表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

74/74

19話 峻厳なる道③

 ダレルと待ち合わせているマール大要塞へ向かっている途中、俺はここ最近の出来事について考えていた。


 まずアドラー帝国で、軍事クーデターが起こったこと。

 評議会は一度解体、大粛正が行われた。

 結果、グウィネス女王が全権を握る事となった。


 ただ、これはマールにとって悪い話ばかりではない。


 表向きは軍事クーデターだが、明らかにグウィネス女王の指示によるものだ。

 彼女のやり方に不満を募らせている者達は存在するだろうし、しばらくはアドラー国内の安定化に専念してくれるだろう。


(その間に武器開発をして、国力を増強し、いずれ来るアドラー帝国との戦争に備える。……ここからが、正念場だ)


 ジークベルト王子がグウィネス女王の夫となった事も、見逃せない事実ではある。


 これについてはひとまず保留だ。

 彼をよく知るエリノアも承知した上でそうなったのだろうし、彼女なりの考えはあるはずだ。

 だから、その辺りは任せる。


 ボズウェル子爵の兵と、その家族の移住については、近いうちに最初の移住者達がマールへ到着する予定だ。


 その中には、ボズウェル子爵の妻と娘も含まれている。

 二人はひとまず海人の領地にある、空き屋敷で生活してもらう手筈となっている。


 俺は夫を殺した張本人であるから、なるべく離れた場所で暮らしてもらった方が、お互いにとっていいだろう。




 やがて、目的地のマール大要塞に着いた。

 馬を繋ぎ、近くの鉄人にダレルの居場所を聞いた。


「あっ! どうも、ソウマさん。ダレル族長なら、正門上の防壁通路で見かけましたよ」


「ありがとう」


 要塞の改修作業をしている職人達を横目に見ながら、ダレルの元へと向かう。


「すまない、ダレル。少し遅れたかな」


「おお、ソウマか! くっく、フィオナ族長の屋敷からじゃろう? なら構わん。早く、子供の顔が見たいのう」


 ダレルの横に立ち、要塞全体を見渡す。

 眼下には改修作業をする者、訓練をしている者。

 皆、それぞれの役割を全うしている。


「今回のいさかいで、堂々と要塞を改修する大義名分も出来た。……死傷者は出てしまったが、利益もあった。──ソウマ。お主は今回の戦、どう捉えておるのだ?」


「まあ、この国の皆が考える切っ掛けにはなったろう。良くも悪くも、こういう事はまた起こるかもしれないってな。……それで、ダレル。要塞の改修作業についてだ」


 俺の声色が変わったことを敏感に察したダレルは、こちらを向いた。


「なんじゃ? お主も、要塞の改修が必要だと言っておっただろう。何か問題でもあるのか?」


「率直に言おう。改修作業は、ある程度までやったら切り上げて欲しい。……どうせ、この要塞は落ちる」


「……ソウマ、何を考えておるのだ? 言葉が足りん、詳しく話せ」


 ダレルの顔には困惑と、僅かな怒りがあった。


 彼は、マールの為に人生を捧げてきた。

 そんな彼にとって、俺の物言いは配慮に欠ける発言だったかもしれない。

 しかし、だからこそ、言わなければならなかった。


「ダレル、単純に物量の話だ。アドラーが本腰を入れてマールに攻め入った場合、どうなる? 向こうが一度に投入出来る最大兵力を考えれば、この要塞は時間稼ぎすら出来ずに落ちる可能性が高い」


 そもそも、時間を稼いだ後に何が出来るのかという話もある。


 アドラー帝国と戦争になった場合、頼れる可能性があるのはリヒトブリックとパルティーヤ。

 だがその二つの国も、いざとなればアドラーとノヴァリスへの対応をする必要があるのだ。


 そう考えると、マール単独でアドラーをどうにかする手段が必要になってくる。


「お主の言いたい事は分かる。じゃが、この国にはフィオナ族長もいる。彼女の存在が、戦力の投入への抑止力に──」


「なあ、ダレル。フィオナは、いつまで生きていてくれるんだ?」


「……彼女は、長くないのか?」


 そんなものは、俺には分からない。

 だが実際、今はまだ気丈に振る舞っているが、彼女は昔のような無茶は出来なくなっている。

 だったら、その時はいずれ訪れるのだろう。


「改修作業の代わりに、お前達にやって欲しい事がある。いいか? これは慎重かつ、極秘で進める必要がある作戦だ」


 新参者だが、ダレルと同じくらい、この国を大切に思っている自負はある。

 俺なりに将来を見越して、考えているプラン。

 それをダレルに伝えた。


「……この前の戦後処理は、そういう考えあっての事じゃったか」


「ああ、そうだ。この作戦が上手くいけば──俺達は、アドラー帝国に勝てる」


 ダレルは俺を見つめ、しかめっ面をした後、急に笑い出した。


「ふっ……くくっ、はっはっはっは!! いやいや、お主が味方で良かった!!」


 先ほどまでの暗い雰囲気は消えた。

 ダレルの様子から判断すると、俺の作戦に乗ってくれるようだ。


「金は俺も出すが、人員集めは任せていいか?」


「おお、儂に任せておけ!! 信頼のおける者を厳選し、事に当たるとも!!」


 作戦について子細を相談しあった後、俺はスタリオンの屋敷に帰った。

 屋敷の建築は終わり、クラスメイトも利用し始めていた。




 ──それから、しばらく経った後。


 俺は自室で、戦後処理に関わる書類と格闘していた。

 悪戦苦闘する夫を見かねて、グラーネも手伝ってくれている。


「……はあ。これ、いつになったら終わるんだ? この辺りが得意な人物を、誰か探して雇う必要があるかもな」


「うーむ……。まあ、確かにな。残念ながら、私の知り合いは力自慢ばかりだ」


 愚痴を言い合いながら仕事をしていると、ドアがノックされた。


「入ってくれ」


「……やほー、ソウちゃん」


 入ってきたのは、マリカだった。

 彼女はここ最近、国内の不審人物発見と情報集めの為に、屋敷を離れていた。


「ああ、マリカだったか。どうした? 何か報告するような事でもあったか?」


「……うん、そうみたい。グラーネさんもいるから、ここで言っちゃうね」


 マリカはドアを開け、周囲を確認してから鍵を閉めた。

 どうやら、とても重大な事案らしい。


「あのね」


 彼女は、一呼吸置いてから──


「……ヴォルック家に、《親帰り》が生まれたの」


「っ!! ……本当、なのか」


 それは正しく、青天の霹靂という知らせだった。

 グラーネは額に手を当てながら、呻くようにマリカへ問い質した。


「……一人か? 子供は、全部で何人か分かるか?」


「生まれた子供は、一人だけ。女の子みたい」


 ──何故だ。

 どうしてこの時代に、もう一人生まれたんだ。


「グラーネ。……これはもう、ヴォルック家との争いは避けられないか?」


「……ああ、避けられん。仮に、同じ《親帰り》であるレオナルドをヴォルックの婿にやる事になったとしても──フェリシアが、それを妨害するだろうな」


 国内で争っている余裕は無い。

 だが、回避するのは不可能。


 一難去ってまた一難、とはよく言ったものだ。

 重く沈んだ気持ちを、どうにかしたい。

 ……せめて窓を開けて、空気を入れ替えるくらいはさせてくれ。




《第2章・完》


ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。

次章の主な舞台は、ノヴァリス神聖王国になります。

誠意執筆中ですので、お待ち頂ければ幸いです。  

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ