表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

勝利の秘密

 カツトシはタクシー運転手として真面目な人間だった。一昨年にはタバコを止め、どんなに非常識な客を乗せても下車するまで丁寧に対応した。彼は『宇天教(うてんきょう)』という比較的最近出来た仏教系統の新興宗教団体に属し、熱心な信者であり人格者だった。


 ある日彼は普段通り客を乗せて運転をしていると、何やら妙な事を客が話しだした。それは彼が属している『宇天教』の教えを、根底から揺るがす内容だった。

 客を下ろした後カツトシは、急遽駐車場にタクシーを駐め、近くの公園で思案に暮れる事にした。今まで些細な批判を聞いた事はあっても、信仰心が揺らいだ事は無かったからだ。


 夕方の公園では児童がバドミントンで遊んでいる。

 何も悩む事無く遊んでいる児童達がカツトシは羨ましく思えた。

 日が暮れると彼はタクシーで自宅へ戻り、風呂に入った後いつもより1時間早く寝る事にした。もしかしたら明日の朝は何も気にしていないかもしれない、そう願いながら彼は目を閉じた。


 後日、彼が起きた後も結局心境は変わらなかった。もう以前の自分には戻れない。カツトシの心には穴が開いた様な(わだかま)りがあったものの、仕事に影響は無かった。


 金曜日、信者が集まる集会が21時からあり、いつもなら必ず出席していたが、彼は行かなかった。

 携帯へは信者の同士でもある友人から電話が何回か来たが、カツトシが電話に出る事は無かった。



   *   *   *



 数日後、熱された鉄板の上を歩くかのような、アスファルトから来る暑さの中、集会に来なくなったカツトシの家に『宇天教』の同士でもあった山田、伊藤が訪問にやってきた。


「トシさーん」

「山田さんと伊藤さん……」


 カツトシは今までと、なんら変わることなく2人を自宅に招き入れた。

 若干の後ろめたさはあったものの、自分の為に来てくれている彼らをその場で帰すことは、彼には出来なかった。


「やめる前に一言言ってくれれば良かったのに」

「そうだよ、心配しちゃったよ、急に居なくなるからさ」

「悪いね……山田さんと伊藤さんも、こんな暑い中」


 少し多愛も無い話しをした後、しばしの静寂があり、カツトシはどうしてやめたのか、その理由を山田と伊藤に少しづつ話し始めた。


「俺はどんな話を聞いても、信仰心が揺るがない自信はあるな」


 山田は自信ありげにそう言った。


「どうやら新興宗教は儲かるらしいんだ。……100万人が1人1万円寄付をしたら、それだけで100億円」


 カツトシは落ち着いて話した。


「そんなの計算してみりゃすぐわかるだろ、100万……1000万、1億、あ、100億円だ」

「……運営する側はその100億円から寄付してるんだよ」


 事実カツトシ達が信仰していた『宇天教』では幹部達が信者に寄付金を競わせていて、宇天教の職員達も多額の寄付をしていた。


「だからってさ、宇天教が俺たちを裏切るワケ無いだろう」

「うん、……だけど幹部達のお金がどこから来たかって考えるとさ、俺たちの寄付金からでしか無いんだよね」

「……うーん」


 伊藤も考える仕草をした。


「……他にはなんて言ってたんだ?」

「願いが叶うかどうかは、周りを見ると答えがある」

「周りを見てみて、9割願いが叶ってなかったら、それは宗教ではなく宗教ビジネスだってさ」


 宇天教は頻繁に『願いが叶う』を強調して信者を増やしていった団体だ。その多くは年収300万ぐらいの低所得者層と言われる人が殆どだった。それでも信者達は願いを叶えようと多額の寄付をしていた。


 カツトシ、山田、伊藤は、いざ周りの願いが叶っているかどうか、それを思い浮かべると幹部や職員以外の信者は、ほぼ願いが叶っていない事実に気がついた。


「これは、考え方が変わってしまうねー……」


 山田は腑に落ちたように言った。


「理由は話してしまうと、ほら、道連れにしてるみたいでしょ?」

「いやいや、トシさんは悪くないよ」

「本当に悪いのはさ……」


 言いかけた伊藤は続きを言えなかった。

 違う話題になった後、カツトシは3人が確信的な何かが意識にあるのを感じたが、それが言葉として出ることは無かった。


「うちらは、活動頑張るからさ」

「しばらくしたら、また居酒屋行こうよ」


 カツトシはいつもどおり山田と伊藤を入り口まで見送った。気を塞いだ鉛の様な物はもう無い。


 1週間後の朝、カツトシは山田の家の前を通った。

 そこには他の粗大ごみと一緒に、以前自分が読んでいた書物が、スズランテープで結ばれて無造作に置かれていた。見覚えのある写真や数珠もそこにはあった。


 カツトシがふと空を見上げると、冷たい朝の空気と一緒に、淡い虹が朝焼けの中浮かんでいた。

 それは山田達を祝福してるかのように見えた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ