表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/301

第百四四話「“最終関門”は楽勝ですか? 」

<――下手なホラー映画を見るよりも余程絶叫する羽目に成った後

下手なホラー映画よりも余程大量の地縛霊達が居る

食事会に参加する事と成ってしまった俺は……意外な事に

とても楽しい時間を過ごす事が出来たのだった。


だが……そんな中、突如として俺を襲った“体調不良”


その原因と成ったネイト君は……現れるなり、父親であるローガンさんに対し

優しい“おまじない”を掛け

傷ついていたローガンさんの外面も……そして内面も

(あら)ゆる傷をを癒やしてしまった。


この、眼の前で起きた奇跡としか呼び様の無い現象に

俺も地縛霊達も皆驚いていたし……何より、解決は困難と思われた状況を

いとも簡単に解決してくれたネイト君には感謝しか無かった。


これで残った問題は“最終関門”である

母親への対処(たいしょ)だけな訳だが――>


………


……



「……それにしてもまさか

ネイト君が俺の体に隠れてたとは思いもしなかったよ。


けど正直……ちょっとだけ怖かったぞ? 」


「え、えっと……勝手に入ってごめんなさい」


「いやまぁ、俺も無事だし……素直に謝ったから許す!


……とは言え。


今後の為に聞いておきたいんだけど、どうやって俺の中に入ったんだ?

俺の体が――


“霊的な存在なら誰でも出入り出来る位の無防備さ”


――とかって訳じゃ無いと良いんだけど」


「そんな事は無いと思う……と言うかそもそも

お兄ちゃんに取り()くのは相当難しいと思う……」


「でも、君は(げん)に取り()いてた訳で……」


「えっと……それを付ける前に入ったから大丈夫だっただけだよ? 」


「“それ”って……これの事かい? 」


<――ネイト君は俺の腕に装着されている

メディニラさんのツルを指差していた。


メディニラさんはこれの事を“誓いの証拠(しょうこ)”だと言っていたが

どうやら、俺の事を(まも)る為の道具を与えてくれていた事が分かった。


……後でちゃんとお礼を言っておこう。


と、心の中でメディニラさんへの感謝をしていると――>


………


……



「……でも、それの力とか関係なくてね

僕がお兄ちゃんの体に入れたのは

魔王の力がお兄ちゃんにも流れてたからなんだよ? 」


「えっ? それってどう言う……」


「えっとね! なんかね! ……お家の鍵が“一緒”な感じ! 」


「マジか……少なくとも、ネイト君に取っては

俺の体は出入り自由って事なんだね……ある意味ショックだ」


「でも……もう無理だよ? 」


「あぁ“これ”の効果があるんだったね……」


<――などと話していると

ローガンさんは神妙(しんみょう)な面持ちで――>


「一つ(たず)ねたい事が有るのだが……主人公君。


君はもしかして……あの魔王と知り合いなのか? 」


<――と、(たず)ねてきたので

例に()って現在の魔族が危険では無い事を伝えると――>


………


……



「成程……つまり君は

あの魔王を呼び捨てに出来る程、(した)しい仲と成った上に

その配下までもを受け入れた上で……何らかの方法を(もち)

奴らの生存方法までも変えてしまった……と? 」


端的(たんてき)に言えばそう成るんですかね? ……」


「成程……だが、やはり理解が出来ない。


私達家族だけでは無く、この国の全てを奪ったあの魔族共が

人間と共存共栄する事を選ぶなど、到底理解が(およ)ばない。


君は(だま)されているのでは無いのか? ……」


「……疑うお気持ちは良く分かります。


ですが、約半数の魔族は今も“元々の生活様式”のままですから

全員と言う訳でも無くてですね……」


「何? ……では

魔王は意向にそぐわない配下を“どう”したのかね? 」


「どうって……開放した上で魔王城まで与えてましたよ? 」


「何と……やはり理解が(およ)ばない」


「えっと、その……兎に角ッ!


少なくとも政令国家所属の魔族達は今後

人間や異種族を襲う事などありませんからご安心を!


それと……今回の訪問に(さい)し、元魔王であるモナーク自身が

ネイト君の願いを叶える為に協力したって事も

重ねてお伝えしておきます、それから……


……勿論、俺自身もネイト君の希望通り

ご家族全員の再会を願っていますし、その為に動いています。


ですので、ご家族全員を無事再会させ

皆様の家が有ったこの場所に、皆様のお墓を建てた上で……


……もし、お嫌で無ければ

モナーク自身にも墓前に祈りを捧げて貰おうかと思っています。


それは一つのけじめとして……少しでも、ネイト君やローガンさん

奥様も含め、皆様の辛く悲しい記憶を少しでも薄められる様

そして、皆様が成仏出来る様……その為の協力をさせて頂きたいのです」


<――そう伝え、頭を下げた俺。


ネイト君は勿論の事、ローガンさんにだって“思う所”は沢山有るだろう。


……だが、それに固執(こしつ)し心に闇を(かか)えたまま

この場所で地縛霊としてあり続ける位ならば

それこそ、俺の様に何処(どこ)の異世界でも良いから

親子仲良く幸せに暮らす事の出来る場所に居て欲しい。


少なからず、成仏すればそう出来るのでは……


……と、思っていたのだ。


そして、そんな俺の願いが届いたのか――>


………


……



「……ネイトもそれで構わないのかい? 」


「うんッ! ……パパとママと一緒に過ごせるなら僕は大満足だよっ! 」


「……分かった。


主人公君……君に全てを(たく)そう。


私とネイトを……そして我が妻、グロリアーナの事を……宜しく頼む」


「はいッ! ……必ず、ご家族全員を再会させると誓います。


そしてこの場所に……」


<――と、言い掛けたその時

ローガンさんに“待った”を掛けられた。


そして、キョトンとする俺に対し――>


………


……



「出来ればで構わないのだが

“彼ら”の墓も一緒に建てては貰えないだろうか? 」


<――ローガンさんは

此の場にいる多数の地縛霊達に視線をやりながらそう言った。


無論、二つ返事でこれを受け入れた俺。


そして……その様子を見るなり歓喜の声を上げたかと思うと

地縛霊達は俺の事を比喩(ひゆ)では無く、実際に持ち上げ――>


………


……



「皆ぁ~っ! 俺達を成仏させてくれる主人公さんに

感謝の胴上げだァァァっ!! 」


「え゛ッ?! ……い、要らないですって!

俺、高い所苦手で……や、止め……止めっ……


……いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ!! 」


<――違う意味で死ぬかと思った瞬間だった。


まぁ……何はともあれ、俺はこの場所にネイト君を残し

いよいよ“最終関門”と成るネイト君の母親

“グロリアーナ”さんの捜索に取り掛かる事と成ったのだが――>


………


……



「成れば……我も征こう」


「えっ? いや……お、お前はその……来ない方が良くないか? 」


「フッ……仮にも我に対し

彼奴(キャツ)らの墓前に祈りを捧げよ”と命じたにも関わらず

何故我を遠ざける? ……包み隠さず申せ」


「い、いやその……一応、ネイト君とお父さんであるローガンさんにも

お前の今の温和(おんわ)な感じは精一杯伝えたんだけど

……その、お前の記憶を見る限りではどうにもあの“母”との相性が

“とんでも無く”悪い様な気がしてさ……」


「フッ……貴様、よもや我が

たかが地縛霊(ごと)きに(やぶ)れるとでも()う積りでは無かろうな? 」


「ち、違うって! ……そもそも

説得が(おも)な作戦だからお前が来ると話がこじれ……あっ」


「フッ……やはりそれが真意か、不愉快な」


<――この後


弁明の余地も無く、ネイトのお母さんである

グロリアーナさんが最期を迎えた場所へと

“モナークと共に”転移する事と成ったのだが――>


………


……



「グロリアーナさーん! ……グロリアーナさーんッ!!


……おかしいな~っ、メディニラさんは


“あの者は間違い無く地縛霊と成っておる筈じゃ”


って言ってたのに……」


「フッ……斯様(かよう)な“獣”であれば

“八つ裂き”のおりに魂までも散り散りに成ったやも知れぬがな……」


「おいッ! 全く(もっ)て気持ちが分からないとまでは言わないけど

死者を冒涜(ぼうとく)する様な事は言うもんじゃないぞ? 」


「フッ……同意した時点で貴様も我と同等よ」


「お、お前ッ……って危ないッ!

モナークッ! 後ろだッ! ――」


………


……



「――フッ


……やはりこの程度か、(ひさ)しいな? 女よ」


「グギィィッ!! ……殺すッ!!! 必ずこの手で……殺してやるッ!!! 」


<――突如としてモナークを襲った


“怪物”


だが……性別の判別すら難しい姿をしたこの怪物の事を

モナークは確かに“女”と呼んだ。


その上で、その怪物を踏みつけると――>


………


……



「さて、主人公……貴様は“説得が策だ”とのたまった。


だが、この者の姿を目の当たりにして(なお)……


……“説得”が通じると()うつもりか? 」


<――俺に対しそう言い放ったモナーク。


確かに、ローガンさんの姿が可愛く見える程に

人の姿から(いちじる)しくかけ離れてしまったその姿を見れば

説得はおろか、会話すらままならないかに思えた。


だが、この怪物がネイト君の母……つまり

グロリアーナさんで有ると言うのなら

たとえ何億分の一の確率であっても、彼女を元の姿に戻し

ネイトの記憶に有る、あの優しい姿に戻したい。


いや……戻さなければならない。


そう思った俺は――>


………


……



「モナーク……そのまま押さえててくれ」


「フッ……良かろう」


「ありがとな……


……さて、グロリアーナさん。


貴女の怨念(おんねん)とも呼ぶべき心の闇は、息子さんであるネイト君から

部外者(ぶがいしゃ)である(はず)の俺ですら(つら)くなる程伝えられました。


無論、だからって全てを理解しているとは言いません。


ですがお願いです……本来の優しい貴女との再会を望む息子さん

そして……旦那さんへの愛は、今も貴女の奥底にあると信じます。


だから“最も許せない筈の相手”を……許してください。


……お願いします」


<――この瞬間

今伝える事の出来る想いの全てを伝えた俺。


そして、モナークに対し――>


………


……



「足を……どけてくれるか? 」


<――そう、頼み


“良いのだな? ……”


そう問われ、静かに(うなず)いた俺に対し


“フッ……好きにするが良い”


そう言ってモナークが足をどけた瞬間――>


………


……



「……ッ!!

俺、生きてる……よな? 」


「フッ……秘策でも有しているのかと思えば、まさか無策で()ったとは。


いや……“愚策(ぐさく)”と()うべきか」


<――そう、モナークに(さげす)まれつつも

俺は――


すんでの所で踏みとどまってくれた”


――グロリアーナさんに対しお礼を言った。


とは言え、一筋縄では行かず――>


………


……



「夫と……息子に会わせると言うなら……話位は聞く……わ。


けど……本物の息子を……連れて来ないなら……話は終わり。


そのツルを壊して……貴方の力を奪って……


そのマオウを殺してやるわ……覚悟なさい」


<――“本物の”

確かにそう言い切ったグロリアーナさん。


そして……その言葉を聞いた瞬間、明らかに嫌な顔をしたモナーク。


無論、俺もこの“言い分”には同意する事が出来ず――>


………


……



「……(おっしゃ)られている意味も分かりますし

探す事自体も多分……そんなに難しくは無いでしょう。


でも俺は……少なくとも、今の貴女にそうしたくは無い」


<――そう答えた瞬間、赤く目を光らせたグロリアーナさん。


明らかに怒っている様子だし、凄く怖かった……だが

それでも俺は、あんなにも献身(けんしん)的で心優しい少年を

霊体と成って(なお)無下(むげ)に扱うこの人が許せなかった。


そして……そんな心が通じたのかどうかは(さだ)かでは無いが


グロリアーナさんは少し(みずか)らを落ち着かせた後

静かに――>


………


……



「それは一体……どう言う意味かし……ら? 」


<――そう(たず)ねてきた。


だが、俺はそんな彼女に対し――>


「……分かりませんか?


たとえネイトが複製体であったとしても

貴方を本当のお母さんだと思い、(した)っている

全く(もっ)て本来の息子さんと姿形の同じ存在を

どうしてそんなに無下(むげ)に出来るのかが俺には分からないんですよ。


大体……そんな非情な事をする母親の元に貴女の言う

“本物の息子さん”が“帰って来たい”って考えると思いますか?


まずは自身の考えを改めて下さい……話はそれからです」


<――そう告げた。


当然と言うべきか……最初こそ

怒りを(あらわ)にして居たグロリアーナさんだったが

暫くの時が()ち、再び落ち着きを取り戻すと――>


………


……



「貴方が何を言おうと……あの子はあくまで複製体……


貴方が……本物の息子を探すまで

本当の家族には……戻れない……そう思って居るわ。


……けれど。


私は……少し……いえ。


とても(ひど)い……母親だったのかも知れない。


でも……それすらも……分からない程……


……何時からかは、分からない。


でも……私は多分壊れているのよ……


考えれば……私は“所長”に……


利用されていただけ……なのかもしれないわね……


あの……“薬”が……私を壊したの?


壊れた私……


怪物の様な私……


今と成っては……分からないの……」


<――支離滅裂(しりめつれつ)で、一見すれば

全く(もっ)て意味が無い様にも思える発言を繰り出したグロリアーナさん。


……だが、その言葉の節々からは聞き覚えのある名前や

原因と成ったであろう情報も得られはしたし、姿形はどうあれ

グロリアーナさんが話し合いが出来る程度には

正常さを(たも)って居る事に一応の安心をしていた俺。


無論、そんな正常さ以上に

“不安定さ”を多分に有して居る事が一番の問題なのだが……


ともあれ、そんな中――>


………


……



「壊れた私……それでも良いなら……


一度“レプリカナイン”……いいえ


ネイトと……会わせて貰えないかしら? 」


<――グロリアーナさんはそう言った。


勿論、この状態のまま彼らの元へ連れて行けば

ネイト君に対して再び(ひど)い態度を取る可能性だって捨てきれないし

そもそも、何らかの(さく)があっての事かも知れない。


(かん)ぐってしまえば――


“息子は諦め、せめて夫だけでも”


――そう考えている可能性だって有るだろう。


だがそれと同時に、俺の心には一つの希望が見えていた。


それは、ネイト君と言う“光”の存在で――>


………


……



「分かりました……では、行きましょうか。


って……モナーク、霊体ってどうやって連れていくのが正解なんだ? 」


「フッ……貴様の甘さは(いささ)か度を越している様だな。


まあ良い、我に任せるが良い……」


<――そう言うと、(ふところ)から取り出した(くさり)の様な物を

グロリアーナさんの首に巻き付けたモナーク。


当然、俺はその見た目の“不味(マズ)さ”を指摘したが――>


………


……



「フッ……他に策が有ると()うのならば(しめ)すが良い」


「ぐっ、お前……そ、その……グロリアーナさん?

少しの我慢ですので、どうかお気を悪く為さらないで下さいね~? ……」


「ええ、仕方が無い事……けれど……とても……不愉快よ……」


「でっ……ですよね~っ!

俺でも不愉快になると思いますし

グロリアーナさんの意見が正常だと思いますから~!


……おいモナーク! 出来るだけ早く向こうに飛ぶぞッ! 」


「フッ……我は休憩でも構わぬがな」


「ちょ!? っざけんな!! ……」


<――ともあれ。


グロリアーナさんを連れ、ネイト君とローガンさんの待つ森へ

転移する事と成った訳なのだが……


……冗談に関する“時と場合”って考えの欠如(けつじょ)(いちじる)しいモナークに

俺が割と本気マジでイラついたのは言うまでも無いだろう。


まぁ……兎も角。


無事、グロリアーナさんを連れての転移に成功した俺達は

一刻も早く再会させる為、周囲に響き渡る程の声量で

精一杯、ネイト君とローガンさんの名前を叫んだ。


すると――>


………


……



「マ……ママ?


……ママだッ!


ママァァァァァァッ!! ……」


<――誰よりも早く

グロリアーナさんの元へと駆け寄ったネイト君。


同時に……どれ程姿形が違おうとも

彼女の事を母親だと見抜いた彼の存在は

まさしく“光”だと思えた瞬間でもあった。


……その一方、そんな無垢(むく)な行動力を見せたネイト君に対し

(わず)かに動揺(どうよう)の色を見せたグロリアーナさん。


そんな彼女の様子に、警戒心を強めた俺とモナーク。


だが――>


………


……



「心配しないで! ……大丈夫だよママっ!

もう離れ離れには成らないからっ!

それから……ママの痛い所も僕が治してあげるからっ! 」


<――グロリアーナさんの“動揺”を受け

身体の痛みで苦しんでいると考えたのか

彼女に対しそう告げたネイト君……だが、そんな彼に対し


グロリアーナさんは――>


「……いいえネイト。


そうする前にまず……私は貴方に……謝らないと


成らない……のよッ!!


グギァァッ!!! ――」


<――そう叫んだ瞬間


右腕を凄まじい勢いで振り上げた――>


「ネイト君、危ないっ!!! ……」


………


……



「なっ!? ……何をッ?! 」


<――彼女は


ネイト君……では無く、(みずか)らの胸部にその腕を突き刺していた。


そして、その姿のままネイト君に対し――>


………


……



「……グゥゥッ!!


ネ……イト……私は……ッ……

貴方に……(ひど)い命令をし続け……そして……

……(ひど)い経験をさせてしまった……わ


何を言って赦されるなんて……思って……いない。


……だけれ……ど……謝りたいの……本当に……ごめんなさい。


いつの間にか私は……目的の為……手段を選ばなくなり……

そしていつの間にか……母親としての体裁(ていさい)すら……投げ捨てていた。


けれど……何を言っても……言い訳にしか成らない……わ

貴方には……嫌な話でしか無い。


だから……私が出来る事は……只々貴方に……謝り続ける事だけ。


そして……こんな酷い“怪物”を……貴方の前から

消し去る……事だけ……よ。


本当の息子と……同じ優しさ……

同じ姿の……貴方を傷つけた……贖罪(しょくざい)なの……よ……

(みにく)い私の……事……ママと……呼んでくれた事……嬉しかった……わ」


「だ……駄目だよっ!!

ママ、直ぐに僕が治してあげるから!

それに……ママが“言い訳”言いたいなら僕は全部聞くからッ!!


だからママ……ずっと側に居て?

もしも僕の他にも“僕”が居るなら……僕、その子とも仲良くするからッ!! 」


「ネイ……ト……本当に……こんな醜い……私を……


母親と……認めてくれるの?

本当の母親じゃ……無くても……良いの? 」


<――彼女は


赤黒く光る恐ろしい眼でネイト君を真っ直ぐに見つめ

一筋の涙を流しながらそう(たず)ねた……だが。


その問いに返事を返したのは、ネイト君では無く――>


………


……



「何を……何を馬鹿な事を言ってるんだグロリアーナッッ!!!

君が今抱き締めたいと願っているその子は

(まぎ)れも無く、君がお腹を痛めて生んだネイトじゃないかッ!! 」


「違う……のよ……アナタ。


確かに見た目も……優しい心も全く“同じ”……だけれど……」


<――そう言い掛け、口(ごも)ったグロリアーナさん。


すると、ネイト君は――>


………


……



「……僕、分かってるよ?

僕“複製体”って……言う存在なんだよね?


……だから多分、本当の僕の姿と

本当の僕の記憶が僕に入ってるから……


……ママの事、困らせちゃってるんだよね。


でも僕、それでもママの事大切だから……

本当の僕と仲良くしてるママの邪魔もしないから……

一緒に……居たいよ……」


<――そう、目に涙を()めつつも必死に母を気遣う彼の姿に

説明の出来ない苛立(いらだ)ちを感じていた俺。


そして……(あら)ゆる考えを(めぐ)らせ

(あら)ゆる解決策を考え続けていた俺の中には

ある一つの“疑問”が浮かんだ……そして。


……この“疑問”こそが

この状況を解決する為の唯一(ゆいいつ)の知識でも有った――>


………


……



「あ、あのッ!! ……グロリアーナさんに

一つだけ、とても大切な質問が有るんですッ!


お願いします……質問させて下さいッ! 」


「な……に? ……」


「その……俺の大切な仲間にディーンと言う男が居まして

彼には妹さんが“居た”のですが、彼女は既に“そちらの住人”なんです。


……ただ、ネイト君と同じ技術で

彼女にも……複製体が存在しているんです。


ですが、彼女にはディーンとの記憶など一切無く

それどころか、複製者の悪意にって

ディーンを倒す為の存在として操られていたんです。


……とは言え、紆余曲折(うよきょくせつ)あって

今は良い関係を築けて居るのですが……兎に角。


グロリアーナさんは、目の前に居るネイト君に対し

()えて昔の記憶を書き込むなどした事はありますか? 」


<――そう(たず)ねた俺に対し、彼女はこれを強く否定した。


そして、複製に関わった者から


“複製体への記憶の移動は不可能”


との回答を受けていた事を話し掛け……そして


(ごも)った――>


………


……



「……なら。


なら……私の眼の前に居るネイトは……


一体、何故……貴方は全ての記憶を持っているの?


もしそうなら……私は……私はッッ!!! 」


<――瞬間

ネイト君から距離を取ったグロリアーナさん。


その尋常成らざる動きの俊敏(しゅんびん)さに慌て防衛魔導を展開した俺。


……だが。


そんな俺の警戒心とは裏腹に……彼女はその場にうずくまり


その声を耳にした者全てが心を締め付けられる程の

悲痛な()き声をあげた――>


………


……



「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛っっ!!! 」


………


……



<――無論、俺にも本当の所は分からない。


だが……()ず間違い無くこの場に居るネイト君は

何億分の一の確率で愛する母の元へと舞い戻った“ネイト君本人”の魂なのだろう。


そして……その事に気づいてしまった彼女は、ずっと側に居た“本物の息子”に対し

どれ程の(むご)たらしい扱いを()いていたかを()い、泣き崩れたのだろう。


たとえ何が真実で有ったにしろ……その姿のまま

何度と無く――


“私を(ゆる)して……私を……殺して……”


――そう、繰り返し続ける彼女の姿を見れば

真実がどうで有ったかなど重要な事では無かった。


そしてそれは、ネイト君に取っても重要な事では無くて――>


………


……



「……ママ。


僕……ママがそうやって泣いたり苦しんだりしてる方が(つら)いよ

だから……もうやめよ?


……僕はこのまま“おばけさん”の姿で良いから

三人で仲良く暮らしたいんだ……ママは……ママは嫌? 」


<――泣き崩れた母に近づき

その背中をさすりながらそう言ったネイト君。


そして――>


………


……



「本当に……こんな(ひど)い母親を……(ゆる)してくれるの?

母親として……認めてくれるの? 」


<――そう(たず)ねた彼女に対し

ネイト君は――>


………


……



「僕は……ママを悪く言う人が大嫌いだ。


僕の大切なママだから……僕は、ママが大好きだから!

だから……ママも自分の事悪く言ったら駄目なんだよ?


あっ! でも……どうしても僕にお詫びしたいなら

ママの作った“羊肉のシチュー”が食べたいなっ! 」


「ええ……ええっ!!

勿論作るわ! ……毎日でも作るって約束するわ!


でも……こんな姿じゃ……料理なんて出来ない……


かも、知れない……わね……」


「えっと……それも大丈夫だよっ!


僕が治してあげるから! ……行くよ~?


痛いの痛いのぉ~っ! 飛んでいけぇぇぇっ!! ――」


………


……



<――ネイト君の持つ力。


それが、どう言う(たぐい)の物かは(いま)だに分からない。


だが……俺は勿論の事、モナークですらも驚いた“力”で

怪物と成った母の姿すらいとも簡単に癒やしてしまったネイト君。


……そして、そんな凄まじい力を発揮した直後

人の姿へと戻ったグロリアーナさんの姿を確認したネイト君は

満面(まんめん)の笑みを浮かべ――>


………


……



「僕、ママの事だ~~~~い好きっ!! 」


<――そう言ってグロリアーナさんに抱きついた。


(あら)ゆる意味で、母親としての姿を取り戻す事が出来た彼女(グロリアーナさん)もこれに答え

彼を抱き締めた……そして、そんな二人の輪にローガンさんも加わった事で

俺は、(みずか)らの“エゴ”を叶える事が出来た達成感と共に

親子水入らずの素晴らしい光景を少し遠くから微笑(ほほえ)ましく見つめていた。


そして――>


………


……



「本当に……良かった。


なぁモナーク、お前の記憶に残ってる……」


「黙れ……貴様が今、()の場で

()れ以上を口にすると()うのならば……我は貴様を許しはしない」


「わ、分かったよ……ごめん」


<――ともあれ

無事に彼らを再会させ、難題と思われた親子の関係を全て解決した俺達。


まぁ……とは言え、その(ほとん)どが

ネイト君の光り輝く優しさのお陰なのだが……兎も角。


この後、約束通り三人の墓と共に

同じくこの場に居る地縛霊達の墓を作る事と成った俺……と言っても

勿論、俺にガンダルフの様な凄まじい製作技術が有る訳も無く

(ただ)“公然の秘密”を使い、転生前に何処(どこ)かで見た

立派なお墓を出現させたってだけなのだが……そんな事よりも

その為にモナークからびっくりする程の大きさを誇る

黄金の塊を譲り受ける事と成ってしまった俺は……今回

俺のエゴに付き合ってくれた上、普段の此奴(モナーク)を考えれば

有り得ない程の協力をしてくれた事……そして

その集大成でもあるこの黄金の塊について

改めて御礼と感謝を伝えた。


すると――>


………


……



「フッ……までに我が貴様に(ゆず)った黄金だが

いささ常軌(じょうき)(いっ)する程であるとは思わぬか? 」


「あぁ、確かにお金に換算したら凄いよな……」


「フッ……()の借りは後々……精々、(こころ)して置くが良い」


「ちょ?! 怖ッ!? ……何その含みを持たせた言い方!? 」


<――と、冗談なのか本気なのか分からない

割と大きな借りを作ってしまう事に成ってしまったのであった。


何と言うかその……正直、本気で怖いのだが>



===第百四四話……«ERROR»


………


……



《《――強制介入インタラプトを開始します――》》


「しかし……あのメディニラを説得し

霊魂をも救ってしまうとは……やはり見どころがある少年だ。


流石は(みずか)らの命を投げうって(まで)

この世界の民と仲間を助けただけの事はある。


神剣八咫烏(しんけんやたがらす)”も……無論、彼が使いこなして居る訳では無いが

彼を正常に(みちび)いて居る様で安心した。


……後二度。


君自身が選べる訳では無いが……慎重に使うのだよ?


さて……少しばかり“掟破(おきてやぶ)り”ではあるが

偉業を成し()げた君に一つ

天恵(テンケイ)を与えておくべきだろう。


――“対象の権限を上昇”――」


《《――強制書換オーバーライドを承認しました――》》


「――よし、これで少しはこの世界を完成させ(やす)く成る事だろう。


主人公君……これから先も持てる力を正しく使い続け

決してその純粋(じゅんすい)なる心を失わず、決して私利私欲に(おぼ)れず

君が世界の平穏(へいおん)を目指し続ける事を私は切に願っている。


そして……たとえこの先、君がどれ程の“不条理(ふじょうり)”に襲われようとも

君ならば全てを超えられると期待もしている。


私は君を……陰ながら見守っている。


私は、君がこの世界……いや。


全てを救うときを……願ってやまない。


さて、そろそろ戻るとしよう……」


《《――強制介入インタラプトを終了します――》》


………


……



===第百四四話・終===

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ