表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
機械仕掛けと護衛の王  作者: 杉下 徹
三章  異質
30/67

3-6

 チャイ・ラッセルについて、俺はそれほど多くの事を知っているわけではない。

 学年順位八位、特に身体能力、それも反射神経に優れた性能を持ち、従器の操作においても平均を大きく超える、その順位通りに学年上位の腕前の従者候補生。

「……はぁ、っ、あぁ」

 少なくとも、自分では客観的なつもりの概要を並べてみると、特に彼女に問題はないように思える。その言い方が正しくなければ、有望、あるいは優秀と言ってもいい。

「くそっ!」

 少し前までは、俺もそう思っていた。客観でなく主観で、優秀なチャイの事を競争相手として警戒していた。

「…………」

 だが、今、チャイは俺の目の前で息を荒げ、床に片膝を付いている。対する俺は、無傷のままでそれを見下ろす形。いや、無傷と言うならばチャイの方も同じではあるのだが。

 互いに無傷、決定打すら与えないまま、それでも勝者と敗者の定まった状況がそのまま現時点の二人の力量差を示していた。

「なんで……」

 呆然とした呟きは、何に対してのものか。

 ただ単純に俺に敗北した事へのものでは、おそらくないだろう。仮にも学年一位と位置付けられた俺が八位のチャイに勝利したという結果自体は、妥当とすら言える。

 驚くような点があるとすれば、それはすなわち彼我の力関係ではなく、その間の差、絶対的な力量の違いについてのもの。

 明らかに全力、ついには従器が制御限界に達して自壊するまで繰り返されたチャイの攻勢の全てを、俺は予測も妨害もせずただ後反応で受け切った。それは、つまりイレギュラーのない平地での対戦では、百回やっても百回俺が勝つという事を意味する。それほどの差が、今の俺とチャイの間にはあった。それがわかってしまった。

「…………」

 打ちひしがれたチャイを置き去り、俺は訓練場を後にする。勝者が敗者にかける言葉など無い、とはよく言われる事だが、その意味を俺は嫌というほど知っていたから。

 後ろ手に閉めた扉の先、聞こえた弾けるような衝撃音にも振り返る事はなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ