表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【プロットタイプ】息する様に見下す

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。

これは読者様の問題ではなく、私の問題。


詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。


注意事項2

SNSって人の本性が出やすいのは言うまでもなく。

頑張ったら褒めれば良いのに。

分からない人には回答を与えれば良いのに。


どうして、そうやって見下すんだろう

でもそうしないと精神の安定が見込めないからか。

とは思います。


そんな傲慢な話です。


これだけ読めば本編読まなくても良いような前振り。

この世のSNSではただ『分からない』ことを見下して中傷する人が居る。きっと自覚がない。見下すつもりも、中傷するつもりもない。だからこそ、非常に厄介だ。


朝目覚めると、鏡花の寝癖だらけの背姿を見た。背後を向いている故に何をしているか分からないが、恐らくスマホでも弄って、何かしらの検索か執筆をしているのだろう。

徐に手を伸ばし髪に触れる。感触は櫛を通していないせいか、非常にごわついていた。

「どうしたの、瑠衣。今日は私に触れたい気分?」

前を向いていた首がぐるりと回転し、此方を捉える。瞳は凪いでいた。ただ鎮静を齎していた。

「今日は『鏡花』じゃないのか」

「『可愛い鏡花』で満足するなら、喜んでなってあげるよ。『瑠衣たん!! 今は髪の毛梳いてないから、触るの禁止ぃ〜!!』」

色のある低音から、無色の高音に変化する。まるで『これだけで満足するなんて、随分と安上がりだな』とでも言うように。

鏡花の人当たりは非常に良い。笑顔と高音を使いこなし積極的に相手に絡みに行く。だがその裏では、今のように相手を見下した様な毒をさり気なく忍ばせる事がある。謙りも、褒め言葉も、鏡花にとってはただの偽装でしかないのだろう。

「お前は自然に人の事を見下す癖があるな?」

其れは我を通す物書きのせいだろうか? それとも元来の気性の荒さのせいだろうか? 詳しい事はよく分からない。だが皮肉の使い方は俺よりも諭羅に近いものがある。

甘い謙遜と尊敬、其れらで本心を隠し、容赦なく刺しに行く。

其れを言われた鏡花はただ真顔になった。過度に怒りをぶつける事も、悲しみにくれることも無い。無彩色が広がっていた。

「人間、精神の安定を保つ為には誰かを見下さればならない事があるのさ。

今見ていたSNSのコメントもそう。分からない事を『ただ分からない』と発言しただけで、『本編を読んでない』、『読み取る力がない』と炎上していた。

其れを言われた本人は、対抗する様に『高偏差値の学校を出ているから、お前らより頭が良い』と返答していた。

一体彼奴らの中でどれだけの人間が『人を見下す』という行為を理解してやっているのだろうか?」

長い言葉。此方は『はい』か『いいえ』で回答可能な諾否(だくひ)疑問文を渡しているのに、具体的な情報を与える疑問詞疑問文の形で回答が帰って来た。

其れはきっと長い言葉を使って誤魔化したいからだろう。SNSの『誰かを見下す奴ら』と同類ではないと。自分は違うのだと。

「お前は分かりやすい様で分かりにくいな。逃れたいなら素直にそう言えば良いものを」

逃れたいよな。見くびっていた輩と同類だと認識した思考から。

「君も大概だよ。私と同類」

ふと、自分の小説を振り返ってみて、

『私って息するように人を見下す癖があるな〜』

と思って出来た話。


恐らく、皮肉と謙遜を交えながら、無意識に相手を見下す癖があるんですよ。

※自覚がないから『恐らく』。


例えば注文して、まだ一分も経ってないのに、

『料理の提供が遅い!! 』

と叫ぶ相手がいたとします。そんな相手に対して、

『ごめんなさいね〜。うちそんなに早く出来ないんですよ』

と言う感じ。


これの本心は『じゃあ、お前は一分以内に作って出せるんだね。やってみろよ』という言葉。

謙遜している様に見えて、

『出来る訳無いくせに。文句だけはデカイみみっちぃ人間』

と見下す心情がしっかりと混じってる。


恐らくこういう事をよくするんです。

※自覚はないので、『恐らく』。


其れを瑠衣に直接言われたんですよ。

『お前無意識に見下す癖あるぞ』って。

でも『SNSで見下す人の事を嘲笑っていたけれど、私も同類じゃないか』と冷静に受け止めたから真顔。


それでも今こうして受け入れるのは癪に障る。

だから『はい』、『いいえ』で答えれば良いのに、態々長ったらしい言葉で誤魔化してる。

単純に認めたくないんですよ。

見下していた人間と同類なんて。




ここから先は本編の縮図。

そりゃもう皮肉を謙遜で包んでお出しする話。


『素敵なイラストだけど、真意が分からない。解説よろ』に対して、『本編読んでねぇだろ。読んでこいよ』、『理解力ねぇ。荒らしか?』とかね。

分からないなら答えてあげれば良いのに。


知ったかぶりするよりも、余っ程価値があるのに。

少なくとも会社では質問する方が評価は高いと思ってます。


『子供産んだ自分はやっぱり社会に貢献してるんじゃない?』に対して『てめぇが勝手に産んだんだろ』『何褒めて欲しいんだよ』とか。


あのさぁ、今、超少子高齢化なんよ。

だから年金とか税金とかその他諸々の事情があるのよ。

其れを支えてくれる様な産んだ人に、なんでそんな事言うの?

『生きてるだけで人間偉い』のに、子供まで産んだら百億万点じゃん。

とは最近の私。


なんで皆、褒めたりしないのかな。

そうやって見下さないとやってけないのかな。


これがきっと無意識に見下すという事。

私もちっせぇ人間だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ