表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/146

5. 喧騒の令嬢

 


 転入生が来た。三年からというのは珍しい。


 彼女の名前は『アリサ・ベルクルックス』。

 光魔法の遣い手で、精霊の加護の力を認められ、ベルクルックス男爵家に養子に入ったらしい。


 前例のない異例ずくしの対応に、学園中がざわついていた。それだけ彼女の光魔法は特別なものだということを暗に示していたのだ。


「はじめまして。アリサ・ベルクルックスと申します。皆様、どうぞよろしくお願いいたします」


 クラスに入り、教師の横に佇む御令嬢は元が平民だったとは思えないほど綺麗な所作で礼をした。


 シアンは視線をステラに向ける。彼女は、じっとアリサを見つめていた。その表情から何も感じ取ることはできなかった。


 休み時間になるとアリサの周りに人集りが出来ていた。


「アリサさん。僕が学園内を案内するよ!」

「いいえ。こういうことは、同性同士の方がよいに決まっています。私がご案内いたしますわ」


 周りのやり取りに困った様に首を傾ける。彼女のその姿は庇護欲を掻き立てる以外なかった。


 彼女は小さく微笑んだ。


「あの、ごめんなさい。ちょっと失礼しますね」


 そういって席を立つと、ある一人の青年の席まで来て立ち止まる。


「あの……よろしければ、学園内を案内していただけますか?」


 その青年は、チラリと彼女に目をやる。しかし、そのまま読んでいた本に視線を戻すと、


「俺に言ったのか?」


 不機嫌さが混じる低い声を出す。彼女は少し動揺したが、続けた。


「ええ。貴方に案内していただきたいのです」


 彼女は周りが凍りついたように静かになっていることに気付いていない。周囲が静まり返った理由は明白である。いくら身分差を不問にしている学園内であったとしても自分から彼に声をかけられる者は限られているからだ。ましてや案内をさせるなど。この場にそれを出来る者は……いない。


 その青年――シアンは静かに本を閉じると大きく息を吐き、ガタリと席を立つ。そして、黙ったまま教室の扉へと歩き出した。


 彼女はクスッと小さく笑うと後に続く。渋々ながらも案内してくれる。それが、彼との始まりの物語だったから。


 隣を歩くアリサに目もくれず、彼は無表情で歩き続ける。図書室に着くと、アリサはようやく自分が勝手についてきただけだということに気が付いた。


「あの、シアン様。学園を案内してくださるのではないのですか?」

「誰が案内をすると言った? そして俺は君にその呼び方を許していない」

「……分かりました。では先に教室に戻ります」

「君の行動は聞いていない。勝手にするといい」


 アリサを見向きもせず、図書室に入ると今までの喧騒が嘘のように静かになった。


 窓際に近い席に一人、いつものように本を読んでいる令嬢がチラリと彼を見る。

 視線が合うと、あからさまに彷徨わせ、慌てて本に視線を落とした。


 対面の逆端に、いつものように腰掛ける。しかし今日は何となく落ち着かない。そっと席を立つと、彼女の前の席に移動する。気配に気が付いた彼女が顔を上げた。


「何か、御用ですの? ……プレアデス様」

「シアン、と呼んでいただろう? ステラ」


 はぁ、と小さくため息を吐くと彼女は無理やり、笑顔を作った。


「何か、御用ですの? シアン」

「ステラは転入生をどう思う?」


 急な問いかけに少し戸惑った表情をしたが、一瞬だけ視線を落とし、それから彼女は真っ直ぐに視線を合わせて言った。


「『光』というよりは『闇』を感じますわね」

「同意する」


 的確な言い方に、つい本音が漏れた。

 彼女には何か……黒いモノを感じる。


 彼女は本当に『光魔法』の遣い手なのか?


 何だか嫌な予感がした。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ