第12話 優しい彼女を信じた推理
体の向きを千秋に向ける。彼女は一瞬驚いた顔をしたが、すぐに鼻で笑い、反論した。
「ちょっと待ってよ。どうして私が裕子のコントラバスを破壊しないといけないわけ?」
「まだ千秋が犯人だとは言っていないわ。容疑者だって言っているの。お願い、千秋。犯人じゃないのなら、身の潔白を証明して?」
私だって千秋が犯人だとは思いたくないわよ。千秋と裕子は大の仲良しだって信じたい。
でも、現状では千秋が一番犯人像に合致するのも事実。
お願い……ちゃんと証明して。
「身の潔白って言われても困るよ。私、保健室にいたけど、先生が保健室にいない時間もあったもの。その時間、アリバイなんてないよ」
「……実はね、大輔くんを職員室に行ってもらったとき、保健室にも行ってもらったの」
「……保健室に?」
「保健の先生が保健室を留守にした時間と、鍵を管理していた先生がトイレに行った時間、一致するのよね。そして……保健の先生が保健室に戻ったとき、千秋はいなかったって証言している。時間はだいたい六限が終わる前後の時間帯ね」
千秋の顔色が見る見るうちに青ざめる。
「千秋はきっと、六限が終わる頃には元気になっていた。でも、六限はもう終わるから、教室に戻って少しの時間だけ授業を受けるのは面倒……そう考えた千秋は、そのまま音楽室に直行してしまおうと考え、六限が終わった直後、職員室に行ったのね。しかし、鍵を管理する先生は不在。千秋は鍵を無断で拝借し、そのまま第二音楽室へ。音楽準備室に向かったとき、動機はわからないけど、千秋はコントラバスを破壊しようと思い、ケースから外に出した。そのとき、勘九郎くんがやって来たけど、千秋は吹奏楽部の部員が来たと思い、咄嗟にケースに隠れたのよ」
「じょ、冗談はやめてよね。そもそも、本当にコントラバスのハードケースに人間が入ることなんてできるの? いくら大きいとはいえ、普通に考えたら無理じゃん!」
「無理……そうね。かなり強引な推理だったかもしれない。だけど――」
千秋が犯人なら、現実的な推理だ。
「千秋のような低身長なら……身長百四十センチちょっとで、横幅もない君なら、さすがに隠れられるわよね?」
「ぐっ……デ、デタラメだよ! そんなの全部、綾の妄想じゃん!」
千秋の声は上擦っていて、今にも泣きそうだった。
「証拠ないんでしょ!? 私が犯人だって証拠を見せてよ!」
「残念だけど、決定的な証拠はないわ。でも、鍵を偶然盗めたのは千秋しかいない!」
「ほら、やっぱり! 証拠がないなら、私が犯人だって決めつけないで!」
「強情ね。それじゃあ、千秋に証拠を出してもらうわ」
私の言っている意味がわからないのか、千秋は「は?」と口を半開きにして、間抜けな声を上げた。
「身体検査と荷物検査をしましょう。鍵が見つかるかもしれないから。もちろん、吹奏楽部のみんなと勘九郎くんにもお願いするわ」
千秋が犯人なら、音楽準備室にずっと隠れていた。その後、そのまま私たちと合流したのだから、音楽室の外に出ていない。つまり、鍵はまだ彼女の身近なところに保管されているはず。
「け、検査? 調べる……の?」
「千秋……お願い。身の潔白を証明できるのなら、検査させて」
すがるような思いで尋ねる。
千秋はうつむき、黙ってしまった。
少しの時間、静寂が流れる。
しばらくして、彼女は緩慢な動作でスカートのポケットに手を入れ、何かを取り出した。
きらりと光ったのは、銀色の鍵……第二音楽室の鍵だった。
「憎かったの」
顔を上げる千秋。その笑顔と頬を伝う涙が不釣り合いで、彼女の心と感情がバラバラになってしまったみたいに思えた。
「裕子のことね、好きだよ。今でも大好き。それだけじゃない。裕子は部長で、勉強もできて、運動もできる。全部私にはできないことだからすごく尊敬してるし、いい刺激をもらってる」
だけど、と千秋。
「だめなんだよ……壮太くんだけは、だめなんだよぅ……」
壮太。その名前には聞き覚えがある。
小島壮太は、裕子の彼氏だ。
そして――千秋は二人の恋のキューピット。
「裕子が壮太くんのことを好きだって知って、私は戸惑った。だって、私も壮太くんのことが好きだったから」
「千秋……嘘、でしょ?」
ぽつりとつぶやいたのは裕子だった。
「だって、そんな……千秋、あたしの恋の相談役になってくれたじゃない!」
「私も彼が好きだって、裕子に言いたかった。裕子とは友達だけど、恋のライバルだねって。恨みっこなしの勝負だよって。そう、言えればよかった……でも、ちっとも勇気がなくて」
「千秋……」
「私なんかより、裕子のほうが壮太くんにお似合いだって。そう、考えるようになったの」
「そんなことない! お似合いとか、相応しいとか、恋愛ってそういうんじゃ――」
「そんなことあるよ! 私なんかより、裕子のほうが可愛いもん! 頭もいいし、運動もできるもん! スタイルいいもん! 私なんか、見た目は小学生みたいに幼いし、特技もないし……何も持っていない私よりも、裕子のほうが、壮太くんとお似合いだって! そう、思っちゃったんだもん……!」
千秋はその場にぺたんと座り込み、静かに嗚咽を漏らした。
「私、一年生の頃から壮太くんのことが好きだった。でも、勇気がなくて、友達にすらなれずに、ずっと遠くから眺めるだけだったの……裕子の恋愛相談に乗った後も、ずっと後悔してて……裕子の恋愛、上手くいかないでとか、いじわるなこと考えちゃったり……自分の本当の気持ちから逃げ出したくせに、何言ってんだって思うかもしれないけど……胸が痛くて、どうしようもなくて……頭の中、わけわかんなくなっちゃって……裕子のコントラバスを見たとき、心の内側から黒い感情がモヤモヤ湧き出てきて……気づいたら、壊そうとしてた……」
すべてを吐露した千秋は深々と涙を流した。
好きな人を譲ってしまった気持ちも。好きな人と親友が付き合う手助けをしたい気持ちも。言い訳して、恋愛から逃げる気持ちも。一瞬でも親友を憎んだ醜い自分を呪う気持ちも。魔が差してしまった気持ちも。私も女だから、わからなくもないの。推理と違って、心の正解は論理で導けるものではないのだから。
だからかしら。犯人を説教してやるつもりだったのに、責めることをためらってしまうのは。
でも、裕子は違った。
「千秋のばかぁ!」
裕子は「立てよ!」と千秋のネクタイをぐいっと持ち上げ、強引に立たせた。普段の穏やかな裕子からは想像できない激しい剣幕。これはもう喧嘩になるだろうと思った私たちは、いつでも止めに入れるように身構える。
「譲るとか、かっこつけないでよ! そんなの全然うれしくないんだよ!」
「だって私、裕子に勝てないと思ったし……」
「千秋の弱虫! 勝手に決めつけないでよ! 恋のライバル? 上等だよ! 勝負する相手が千秋なら、勝っても負けても納得できるのに! 自己完結してあきらめないでよ!」
「だってぇ……勝てないと思ったし……初めて相談されたあの日、裕子が幸せになれるのなら、自分の幸せは、べつにいいかって……あのときは、そう思ったんだよぅ……」
「……ほんとにばか」
でも、と裕子。
「一番ばかなのは、親友の気持ちに気づかずに恋愛相談をした、無神経で盲目なあたしのほうだ」
裕子は千秋のネクタイを解放し、優しく抱きしめた。千秋もまた、力なく抱き返す。
「ごめんね、千秋。あたし、自分の幸せしか考えられなくて。親友失格だね」
「……ううん、私こそ。嫉妬だよ、完全に。コントラバス、壊してごめん」
「あたしにとって、楽器も千秋と同じくらい大切にしてる。それを壊したんだから、罰として私の要求を一つ飲んでもらうわ」
裕子は千秋のおでこに自分のおでこをこつんとぶつけた。
「もう二度と、我慢しないで。自分の気持ちを正直に言って。あたしたち、本音をぶつけて壊れるような関係じゃないでしょ?」
「……許してくれるの?」
千秋は揺れる瞳で裕子を見る。
裕子は悪戯っぽく笑った。
「特別だぞー? あ、でもコントラバスは学校の借り物だから、いくらか弁償しないといけないんだ。あたしと千秋で費用は折半ね。そうだ! 一緒にバイトしよ?」
「裕子……ありが、と……ぉ!」
千秋はわんわん泣いた。恥も外聞もなく、感謝と謝罪の言葉を交互に繰り返して泣いた。
よかった。二人とも、ちゃんと自分の本音をぶつけ合って、仲直りできたみたい。私の出る幕はなかった。
そういえば……私と美由が泣いて抱き合ったあの日も、貴志くんは何も言わなかった。今日の私と同じで、犯人に説教してやるって意気込んでいたのに。
貴志くんも、きっと今の私と同じ気持ちだったのかな?
ちらりと貴志くんを見ると、目が合った。
「名推理だったじゃないか。おつかれさん」
「名推理とは言えないわ。最後は賭けだったし」
「ああ。身体検査か」
貴志くんは私の言いたいことがわかったらしく、苦笑した。
千秋は鍵を身に付けていたから、観念して鍵を自ら差し出した。
でも、音楽準備室に鍵を隠しておいたとしたら?
例えば、他の楽器ケースに鍵を忍ばせて、他の部員に罪をなすりつけようとしていたら?
そうなってしまえば、決定的な証拠なんてなかった。あくまで『状況的に鍵を盗めた千秋が犯人』という、証拠なしの推理になってしまっただろう。
「不確かな追い込み方だとわかっていながら、なんで賭けに出たんだ? 勝算はあったのか?」
勝算なんてものはない。論理的な思考回路を持つ人間だったら、他の楽器ケースに隠すもの。
でも、私は千秋に限ってそれはないって思った。
いや――正しくは、そう思いたかったのだ。
「今回は魔が差してしまったけど、本来、千秋は友達想いの優しい子……私はそう信じていた。犯行後、冷静になった千秋は、自分がやったことを後悔したに違いない。そんな彼女が、仲間に罪を着せるような真似はしないって、そう思ったの」
「なるほどな。勝算と呼ぶにはお粗末だけど、綾のその考え方は嫌いじゃない」
貴志くんは「まぁ論理的じゃないけどな。推理としては美しくない」と勘九郎くんの真似をして揶揄した。可愛くないヤツ。殴れるものなら、ぶん殴っているところだ。
「とにかく、一件落着してよかったな」
「そうね……ねぇ、みんな。私たちはお邪魔だし、そろそろ行きましょう?」
私の提案に軽音楽部と吹奏楽部のみんなはうなずいた。
二人を残して、私たちは第二音楽室を出た。
友の名を呼び合う、温かい声を背に受けながら。
◆
「文化祭、もうすぐだね」
ある日の放課後、音楽室に向かう途中で静香ちゃんがそう言った。
この場に軽音楽部の騒々しい男子はいない。女子二人きりで廊下を歩いている。
「そうね。練習、頑張らないと」
「……うん」
「当日は満席だといいわね。今から楽しみだわ」
答えると、静香ちゃんは元気のない声でぼそっと一言。
「私は、楽しみじゃないかな」
静香ちゃんのいつもの優しい笑顔は、迷いと悲しみのせいで消えていた。
わかっている。
私だって、すごく迷っているわよ。
でも、文化祭ライブは絶対に成功させなくてはいけないの。
だから、心を込めて、私は歌うよ。
私が軽音楽部に入部したきっかけの曲――『ばいばい、ヒーロー』を。