表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/99

8話 少女二人


レーイルダ魔術学院では、フロース・ケラシー

の花が散り、五月マーイウスもあと少しで終わり、もうすぐで六月ユーニウスが始まる。


魔術学院の授業では、一年生は幻獣の召喚儀式を行なっている。


「まず、幻獣とは何かを説明するぞ。

幻獣には、様々な個体系が多く、大きさも様々だ。

そして、力も強いものや、弱いもの多数存在する。

そして、より上位な幻獣を、召喚するには自身の魔力量が有無を言う。

不死鳥の鳥や、東洋で伝えられている霊獣なんかも、条件に合えば召喚する事が可能だ。そして、召喚する事ができれば、その幻獣や霊獣達はお前らの使い魔となる」


幻獣召喚魔術及び、霊獣召喚魔術では、自身の魔力量で召喚される強さが違う。召喚獣担当の、ジュリアス・ミッドサは説明を続けた。


「じゃあ、召喚獣の儀式を教える。まずそこにナイフがあるだろ。召喚の儀式では、自身の“血”が必要だ。血で描いた魔法陣を描かれている通りに、描く。そして、こう唱えればいい。

『我の元に来たれし幻獣』

とな。まず俺がお手本を見せるから、よーく見ておけ」


ジュリアスは教壇に置かれている、ダガーナイフを手に取り、自身の指先を傷つけた。切れたところから、赤い液体の血が流れ滴れ、その血で魔法陣を描く。


「よし、これで完成…っと。じゃあ見とけよ。

『我の元に来たれし幻獣』」


そう唱えると、魔法陣が光り輝き、魔法陣の真ん中には、不死鳥が居た。業火に燃えたぎる真っ赤な色の不死鳥が。


「「おー!」」


クラスからは歓喜の声が鳴り響く。


(すげぇ、今じゃそんなことできんの?)


大魔導師アーベルのいた時代では、こんな魔法はなく、幻獣なんて存在もしていなかった。


「じゃあやってみろー」


気の抜けた声で言ったジュリアスは、生徒達がやっているのを、見ながら、回っていた。


(さて、俺もやりますか!)


まず、教科書で確認したアルベールは、形を覚え、それが終わったらダガーナイフで指先を傷つけ、血が滴れ、それで先ほど確認した魔法陣を生成する。


「おけ、出来た。で、あとは〜……」


杖を召喚し、目を瞑り、ジュリアスが言っていた詠唱をアルベールは呟く。


「『我の元に来たれし幻獣』」


詠唱を言うと、魔法陣はピカッー!と光、そこから幻獣が呼び出された。


「お、おぉ〜!」


アルベールの召喚した幻獣はカーパンクルだった。


「かわいい!先生!この子ってなんで言うんですか?」

「あぁ〜、それか。それはな、カーパンクルって言う幻獣だ」

「へぇー!」


小さいリスのような見た目をしているが、色は水色に近い色、額のところに赤い宝石があった。


(これならたくさん幻獣呼び出せるじゃん!)


と、仲間を増やして行こうとも思ったアルベールだが、一つだけ忘れていた。


「おかしいな」

「え………!?な、何がですか?」

「デイヴィスほどの奴なら、もっと上の幻獣を呼び出せるはず。もしくは、二年か三年で習う、聖獣、神獣を呼び出せるはずなのに………」


眉間に皺を寄せて、うーん、とジュリアスは唸っていた。


(やっば。下手したら魔力制御コントロールができるってバレたら………。色んな意味で危うい!)


そう。もしバレてしまえば、色々と調査されかねない。


(いやいやいや、流石に俺が大魔導師アーベルなんて気づかないだろうから………。てか気づかないで。気づかれたりでもしたら、暗殺、抹殺、下手したら実験台にされかねない!)


アルベールは考えただけで、心臓がギュッとなる。今もあるはマールの心臓はバクバクとなっている。


「き、気のせいじゃないですか?」

「そうだな。多分気のせいだ。よし、じゃあ幻獣を呼び出せたら、名前をつけるといい。そうすれば、そいつらはお前らのことを主人と思い、言うことを聞いてくれるぞ」


アルベールの周りにいる、アルベールのクラスメイト達も、大小と幻獣を呼び出し、名前をどうするか考えていた。


(名前………名前………)

「あ、フォルディ………フォルディにしよう!」


アルベールはカーパンクルに“フォルディ”と名付けた。改め、フォルディはアルベールのことを主人として認識し、肩に乗り移った。


「おぉ、かわいい」

「デイヴィス、なんでそんな名前にしたんだ?」

「え、うーん………なんとなく………ですかね?」

「なんとなくか?」

「はい。なんかそう頭に降り立ちました」


フォルディは名前が気になったのか、ご機嫌良く、アルベールの頬をすりすりした。


「んわぁ、かわいい!」


アルベールはフォルディの可愛さに、胸を打たれ、我が子のように可愛がる。




幻獣の召喚授業が終わり、校舎内にある食堂に行く途中の廊下で、何やら揉めている連中を発見する。


(すごいやたらと絡まれるね。ここにいる人たち)


誰がいじめられているのか、確認するためその光景をじっと見つめていると、


「………………!?」


度肝を抜かれた。いや、それぐらいやばいと言うことだ。


「マジ?」

(いや、そんなの関係なしに………だな)


アルベールはその連中達の元へいく。


「やめなよ」

「あぁ?」

「何?あんた」

「そんなの関係ないだろ?だから2人をとっとと離してくんない?」

「ハァ?なんであたしらがあんたの言うこと聞かないと、いけないのよ!」

(なんだこいつ)


流石に腹が立ち、アルベールは無意識のうちに殺気がダダ漏れであった。


「これでもそう言うつもり?」

「「ヒィッ!」」


栗色の髪の男と桃色の髪の女は小さな悲鳴をあげ、その場から走り去っていった。


「ねぇ、平気?」

「あ、はい」

「ありがとうございます」


アルベールは胸元についているやつを、じっと見つめる。


「あ、あの……?なんですか?」

「え?あ、すいません。何でもないです。じゃあまた」


二人の元から去っていった。が、アルベールの様子がおかしい。去っていったとしても、何やらあの二人のことが頭から離れない。


(………あの二人の胸元にあったあの紋章………。あれって………えーと、どこだっけ。図書館で読んだんだけど………えーと………あっ!思い出した!)


十分ぐらい考えてると、答えに辿り着いた。先程あった黄緑色の髪をしている子、紫の髪をしている子の出身地。そして出達。


(あーあぁ、いじめてたあの二人は、学院から退学だろうな。もしくは、人生の終わりか………)


それほど、手を出しちゃいけない人物達であった。あの二人は———東側にある国、ユスフリカ王国の王家の人物。第一王女と第二王女であった———。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ