しろくまクリスのたんじょうび
あるゲームに影響されて、特殊な文体と文字数縛りを意識して書いてます。
読みにくかったら申し訳ない。
これは、クリスマスの小さなおはなし。
聖なる夜に来てくれた、
大事なあの子のやさしいおはなし。
これは多分、
あなたが家族を迎えた、最初の思い出。
その大事な思い出が、
いつか薄れて消えないように。
あなたのためにお話しましょう。
「彼」の生まれたあの日の話を――
***
その少女にはねがいがありました。
彼女が生まれたその時から、
彼女が覚えているずっと前から、
少女には大好きな家族がたくさんいました。
だけど少女は考えたのです。
彼らはお外に出れないの。
ずっと家の中でも寂しくないように、
もっともっと家族や仲間がいるべきよ、と。
だからこうねがったのです。
『新しい家族がふえますように』と。
***
しろくまネーヴェにはねがいがありました。
わんこはあの子の一番のともだちで、
クマの兄弟も、パンダの親子もとても仲良し。
可愛いネズミのミリィにも
遠く離れた恋人がいるという話。
だからネーヴェも、みんなのように
「特別な誰か」がいてほしくなったのです。
だからこうねがったのです。
『兄弟ができますように』と。
***
クリスマスのちょっと前、
そんな二つのおねがいが、一緒になって
サンタのお家へ届きました。
だから二人へのプレゼントは
あっという間に決まりました。
いい子にしている二人のために、
サンタは「彼」を連れてきました。
ネーヴェにそっくり、しろくまのぼうやです。
サンタは最初に(ちょっとだけ早いのですが)
生まれて初めてのクリスマスプレゼントを
彼に贈りました。
それは赤と緑のかわいい帽子とマフラーです。
それらは彼を優しくいろどり、
彼をあたたかく包んでくれました。
すてきな贈りものに身を包み、
あとはお兄ちゃんとあの子が待つ
あの家へどどけてもらうだけ。
けれど、しろくまぼうやは
浮かない顔をしています。
なぜならば、彼にに一つ、
叶えたいねがいがあったからです。
このいのちは、お母さんから。
すてきな帽子とマフラーはサンタさんから。
ぼくが持っていくのはもらいものばかり。
ぼくは、これから出会う大切な人に、
ぼく自身が用意した贈りものを届けたい。
しろくまくんはそうねがっていたのです。
ですから彼は、抜け出しました。
夜にこっそり、プレゼントの袋から。
それからそのまま飛び出しました。
聖夜の準備でいそがしい、
サンタさんのお家から!
これから出会う家族のために。
自分でプレゼントを用意するために。
外の世界は、
すてきなものであふれてました。
最初に彼は、雪を見つけました。
ふわふわ柔らか白い雪。
贈りものにはぴったりです。
積もった雪を一すくい。
けれども雪はてのひらの上、
みるみるうちに溶け消えました。
次に見つけたのは、湖の魚。
すいすい泳ぐかっこいい姿、
贈りものにはぴったりです。
魚めがけて水辺をぴちゃん。
けれども魚は水の底、
陸の上から届きません。
今度見つけた 空の星。
ぴかぴか輝くきれいなそれは
贈りものにはぴったりです。
けれども星は天高く、
木の上からでも届きません。
しろくまくんはため息一つ。
「どうしてだろう?
ぼくの手は何もつかめやしない
ぼくはなにも贈れはしないの?」
悲しむしろくまくんに、
声をかける者が一人。
それは白い姿の旅人さんでした。
旅人さんは、しろくまくんに言いました。
「その気持ちこそ、なによりの贈りもの。
それでもなにか形にしたいというのなら、
君の手にすこしだけおまじないを」
旅人さんは、しろくまぼうやの手を
優しく握りました。
「君が大好きな人と手を繋いだら、
きっと想いを形にできるだろう」
旅人さんが手を離すと、
かすかなぬくもりだけが
しろくまくんの手に残りました。
「さあお帰り、サンタの家へ。
きっとみんなが心配してる」
そう言われ、しろくまくんは
お家がこいしくなってきました。
「さあ帰ろう、サンタの家へ。
君の旅立ちはもう少し先だ」
旅人は、ぼうやをつれてサンタの家へ。
しろくまくんは、サンタのお家へ
帰ってきました。
サンタにぼうやを返してあげて、
旅人は、再びどこかへ旅立ちます。
「さようなら、旅人さん。
今はお礼はできないけれど、
とっても感謝しています」
「気にするな、お礼はすぐにもらえるさ。
君が旅立つクリスマスの日に」
そう言い残し、旅人さんは去りました。
しろくまぼうやが戻ってきて、
サンタクロースもひとあんしん。
もう一度きれいに包んであげて、
聖夜のその日に出発です。
そうしてサンタのそりで空を越え、
しろくまくんはついにやってきたのです。
しろくまネーヴェの弟として。
いい子にしていた少女のために。
***
クリスマスのその朝に、
ぼうやと家族は対面しました。
「ほら見てネーヴェ、あなたにそっくり!
この子はあなたの弟なのよ」
少女はとても嬉しそう。
ネーヴェはなにも言わないけれど、
それはきっと照れてるせい。
「はじめまして、しろくまさん。
さっそく名前を付けなくちゃ」
少女はちょっと考えて、
ぼうやに名前をあげました。
「あなたはクリス。
クリスマスにきた、かわいい兄弟!」
ネーヴェもその名にうなずきました。
彼もその名が気に入ったようです。
もちろんしろくまぼうやも大喜び。
もう、ただの「ぼうや」じゃありません。
「ぼくはクリス。
すてきな名前をありがとう!」
女の子と、お兄ちゃん。
二人に早くふれたくて、クリスは
両手をさしだしました。
女の子の小さな手と
お兄ちゃんのふかふかの手。
二人はその手をしっかり繋いでくれました。
その時、クリスは感じたのです。
心からわき上がる、きれいな音色を。
気付けばクリスは自然と歌っていました。
それは心をこめたクリスマスキャロル。
思いがけないプレゼントに、
たちまちみんなは笑顔になりました。
クリスが来てくれた。
それだけでもすてきなプレゼントなのに、
クリスはさらにプレゼントをくれたのです。
クリスの歌声は、
少女の家族のみんなに届きました。
遠い遠い北の果て、
サンタさんにも届きました。
そして、今もどこかをさすらっている、
白い旅人さんにも。
クリスがすてきな家族と巡り会えたから。
彼の幸せ、たくさんの人に届きました。
さあ、もう一度。
みんなで手を繋ぎましょう。
今度はみんなで歌いましょう。
そう言って、女の子も歌います。
クリスも一緒に歌います。
照れ屋のネーヴェもちょっとだけ。
そのクリスマスの一日は、
いつまでもすてきな歌で満ちていました――
***
新たな家族をいつも優しく迎えてくれる、
みんなのかわいいお姫さま。
いつかあなたが大きくなっても、
みんなを愛するいい子でいてね。
みんなはいつでもあなたの味方、
辛い時も、ずっといっしょにいてくれるから。
ネーヴェ。
口数少ないあなただけど、
みんなを思う、強くて優しい子。
無理に言葉を使わなくても、
一緒にいてくれるだけでいい。
あの子と弟、ちゃんと守ってあげてね。
クリス。
わが家の家族はみんないい子たち。
みんなとこれから仲良くね。
今は一番末っ子だけど、
いつかは兄になるでしょう。
その時かわいい兄弟たちに、
あなたのお歌をきかせてあげて。
私はずっとねがっています。
――いつまでも、あなたたちが
仲良く一緒にいられますように。
だから、お願い。
いつかまた。
彼らと手を繋いであげて。
そのたび、彼らは歌うから。
喜び満ちた、あの日の歌を。
たとえ声にならなくても。
あなたの耳に聞こえなくても。
彼らはちゃんと歌ってる。
その歌が、私たちの幸せを伝えてくれる。
遠い誰かにも、幸せを運んでくれるから。
――どうかみんな、
いつまでも幸せでありますように。
***
今日の話はこれでおしまい。
どうかあなたの心の中に、
この思い出が残りますように。
クリスの元ネタは実在するぬいぐるみです。
本当にクリスマスカラーの帽子とマフラーをしていて、手のひらを握ると電子音のメロディーが流れるシロクマのぬいぐるみなのです。
もう20年以上前のぬいぐるみなのですがもしも実際にまだ持っているという方はいるでしょうか。
いるといいなぁ。その人が読んでくれてたりしてたらすごく素敵。