表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

解説! ほぼ辞書です この世界の知識について気になった方は是非見てください

お話を読むうえでわかりやすいかな?と思い、この世界の常識を書いてみました!

ほぼ辞書ですね 気になったところだけでも見てみてくださいね

まず初めに、この世界は五つの大陸で出来ています


私たちがいるここ、魔大陸を中心に

左上が フォル大陸

左が  ウリット大陸

真下が フォリオン大陸

右が  ナトゥス大陸

です。


大まかに言うとそれぞれ魔大陸から順に

魔族  (人族以外の種族の総称)

精霊  (実態を持たない生命体)

魔獣族 (獣から進化した種族)

天翼族 (背中に翼が生えた種族)

人族  (愚王が従える魔力を持たない種族)

が住んでいます。


元々は皆均等に住んでいましたがナトゥス大陸で人族が濃密な魔力に耐えられずに魔石病を発生させ、それに憤慨した当時の国王(人族)が他の魔力を多く持つ種族を迫害し始め、今の形が出来たと聞いております。

なので今でも人族は我ら魔族を嫌っており、時折戦争を仕掛けてきたりしています。


-----------------------------------------

次は種族について

種族は大きく分けて二つ、魔族と人族が存在します。


魔族は主に魔力を持ち、人族とは少し違う特徴がそれぞれにあります。

人族は魔族の逆で、魔力を持たない、二足歩行の生物です。


ちなみに魔族は人族以外の種族と、称されることもある通り天翼族や、魔神族もそれに該当します。


そして寿命ですが平均で言うと

魔神族    1000年

エルフ族   1000年

精霊     半永久

魔獣族    100年

天翼族    600年

啞人族     80年

人族      40年

といった感じです


魔力の有無により病や怪我などでの生存率が段違いですね

そして魔神族に関しては余裕で3000年を生きている者も極稀にいます。



-----------------------------------------

次は魔術について

魔術とは、魔力をを用いて自然現象などを引き起こす術です

発動方法は大きく二つあり、どちらにもメリットとデメリットがあります


一つ目は詠唱

術にあった詠唱をすることで魔力と引き換えに術を行使することができます

メリットは、その場で詠唱をすれば即座に術を行使できるということ

デメリットは声を出さないと使えないことです



二つ目は魔法陣

その術の魔方陣を描けば詠唱なしで術を行使できます

メリットは、魔法陣さえ描いておけば一瞬で術が使えること

デメリットは、魔法陣が結構複雑で書くのが大変なことと、塗料が魔力を含んだものでないといけないためより多くの魔力とお金がかかります



一般的なのは詠唱です

お金もあまりかからず、戦闘時には臨機応変さが求められますからね


-----------------------------------------

次は魔術の位や種類について


魔術にはその効力によって位分けされており、より上位の術にはそれなりの実力と魔力が必要になります


位は全部で六段階あり、下から

初級 中級 上級 特級 侯級 王級

となります


一般に「魔術が使えます」と言えるのが初級

上級になれば魔術師団に入れるかも? くらいで

侯級になれるのは国に片手で数えられる程度しかいません


(これは余談ですがメイド長の ニナ・ワード は侯級の魔術師です)


そして行使できる魔術の種類は


火 水 風 土 治癒 解毒

 

の六種類です


-----------------------------------------

次は剣術について


剣術の位も魔術と一緒で

初級 中級 上級 特級 侯級 王級

の六段階に分けられます


主な流派は四種類あり


侯龍流 霞流 剣神流 魔剣流


があります


それぞれ左から 

魔導王国第四代国王 

その弟 

天翼族の旅人 

魔導王国現侯爵 

がその開祖です


それぞれに特徴があり、

侯龍流は大きな一撃で勝つための剣

霞流は小さな攻撃で隙を狙う剣

剣神流は地上だけで戦う一般的な剣

魔剣流は剣と一緒に魔術を扱う剣

です。

(余談ですが執事のルニカ・ヴァリエは侯龍流特級、霞流中級、魔剣流中級を習得しており、この世界ではかなりの天才に分けられますが、単純な強さで言えば侯級に五分五分といった所です)


-----------------------------------------

次は通貨について

この世界では主に「ダルク」という単位が用いられて、人族のナトゥス大陸以外では大抵使えます


1000ダルクあれば街の屋台でお菓子が買えます

2000ダルクあれば酒場なんかで定食が食べられます

5000ダルクで初級の魔術スクロールが買えます

10000ダルクで一般的な宿屋で一泊でき

50000ダルクで安い剣なんかが買えます


(ちなみにルニカ・ヴァリエのひと月のお給金は200万ダルクで、一般家庭なら3,4ヶ月位暮らせます)


他にも人族なら星貨というものを使用しており、大体ダルクの1/2の価値です

(後は狭い地域でのみ使われているのが何個かありますが作中では出てこない予定です。)


-----------------------------------------

次は年号について

メイリン魔導王国はその時の国王によって年号が変わります

今の陛下、第七代国王は「癒魔歴」で今は癒魔歴 217年


ちなみにエリス様の誕生年は癒魔歴 207年で誕生日は祝日になっています


そして侯龍流の開祖、第四代国王は「侯龍歴」を使っていました


人族は「聖人歴」を使っており現在は8339年で初代国王の「進魔歴」で言えば同じく8339年です。

つまり聖人歴と進魔歴は同じ年に始まったということですね


-----------------------------------------

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ