に(おちい)って居た。


そんな中――>


………


……



「成程、これが“当然の(むく)い”と言う事か……」


<――そう発した直後、諦めた様な表情を浮かべ

その場にへたり込んでしまった彼女ソーニャ


……確かに、皆の忠告(ちゅうこく)(かんが)みれば

彼女ソーニャのこの行動や発言も“演技”と考えるべきなのだろう。


だが……それでも俺は

自分の読み違いとはどうしても思えなかった――


転生前、両親を失ったあの日……全てに嫌気が差し

人生を惰性(だせい)で過ごし続けていたあの頃、窓に映って居た俺の“瞳”


たとえそれが、どれ程楽しい思い出であったとしても

話し終えた直後、ほんの一瞬垣間(かいま)見えてしまうエリシアさんの“瞳”


――この瞬間

心に傷を負った者だけが(かも)し出すそんな“眼”を見せた彼女ソーニャ


何度考え直しても、俺には彼女が“演技をしている”とは思えなくて――>


………


……



「なぁ、皆……俺は甘いし間違ってるかも知れない。


でも、何らかの方法を取ればメッサーレルの状況を確認する位出来るだろ?

だから、せめて……」


<――この時

必死に頼み込んで居た俺とは裏腹に、皆の判断は冷静だった。


“御主がそう言い出すのを狙い、しおらしくして居るに違いない! ”


そう言い放ったガンダルフに続き――>


「主人公……御主は“胸騒ぎがする”と言うが、吾輩には

(みずか)ら望んでその“原因”に突き進んでいる様に思えて成らんのだ……」


<――“生涯の友”であるガルドにまでそう言われ

それでも反論しようとした俺……だが、この直後


そんな俺の手を優しく引き――>


………


……



「もう……良い。


……我が身の為、御主がこれ以上立場を悪くする事は無い。


いらぬ騒ぎを起こして済まなかった……」


<――そう言うと

力無く立ち上がり、荷馬車の方へ歩いて行ったソーニャ。


……去り行く彼女の遠退く背中に

俺の体を駆け巡る胸騒ぎは加速度的に大きく成り始めて居た。


だが……今声を掛けた所で、皆の圧倒的な反対意見を真っ向から無視し

動ける訳も無いこの状況では、(ただ)彼女を傷つけてしまうだけだ。


……(なお)遠退とおのく背中

どうする事も出来ず、直視する事すら苦痛に成り始めていたその時


(ただ)一度、まばたきをしたその瞬間

彼女ソーニャの眼前には、モナークが立って居た――>


………


……



「……其処(そこ)退()くのじゃ魔族の王よ。


それとも、我が身を()らう腹積もりかぇ? ……」


<――薄っすらと聞こえたソーニャの声

そんな彼女に対し――>


「フッ……貴様の血肉などに興味は無い。


我が関心は――」


<――言うや否や

ソーニャの額に向け手をかざしたモナークは――>


「フッ……やはり、偽りでは無かったか」


<――ほんの一瞬笑みを浮かべそう言ったかと思うと

彼女ソーニャを小脇に(かか)え、俺の真横へと転移し――>


………


……



「誇るが良い……貴様の“胸騒ぎ”は(まが)い物では無い」


<――彼女ソーニャを“雑に”降ろしながらそう言ったモナーク。


そして――>


「……アイヴィーよ。


主人公コヤツに同行し、此奴(コヤツ)の“甘さ”を補佐(ほさ)せよ

そして……伏兵(ふくへい)あらば全て(めっ)し、くわだらば

全て……(ひね)り潰すが良い」


<――アイヴィーさんを招集(しょうしゅう)し、俺の同行者として

いや……“保護者”の様な立場として振る舞う様命じたモナーク。


この直後――>


「……承知致しました。


では……其処(そこ)(ソーニャ)、貴女の全てを私に見せなさい――」


<――言うや否や

モナークと同じく、彼女(ソーニャ)(ひたい)に触れたアイヴィーさんは――>


………


……



「――成程、ある程度離れた場所の様ですね

とは言え、これだけ“鮮明(せんめい)”ならば大丈夫でしょう。


さて……それでは、主人公様。


只今(ただいま)より、この女の母国であるメッサーレル君主国への偵察任務を執り行います。


……転移先の細かな地形は確認済みですので

ご準備が宜しければ私に掴まって頂けますでしょうか? 」


<――そう言って手を差し出し

俺の目を真っ直ぐに見つめて来たアイヴィーさん。


……この瞬間


アイヴィーさんが――


彼女ソーニャの記憶にある母国(メッサーレル)の位置を読み取り転移先として(みずか)らの知識に入れた”


――のだろう事を何と無く理解した俺は、差し出されたその手を掴み

一刻も早くメッサーレルの状況を確認しようと考えて居た。


だが……(いく)らモナークの不思議な力に()って俺の“胸騒ぎ”が正当化されたとは言え

政令国家にける大多数の反対意見を無視する形で、(なか)ば強引に敵国(メッサーレル)に向かい

皆の意見を無視する様な形に成ってしまう事は勿論

“偵察任務”と言う作戦の都合上、マリア達の同行が叶わない事も

どれ一つとして良い状況とは思えず

差し出されたアイヴィーさんの手を掴めずに居た俺。


だが……そんな中

突如としてもたらされた通信にって、事態は急変した――>


………


……



「……主人公、詳しい説明をしている余裕が無いから黙って聞いてくれ。


つい先程、正体不明の化け物が何処(どこ)からか同時多発的に大量発生し

我がアラブリアとメッサーレルへの同時攻撃を開始した。


……今の所、此方アラブリア対処(たいしょ)出来ているが

メッサーレルは“時間の問題”の様だと偵察兵から報告が上がって居る。


兎に角……君の所にも“それ”が現れないとは限らない。


気を付けろ、奴らは何処(どこ)からとも無く突然に現れる

(さいわ)いな事に防衛魔導を張ってさえいればその内部には現れない様だが

あくまで現時点での情報でしか無い、決して油断は……ん?


……すまない、私は一度兵達の援護(えんご)に向かう。


兎に角、気を付けてくれ主人公……では通信終了」


<――突如としてもたらされたムスタファからの通信。


この時、不穏(ふおん)な雰囲気のままに終了した通信と

背後で聞こえた地響きの様な音は

この場に居る全員に得体の知れない不安を植え付けた。


……ムスタファの言う“化け物”とは一体何なのか。


何よりも、アラブリア程の軍事力を持つ国を

たとえ(わず)かにでも(おびや)かそうと考える“敵”とは、一体――>


………


……



「……ねぇ主人公。


通信の内容を聞く限り、今偵察に行くのは得策とは思えないよ。


……もしそれでも政令国家(ここ)を出るとするなら、そのソーニャの国じゃ無くて

()ずは“同盟国”のアラブリアに向かうべきでしょ? ……」


<――悩んで居た俺に対し

心苦しさを感じさせる雰囲気で近付き、そう言ったのはリオスだった。


言うまでも無く、誰が聞いても圧倒的に正しい意見だし

そもそも、敵国(メッサーレル)を優先し同盟国(アラブリア)ないがしろにする事など有っては成らない愚策だ。


当然、彼の意見にはこの場に居る全大臣が賛成した……だが

賛成意見を聞いた上で(リオス)は更に続けた――>


………


……



「……けど。


さっきから僕も痛い程感じてるんだ……変な“胸騒ぎ”を

だから……僕は、君のメッサーレル行きを肯定(こうてい)したい。


どう考えても間違ってる筈なのに、何故か“行くべきだ”と思うから……」


<――獣人族であるリオスの持つ

“動物的な(かん)”をも震わせる程の力を持つ“謎の化け物”


……その正体が何であれ、(リオス)の賛成を()

この場の空気は少しずつ変わり始め――>


「……リオスが其処まで言うなら、念の為

各部隊へ色々と準備させとかないと危ないかもね……ってぇ事で~っ! 」


<――直後

“念の為”とエリシアさんが魔導拡声メガホンを用いて

政令国家全地域に発令させた“警戒準備”は

各地の医療部隊・防衛部隊・攻撃部隊を“即応(そくおう)体制”にさせた。


その上で――>


………


……



「……よぉし! これで大丈夫っ!


兎に角……主人公っち? 危なそうなら直ぐに帰ってこなきゃ駄目だよ?


それと、ソーニャ……アンタに少しでも善人の部分があるなら

お願いだから、主人公っちの優しさを悪用しないで……頼めるよね? 」


<――と、彼女ソーニャに対しかなり強めに釘を差し

彼女(ソーニャ)もこれを受け入れた。


だが、エリシアさんはその上で――>


………


……



「うん……見て分かる程、アンタは嘘をついてない。


でも“万が一”があったら……私、絶対に許せないからさ。


絶対契約の魔導――


――“禁断之果実(フォービドゥンフルーツ)


これで……アンタは絶対に主人公っちを裏切れない。


正直、あまり品の良いやり方じゃ無いけど、こうでもしないと

私はアンタを完全には信じられないから」


<――隷従(れいじゅう)とも呼ぶべき魔導契約を彼女(ソーニャ)に付与した。


この“禁断之果実(フォービドゥンフルーツ)”の効果は、裏切り行為を行った者に対し

強力な呪いを発動させ、魂ごと消滅させてしまう力を持っている。


だが……本来、この技は魔導適性を持つ奴隷商(どれいしょう)が多用した技であり

攻撃術師(マジシャン)の中でも(いま)だに使用を(はばか)られる

最悪の魔導の一つとされて居る。


……この瞬間、エリシアさんが其処(そこ)までして俺の身を案じてくれた事

同時に“軽々しくお礼を口に出来る様な行動では無い”と

エリシアさんの表情が物語(ものがた)って居た事もあり……


……エリシアさんに対し、深く頭を下げるに留めた俺は

この後、アイヴィーさんの方へと向き直り――>


………


……



「その……お願いします」


<――そう頼んだ。


この後、再びその手を差し出したアイヴィーさんは……俺に対し

転移中も維持(いじ)出来、()つ全員を包めるだけの

強力な防衛魔導の発動を指示し――


“では……参ります”


――直後

俺の発動させた防衛魔導(ごと)無詠唱での転移を発動させた。


だが――>


………


……



<――まさか


此程(これほど)()ぐに“防衛魔導が役立つ”事に成るとは思いもしなくて――>


===第百九三話・終===

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ