表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/74

14話 竜の本質②

「ねえ、エリノア。君の狙いは分かるけど、今回の訪問はやっぱり唐突じゃないかな? 向こうにも、心の準備ってものがあるだろうし」


「そうね、カール。でも、こういうのはタイミングが全てよ。だからこそ、今こうして馬車を走らせているの」


 私達は今、リヒトブリックからアドラーへ向かっている。

 今回の件について、事前に連絡はしていない。


「カール義兄にいさん。姉さんは時々、とても大胆な行動をするんだ。僕は慣れているけど、あなたもそのうち慣れると思うよ」


「そうなのか、ヘクトル君……。やはり王族ともなると、その辺りの感覚が我々と違うんだね」


「いえ、カール様。姫様がちょっと変わっているだけかと」


 馬車の中には、私と夫のカールと、ヘクトルとライエル。そして──


「いやあ、さすが我が雇い主様! このような大胆な策を用いるとは、私も驚きましたよ。これが上手くいけば、リヒトブリックにとっては大きな意味を持ちますし、 ルガール国王陛下も鼻が高いでしょうねえ」


 ハンス・ベルネット。

 私が雇った相談役の青年。他の貴族や王族の前ではかしこまっているけど、私達身内の前では途端に饒舌になる。

 優秀な人物だし、今のところ特に問題はない。だから、彼の好きにさせている。


「まあ、ハンスの言う通り、とんでもない話ですよね。というか、あのジークベルト王子が了承したってのに驚きましたよ」


「そうね、ライエル。あの子も渋々ではあるけど、決断してくれたわ。本人にも利益がある話だもの」


『グウィネス女王と、弟ジークベルトの結婚』


 私は父であるルガール国王に、そんな提案をした。

 お父様は驚いていたけど、私が様々な利点を説明すると納得してくれた。

 ひとまず国内は安定するし、何よりも──


「……あの、王女殿下。僕が我が儘を言ったせいで、窮屈な思いをさせて申し訳ありません」


「いいのよ、ユヅル。あなたがソウマと合流してくれれば、私としても安心だもの」


 居心地が悪そうにしている彼──ユヅル・ハセガワは、少し前に私に対してマール連邦への亡命を願い出た。


 ユヅルの神能は《医術》。

 元々はジークベルトが彼を拾い上げ、手厚く保護していた。

 ジークベルトとしては、彼のためを思って用意した環境だったのだろうし、ユヅルも最初のうちはその環境を受け入れていたそうだ。


 ただ、しばらく経った頃から違和感を覚えるようになったという。

 どこから手に入れたのか分からない、身元不明の遺体。

 それらの”鮮度”が、徐々に上がっていく。


 話してくれたのは、それくらい。

 詳しいことは私も知らないし、ユヅルも語ろうとしなかった。

 彼はそれを理由に、私に亡命を願った。


 自分のした事と向き合い、マールでやり直したい──そういう事なのだと思う。


「ユヅル君、大丈夫だよ。マールには君の友人、スタリオン卿がいる。きっと力になってくれるはずさ」


「有り難うございます、カール子爵。……あいつ、向こうじゃ大人しかったのに。本当に尊敬するよ……」


「へえ、そうなのか? 俺からしてみりゃ、なんか気にくわない奴って感じだけどな」


「ライエル、それはあなたの接し方が間違っているだけよ」


 馬車の中はちょっと賑やか過ぎるくらいだけど、今はこれくらいが丁度いい。

 これから交渉を持ちかけるグウィネス女王は、一筋縄じゃいかない相手だから。


(……ねえ、ソウマ。私はあなたと同じくらい、頑張れてるかしら?)


 窓の外を眺めながら、遠く離れた大切な友人の事を思った。



 ◇◇◇


 

 アドラー帝国の帝都──ヴァルシュタット。 

 その帝都を一望できる高台に建つのが、アウレアヴィア宮殿。 


 私はいつものように、執務室で宰相ジェロームと共に書類仕事をこなしていた。

 ……でも、私はいまいち仕事に集中出来ないでいる。


「ねえ、ジェローム。ちょっと休憩しない?」


「……また、ですか? なんだか、ここ最近調子が優れないようですね」


「いやいや。マール連邦であんな目にあったのよ? はあ……殺されるかもって、本気で思ったわ」


「ええ、まあ……。ただ、それはそれとして、スタリオン卿とチーズの取引はしますけどね」


「……案外、図太いわよね。あなた」


 私は書類を投げ出し、ソファーに腰掛けた。

 ジェロームも仕事を諦めたようで、呼び鈴を鳴らして侍女に紅茶を頼んだ。


 紅茶を待つ間、私は足を組み替えてジェロームを横目で見た。


「それで? ジェロームはあの会談、仕込みだったと思う?」


「当然、そうでしょうね。ご存じですか? 『グウィネス女王はフィオナ族長の力にを恐れ、会談の場から逃げ去った』。最近帝都では、このような噂が流れています」


「……エマのお友達の仕業ね、それは。三年前に召喚された子達は人畜無害だって報告を受けていたけど、活きのいい子もいたって事ね。活きのいいというか、性格の悪いというか……」


 そんな噂が流れてしまえば、ボズウェル子爵と共に戦う兵達の士気は下がるし、兵力も落ちる。


 ボズウェル家が負ける事は変わらないが、それでもマール側の亜人を幾らか減らして欲しいという狙いもあった。

 これでは、ボズウェル側が圧倒的に不利になる。


「いっその事、約束を反故にして大軍で攻め、スタリオン卿を捕らえますか? 味方にしてしまえば、心強い存在かと」


「有り得ない。もしそんな事をすれば、マールとリヒトブリックだけでなく、パルティーヤも軍を起こす可能性が跳ね上がるわ。漁夫の利を狙って、ノヴァリスもちょっかいをかけてくる」


 マールとリヒトブリックだけなら、なんとかなる。

 問題はこの大陸の真ん中にある、中立国のパルティーヤだ。


 彼らは商売だけでなく、自由という気風を維持する為に兵力の維持も欠かさない。

 長年、大きな争いがなかった大陸なのだ。

 我が国が軍事行動を起こしてしまうと、周りが過剰に反応する可能性は高い。


「《豊穣王》オーウェンの片腕、《お喋り好き》のシシリー。戦後のごたごたがあったとはいえ、更地になった大陸のど真ん中に中立国を築き上げる。全く……とんでもない置き土産を残してくれたわね」


 シシリーがどんな神能を持っていたのかは分からない。


 分かっているのは、スタリオン卿がオーウェンと同じ《種馬》の神能を持っているという事。

 ならば当然、スタリオン卿も警戒すべき人物で間違いない。


「……陛下、敢えて申し上げます。我がアドラー帝国のこの状況──まさに”詰みかけて”いませんか?」


 ジェロームの言葉に私は腕を組んでから、目を逸らした。

 そんな事は分かっている。


 何より厄介なのはスタリオン卿と、リヒトブリックの時期女王候補であるエリノア王女の関係。

 まあ、その二人の噂にも色々と種類があるけれど。


「はあ……。夫が死んでから暫く隠遁生活をしていたけど、あっという間にこんな状況に陥るとはね。どう? ジェローム。ここから立て直せるかしら?」


「勿論、まだやりようはあります。ただその為には、一刻も早く陛下の権勢を取り戻す必要があるかと」


「ええ、それは私も理解しているわ。……まあこの際だから、仕方ない。その辺りは私が上手くやっておくから、ジェロームは国内の貴族の動きを注視していて。それと、これからは今まで以上にスタリオン卿の情報を集めて」


「……その辺りを陛下に任せるという事に不安を覚えますが、時間がありませんからね。心得ました」


 ドアがノックされ、ようやく紅茶が運ばれてくる。

 私達は茶菓子で糖分を補給した後、現状とこれからについて長い時間話し合った。


(若い子達が二人、張り切ってくれちゃって。……そろそろ、お姉さんとも遊んでもらうわよ?)


 それから数日後、アドラー帝国に珍しい人物が訪れる。

 目下の政敵のうちの一人、エリノア王女だった。

 ここまで読んでいただき、有り難うございます。


 もし宜しければ、ブックマークや星評価などして頂けたら小躍りして喜びます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ