表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/301

第一〇〇話「壊れたら……直すのは楽勝ですか? 」

《――長らく続く地下通路を懸命(けんめい)に走り続けていたリオス


だが……彼が脇腹に負ったその傷は


彼の体力を奪い続けていた――》


………


……



「ッ!! ……何時もより……遠く……感じるッ! ……」


《――本来

政令国家に(せき)を置く獣人族の中でも

トップクラスの脚力と走破力を有しているリオス


……普段の彼であれば、夜通し走り続けようとも息すら上がる事は無い。


だが……走る度に(するど)い痛みが襲い

血の(にじ)み出る傷口を押さえつつと成れば

その苦しみは想像を(ぜっ)する物と成り……


彼の身体は如実(にょじつ)に悲鳴を上げ始めていた――》


………


……



「……あと少し……あと少し走れば……バルン村に辿(たど)り……着け……る……」


《――朦朧(もうろう)とする意識の中


遠くに見える(かす)かな光を頼りに

歩みを止める事無く必死に歩を進めていたリオス。


……数分後、ようやくバルン村の出口へとたどり着いた。


彼は――》


………


……



「嘘……何で……」


《――彼の目に映った光景

それは“燃え盛るバルン村”の姿であった。


……周囲に転がる多数の亡骸(なきがら)

村人や戦士らの他、駐在していた魔導兵……そしてその付近には

“魔族の死骸(しがい)”も見られた。


……だが、これ程の惨状(さんじょう)にありながら

何故(なぜ)政令国家への救援要請が()されていなかったのか

あるいは、そうする(いとま)さえ与えられる事が無かっただろうか……


……(いず)れにせよ、この場所に彼の傷を(いや)せる者は一人として居ない。


直後……悪化の一途(いっと)辿(たど)る傷口を強く()さえ、歯を食いしばると

バルン村を後にしたリオス――》


………


……



「ぐっ……急がないと……駄目……なのに……ぐわぁっ!! 」


《――バルン村を立ち去り、数十分ほど歩いた頃だろうか。


朦朧(もうろう)とする意識を(かろ)うじて(たも)ちつつ

彼は必死に歩を進めていた……だが、突如として襲いかかった激痛に

思わず体勢を崩した彼は、立つことすらままならぬ状況の中……


……それでも懸命(けんめい)に、()う様に進み続けた。


だが……彼の身体は既に限界を超えていた。


意識は遠のき、視界も(せば)まり……次第に

呼吸すらも(まま)ならなく成り始めていたリオスは


(みずか)らの“死期(しき)”が近い事を(さと)り――》


………


……



「せめ……て……最後に……(たく)……さ……な……きゃ……」


《――直後

大きく息を吸い込むと……仰向(あおむ)けに成り、空を見上げた。


そして――》


………


……



「ウォーーーンッッ!!! ……ウォーーーンッッ!!! ……」


《――最後の力を振り絞り


獣人族にのみ伝わる特殊な連絡手段


“遠吠え”を(もち)い、周囲に生息する他の獣人族へ(たく)そうとしていたリオス。


朦朧(もうろう)とした意識の中……周囲からの返事など聞こえずとも


必死に……(ただ)懸命(けんめい)に……


彼は、祈る様に吠え続けた――》


………


……



「頼む……誰か……この声に……気づいて……ッ! ……」


《――(なお)懸命(けんめい)に吠え続けていたリオス


だが……次第に彼の声は弱くなり


(つい)には遠吠えを発する力すらも失い……徐々に呼吸も浅くなり始めて居た。


そして彼は……


……(みずか)らの無力さに


一筋の涙を流した――》


………


……



「情け……無いな……親友エリシアの……最期の願いすら……

叶えられない……なんて……僕ッ……こんなにも……


無力……だった……のかな……」


《――今際(いまわ)(きわ)、静かに無念を口にしたリオス


……視界は遠のき、最期の時を(むか)えようとしていた


その時――》


………


……



「ワオーーーーーーンッ!!! ……何処(どこ)だッ?!

俺を呼んだ奴は……何処(どこ)だァァァァッッ?!!! 」


《――直後

何処(どこ)からともなく現れた一人の獣人は

道に倒れたリオスを発見すると、()(さま)彼の元へと駆け寄り――》


………


……



「……おい兄弟ッ! ……何が()った?!


いや、そんな事は後だッ!

直ぐに治療して貰える場所へ連れて行ってやるからなッ!!

気張(きば)るんだぜッ!! 良いなッ!? ……」


《――慌てた様子でリオスを(かか)えそう言った獣人族の男


だが、リオスは――》


「ぼく……の……事は……良い……から……っ!

それよりも……頼みたい……事が……ある……ッ! ……」


「なっ……いや、分かったッ!

何でも言ってみろッ! ……獣人族の絆は絶対だ!

俺の命に()えてでも(かな)えてやるッ!!! 」


「ありが……と……う……

ぼくの……大切な家族の居る……場所……っ!!


政令国家……が……魔族の大群に……襲われた……

このままだと……皆死んじゃう……だから……

日之……本皇国って言う……国に居る筈の……主人公って名前の……


人間族の男の子に……助けを頼んで……」


「分かった!! 必ず伝える! ……それでその主人公って奴の特徴は?! 」


「彼には……獣人族の……スカーフを……渡し……た……

持ってる……人間が……主人公……リオスからの……伝言だって


……言えば……絶対に……」


「分かった兄弟! ……他に伝える事はッ?!


……おい、兄弟!?


兄弟ッッ!!!!! ……」


………


……



《――リオスは既に息絶えていた。


最期の力を振り絞り、彼が必死に(たく)した最期の“願い”――》


………


……



「お……おめえの願いは俺が必ず叶えてやる!!!

このブランガが……必ず、命に変えても叶えてやるッ!!


……成仏するんだぜ、兄弟ッ!!! 」


《――この日

リオスは……その短か過ぎる生涯を終えた。


ブランガは彼の亡骸(なきがら)をそっと道の脇に避けると

手を合わせ……彼との約束を胸に、日之本皇国を目指し全速力で走り始めた――》


………


……



《――同時刻

竜族の集落ではライラの“快気祝(かいきいわ)い”が行われており――》


「……皆……ありがとう……」


「照れくさそうにしてるねぇライラちゃん!


けど、君はもう既にこの集落の一員と言うか……家族みたいな存在だし!


気兼ねなく楽しんでよ! 」


《――大層上機嫌な様子でライラに対しそう言ったドラガ。


だが――》


「う、うん……」


《――この瞬間

妙に暗い雰囲気を(かも)し出しつつそう返事を返したライラ。


そんな彼女の態度に何かを(さっ)したドラガは

それまでのお気楽な態度を止め、ライラに対し“ある質問”をした――》


………


……



「皆の所に……帰りたいんだね? 」


「駄目……かな? 」


「……いいや? そのつもりでは居たんだよ?

(ただ)、いざお別れって成るとちょっと寂しいのと

病み上がりだし、もうちょっと居ても良いのにな~って心配してるだけさ」


「ドラガ、有難う……皆も、沢山の善なる(ドラゴン)達も……有難う。


皆のお陰で“ドラゴン”も……私も……救われた。


これからも一緒に居られるのは……皆のお陰……心から感謝してる。


本当に……有難う……御座いました……」


《――そう言い終えると、集落の皆に対し深く頭を下げたライラ。


初めこそ竜族達から(うと)ましい存在だと思われていた彼女……だが

いざ別れを告げられると寂しく感じる者達の方が多かった様で……


……ドラガの言う通り


この集落にいて、彼女の存在は

既に“家族”の様な物と成っていた――》


「……集落(ここ)に帰って来たくなったら何時でも帰ってくればいい。


本来なら竜系種族以外を受け入れる事は無いが

ライラの友達やら家族ならどんな種族でも受け入れるよ。


だから……また必ず、たまにでも良いから帰ってこいよ?


ライラはもう既に俺達の家族だからな! 」


《――そう“ドラッケン”が言うと皆続々と同意し


……そして、一人ずつライラの元に歩み寄ると

彼女を抱き締め、一言ずつ別れの言葉を()げて行き……


……集落の善なる(ドラゴン)達さえも彼女に近づき

皆寂しそうな別れの声を上げ……それに呼応(こおう)する様に

ライラの隣で彼らに対する別れの鳴き声をあげたライラの


“ドラゴン”


……一方、そんなライラの“ドラゴン”の姿を(しばら)く見つめた後


ドラガは――》


………


……



「……ライラちゃん、君の“ドラゴン”は立派に成長した。


一度“闇に()ちた”にも関わらず

君との“絆”と言う光、で輝かしい姿へと変貌(へんぼう)()げた。


それでその……勿論、君が呼ぶ“ドラゴン”と言う名前を変える必要は無いけど

せめて僕から、その“ドラゴン”に対しての称賛(しょうさん)代わりに……


……“二つ名”の様な物をつけてあげても良いかい? 」


「うん、良いよ……ドラゴンも嬉しいと思うから」


「良かった……もし断られてたら

数週間悩んだ時間が無駄になる所だったからね!


さて、ライラちゃんのドラゴンに相応(ふさわ)しい二つ名は――


暁光ぎょうこう”だ!


――どうかな?


気に入ってくれてたら嬉しいんだけど……」


《――そう(たず)ねたドラガに対し

ライラも……そして“ドラゴン”も、とても満足げに返事を返し

その事を喜び、嬉しそうに微笑(ほほえ)んでいたライラに対し

ドラガは続けて語った――》


………


……



「……その子は君との絆を力に、悪と言う“闇夜(やみよ)”から抜け出した。


あの時の姿を……暁光(ぎょうこう)と呼ぶ他に適切な言葉が見当たらなかったんだ。


僕の“(あお)黄昏(たそがれ)”と同じで、名実一体(めいじついったい)の良い名前だと思う。


……(はく)の付いたその姿に相応(ふさわ)しく、誇らしい名前と思って欲しい」


「うん……本当に何から何まで有難う……ドラガ……皆……


またいつか必ず集落(ここ)に帰ってくるから……

その時はまた仲良く……してね」


「……ああ、何時(いつ)までも君の事を待ってるよ。


さてと……一応は病み上がりなんだから無理せずにね! 」


「うん! ……皆……またね!! ……」


《――皆に別れを告げ

暁光ドラゴンの背に乗ると竜族の集落を後にしたライラ

彼女は、集落の皆が見えなくなるまで必死に手を振っていた――》


………


……



「ディーン様の指輪は……此方(こっち)って反応してる。


と言う事は……皆、まだ“日之本皇国”って所に居る筈。


ディーン様、主人公様……皆……早く会いたいな……」


《――(はや)る気持ちを抑えきれない様子のライラ


一方で……驚天動地きょうてんどうち期を終えた暁光ドラゴン

その体躯(たいく)は二回り程大きくなり、(いさ)ましい顔つきに成長し……


……その上“飛翔力”は桁違(けたちが)いに()して居た。


これまで、十数分程度が活動限界であった事など嘘の様に

十時間以上飛び続ける事すらも可能な程の強靭(きょうじん)な肉体を手に入れて居た。


この瞬間……“明け方の空の光”に照らされ、緋色(ひいろ)に輝いた“暁光(ドラゴン)

その凄まじい力をその背で感じつつ、地上へと視線を移したライラ。


……彼女は、目まぐるしく変わる景色の速さに暁光ドラゴンを誇らしく感じたのか

優しく()でながら褒めて見せ、暁光ドラゴンもまた嬉しげに甘えた声で鳴いた。


その、瞬間――》


………


……



暁光ドラゴン……彼処(あそこ)に降りて! ……」


《――突如としてライラの目に飛び込んできた光景


それは……“港で立ち往生している一人の獣人の姿”であった。


一方……指示通り

獣人の直ぐ近くへと急降下した暁光ドラゴン


だったのだが――》


………


……



「ぬわぁぁぁっ?! ……ひいぃっっ?! ドドド……(ドラゴン)ッ?! 」


《――突然の事に()()る様に倒れ

腰を抜かしつつも必死に後退(あとずさ)りしていた獣人族の男。


そんな彼に対し、ライラは――》


「……驚かせて……ゴメンね……困ってる様に見えたから。


えっと……何処(どこ)かに行きたいなら……」


《――と、話し掛けたライラ。


だが、彼の目はライラ……では無く、暁光ドラゴンの方を向いており

耳を(かたむ)ける余裕すら無い程に暁光ドラゴンを恐れ

(なお)後退(あとずさ)りしていて――》


………


……



「ひぃぃっ!! ……お、俺を()っても美味しくなんか無ぇぜ?!

だっ、第一っ!! 俺には兄弟との約束があるんだ!!

こんな所で()われて……たっ……たまるかッ!!! 」


《――暁光ドラゴンを恐れ腰を抜かしていたのは“ブランガ”であった。


一方……そんな彼の様子を困惑(こんわく)した様子で見つめつつ

更に近づき、彼の肩を(しっか)りと掴むと――》


「……聞いてッ!


兄弟との約束……は、分からないけど


……何処(どこか)かに行きたい……でしょ?


もし、日之本皇国までで良いなら……」


《――ブランガに対しそう語り掛けたライラ

直後“日之本皇国”と聞こえた瞬間、正気に戻った様子のブランガは――》


「……そ、其処(そこ)へ行きたいんだッ!

兄弟の最期の願いを叶える為にどうしても其処(そこ)に行かなきゃ成らねぇ!


何でも……主人公って名前の人間に政令国家が危機だと伝えてくれって

リオスって名前の兄弟から頼まれたんだよッ!


……頼むッ! 獣人の絆は絶対なんだ!!!


だが……俺には払える物がねぇし……お、お代の代わりと言っちゃあ何だが

後でその(ドラゴン)に……く、()われても構わねぇ!!

だから頼む!! 俺を……日之本皇国って国へ連れて行ってくれッッ!!! 」


《――先程まで恐れ(おのの)き、腰を抜かしていたブランガであったが

“獣人族の絆”の為か、ライラに対し

頭を地面に(こす)り付ける様にしてそう頼み込んだ。


一方、ライラは――》


「政令国家が……危機?! 詳しい話は後でいいから……乗ってッ! 」


「あ、ああ!! ……」


………


……



《――こうして


(リオス)が命を()してまで(たく)した情報は

数億分の一とも言える出会いの確率にって

凄まじい速度で海を渡り、主人公の元へと伝えられたのだった――》



――


―――


「生き返ってくれよ……なぁ! 母さんッ!! ……」


《――(なお)もミリアの亡骸(なきがら)()(かか)

崩壊したヴェルツの前で()いていた主人公。


だが――


“このままこの場所に居続ける程危険な事は無い”


――そう考えたグランガルドは

ライラに対し、ある提案をした――》


………


……



「……主人公の悲しみは(はか)り知れず、すぐに癒やす事など到底不可能だ。


だが……何時(いつ)までもこの様な場所に居続けるのは危険だ

其処(そこ)でだが……ライラ殿。


すまないが、政令国家全域を空から偵察(ていさつ)しては貰えないだろうか?


……吾輩達も苦戦したとは言え、これだけの惨状(さんじょう)を引き起こしたにしては

(たと)え増援を数に入れても、吾輩達を取り囲んだ魔族の数は圧倒的に少ない。


まだ魔族共が何処(どこ)かへと(ひそ)んでいるとも考えられる……だが

それを調べる為とは言え、この様な状態の主人公を

此処(ここ)に放置して置く訳にも行かぬ、危険の(ともな)う頼みだとは思うが……」


「……大丈夫。


任せて……暁光ドラゴン、飛翔――」


《――直後

状況把握の為、空からの偵察任務を開始したライラは……暫くの後

戦いの痕跡こそ見られたが魔族自体が居る様子は無い事を確認しつつも

念の為、引き続き偵察を続けていた彼女(ライラ)


彼女に気付き逃亡を(はか)ろうとしていた一人の魔族を発見した――》


………


……



「……逃さないッ!

暁光ドラゴン、殺さない様に……無力化するよ! 」


《――彼女の指示に(こた)える様に咆哮(ほうこう)を挙げた直後

魔族に向け急降下し、殺す事無く……その四肢を砕くに留めた暁光ドラゴン


直後……この魔族を捕縛すると、直ぐに暁光(ドラゴン)の背に乗せ

グランガルド達の待つヴェルツ前へと連れ帰った――》


………


……



「こいつしか居なかった……何処かに逃げようとしてた……」


「うむ……()ずはご苦労だったライラ殿。


しかし……他に魔族の姿が見られず

あまつさ此処(ここ)を立ち去り、何処(どこ)かへ向かおうとしていただと?


これは情報を聞き出す必要が有る様だ……」


《――そう言うと

この魔族に近寄り――》


「……貴様、何処(どこ)に行くつもりであったッ!!! 」


《――そう(すご)みをきかせたグランガルド

だが、魔王への忠誠心を盾に一切の返事を(こば)んだ。


すると――》


「あ……あの……グランガルドさんっ!

主人公さんに自白の魔導を掛けて頂いたら

何か情報が()られるんじゃないかと思いますっ! ……」


《――直後

メルの案を実行する為、主人公の元へと魔族を運んだグランガルド。


だが――》


………


……



「さあ主人公……此奴(こやつ)に自白の魔導を掛け

隠れている魔族共の居場所を……」


《――(グランガルド)其処(そこ)まで言い掛けた瞬間

それを(さえぎ)る様に、力無く――》


「……もう、いい」


………


……



「何? ……何を言っている主人公ッ!

奴らの本拠地を(あば)き、奴らを根絶(ねだ)やしに!! ……」


「……した所で、誰も帰ってこない。


俺の大切な人達は……もうガルド達しか居ないんだよ!!

……これ以上戦っても、皆を少しずつ失っていくだけだ!!!


俺はもう……嫌だッッッ!! 」


《――言うや否や

眼前の魔族目掛け氷刃を放ち、これを絶命させた主人公


だが……当然と言うべきか

この行動に憤慨(ふんがい)したマリアは――》


………


……



「……何やってるんですか主人公さん!!!

仇討(かたきう)ち位する気概(きがい)は無いんですか?!

唯一(ゆいいつ)の情報源だったのに!! ……」


「……だから、そうした所で誰も帰ってこないんだよ

何回も同じ説明をさせないでくれマリア。


俺はもう……嫌なんだよ。


政令国家ここがこんな事になるのが分かってたら旅になんか出なかった

俺がずっと政令国家に居たなら、そうしたら皆を護れていたかも知れない。


メルやマリーンのお母さんだって……ラウドさんもエリシアさんも

オルガもガーベラさんもクレインもミアさんもガンダルフも!!!

リオスやミリアさんみたいな……


……優しい人達を失う事だって無かったんだよ!!!!!


皆を助けられるって言うなら……どんな手を使ってでも

俺はどうなっても良いから全員一人残らず助けたいし絶対にそうするさ!


俺にもし時間を戻せる力でも有れば、直ぐにだって使って皆を助け――」


<――俺は、其処(そこ)までを言い掛けて思い出した。


数あるトライスター専用技の中で

メルから使用する事をキツく禁止された項目が有った事を。


その中に――


後進復帰ロールバック


――と言う名の技があった事を。


その技が“時間を戻す事の出来る技”って事も……(しっか)りと


“思い出した”――>


………


……



《――彼の頭に浮かんだトライスター専用技

後進復帰ロールバック”とは

術者の希望するだけの時間を戻す事の出来る技であった……だが

この技には重大な欠点(デメリット)が存在していた。


その、欠点(デメリット)とは――


術者の生命の時間と“不等価交換”する事でのみ発動が可能と言う事。


――その比率などは魔導書に記載されておらず

どれ程の生命を削られ、どれ程時間を戻せるのかすら

詳しい事は一切不明である事。


……だが、それでも


この技を使用する事を決めた主人公は――》


………


……



「……皆を助けられる技を思い出したよ。


時間を戻せるらしいからさ……魔族が攻めてくる前の時間まで戻して

その状態で(むか)え撃てば皆を助けられる筈だ。


……良かった。


これで皆を……」


<――仲間達にそう説明していた俺


……だが、(さえぎ)る様にメルが猛反対し始めた。


嗚呼……メルは勘と記憶力が良いし凄く優しい

だからこそ……必死に俺を止めようとしてくれてる姿が辛かった。


けどゴメンなメル……俺は……我儘(ワガママ)権化(ごんげ)みたいな男なんだ。


直後……只事(ただごと)じゃないメルの姿を見て

他の仲間達も俺を止めようと必死に動き始めた……けど。


重ね重ね、皆……ゴメンよ。


……俺は、皆を睡眠の魔導で眠らせると


大きく深呼吸し――>


………


……



「――後進復帰ロールバックッッ!!! 」


………


……



<――そう(とな)えた。


瞬間――


世界の色が青っぽく成ったと共に

俺の前に青い“デジタルクロック”が表示された。


――“現在の時刻”っぽいが

詳しい説明が一切無いのが不親切だ……どうやって時間を戻すんだ?


と……暫く悩んで居たら周りの風景がゆっくりと逆再生され始めた。


……どうやら勝手に戻るみたいだ。


と感心していたら俺の身体が宙に浮き上がった。


……成程、付近一帯の状態を上から見られるのは便利だな。


けど、嫌な光景も沢山目の当たりにする事に成った――>


………


……



「……ラウドさん!!


……ミリアさん!!


オルガ……エリシアさん?!


待てよ? ……あの男は人間だ、しかも魔導師……トライスターだと?

エリシアさんがとんでも無く怒ってるって事は因縁の相手なんだろうが……


クソっ!! ……もっと早く戻せないのか?!


って……あの化け物の大群は何だ!?


触れただけで防具も武器も腐って……魔族にはあんな化け物が居たのか!? 」


<――ゆっくりと

だが着実に世界の時間を戻す事に成功していた俺


けど……政令国家を襲った(おぞ)ましい光景の全てを

目の当たりにし続けても居て――>


………


……



「……頼むからもっと早く戻ってくれッ!!

皆が苦しむ様子をこんなに見続けなきゃ成らないなんて苦し過ぎるッ!!


もっと早く……頼む……ッ……」


………


……



<――目の前で繰り広げられる惨状(さんじょう)は苦しく

思わず目を背けたく成る程だったが……


……そんな時、突如としてもう一つの“デジタルクロック”が表示された。


今度は赤い文字盤で……表示が変だ。


マイナス三年? ……更に数字が増えてる。


……色的にも少し不安を感じたが、まだ皆を助けられてない。


(さいわ)いな事に周りの風景は戻り続けてる……


……大丈夫だ、皆を助けられるまで戻し続ける。


何としても皆を助けるんだ――>


………


……



《――強い決意を胸に、時間を戻し続ける事を選んだ主人公。


だが……彼の見た“赤いデジタルクロック”は彼の“生命時間”であった。


……(すで)に“マイナス表示”となった中、(なお)も戻し続ける事が

果たして正しい事であるのか……否か。


暫くの後……彼が“後進復帰ロールバック”を停止した時

生命時間のカウントは“マイナス百六十年”と表示されていた――》


===第一〇〇話・第三章・終===

本日の連載分で、一つの大台である一〇〇話を迎える事が出来ました。


これも(ひとえ)に読者の皆様の応援のお陰であり

心より感謝しております。


……これから先もより一層精進し

皆様に楽しんで頂ける作品作りを続けていく所存(しょぞん)ですので

今後ともお付き合いの程、宜しくお願い致します。


藤次郎

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ