表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/41

第3話「新入社員③」

 フリーランスのスキル講師なんて、なろうと思ってなれるものではない。

 確かに、スキル[名探偵]があれば生徒のスキルの内容を正確に把握出来るのかもしれない。それは売りになる。だからって…!

 分からない人の気持ちが分からない人に講師なんて。フリーランスはもちろん、スキル講師なんて出来るはずない。


 スキル持ちというだけで、辛いことが起きることもある。未来への漠然とした不安を抱く人が多いと聞く。

 これはスキル持ちだからってわけではないけど、ため込む危険度が高いと統計的に言われている。だからメンタルケアも兼ねていることが多い。

 他者に寄り添ってあげられない人になんて、出来やしない。


 それに一体、なにがどうしてお父さんがフリーランスのスキル講師を育てるなんてことになったのか。

 小さな探偵事務所を営んでいるだけの、しがないおじさんなのに。


「僕が白羽の矢を立てたのが今泉くんだよ」


「フリーランスのスキル講師なんて、自分にはとても…」


 消え入りそうな声の主は涙目だ。厳しい教育が待っている。そんなことは分かり切っていること。だから仕方がないのかもしれない。

 でも、それにしたって感情が忙しい人。もう少し落ち着いてほしい。


 無理だって、やれと言われたらやるしかないことだってある。

 世の中は綺麗事だけでは成り立たない。だからそんなのは当たり前なの。汚いところがあって、それを認識しているから綺麗なものが綺麗に見える。


 だから私は、自分の周りだけは綺麗にしておこうって決めたんだ。


「理由は追々話そうね。先ずは依頼からだよ。待っていらっしゃるから、早く応接室に。しっかり伝えるんだよ」


 笑顔の圧に肩を小さく震わせて、ピシッと背筋を伸ばした。若干不安そうな表情にも見えるけど、少しはキリっとした表情になったかな。

 出勤初日に依頼者と話すことになるなんて、普通は思わない。仕方がないか。


 …そんな、捨て犬みたいな目で私を見ないでよ。


「咲奈に一緒に行ってほしいのかい?」


「…はい。ダメですか?」


 なんで私。事務所にいる中で、私はとりわけ若い。だから経験不足だとか、絶対に実力がないとか、そうは言わない。だけど実際に、私は経験不足。

 瞬時に事の真相を解明するスキルなんだから、私が自分と同じ新入社員なんてことは分かっているはず。それなのに、どうして私なんて。


「咲奈、行ってあげなさい」


「分かりました。待たせているから、早く行こう」


 歩き出した私の後ろを慌ててついて来る。

 応接室の前で立ち止まって譲ると、不安そうな顔で私を見てくる。顎で軽く急かすと、緊張した面持ちでノックをしてドアを開いた。


「お待たせしてすみません。今泉といいます」


「柊と申します」


 依頼者の女性はストールと眼鏡を外していた。表情がしっかり見える。

 浮かべた笑みは、寂しそうなものだった。それを受けて、今泉薫は目を伏せる。でもすぐに依頼人の目をしっかりと見た。

 なにかを決意したような表情にも見える。


「息子さんについて話す前に、ひとつ質問してもいいですか」


 言葉遣いが依頼者に対するものじゃない。どこからも面接を断られたって言っていたけど、理由はこれもあるんじゃないの?

 客商売なのに、こんな簡単なことも出来ないなんて。ドギマギしていたけれど、依頼人は特に気にする様子もなく肯定の返事をした。


「今になって会おうと思ったのはどうしてですか?この辺りの高校に通ってることは分かってましたよね。3年もあったんですから、自力でも探せたはずです。でもそうしなかったってことは、会う気がなかったってことになりませんか」


「高校生の時点で見つけてしまえば、問答無用で家に帰されてしまいます。その後上手くいかないことを想像すると、怖かったんです」


 依頼者が探していたのは、今年高校を卒業した少年。

 半ば諦めたっていうのは、見つからないと思っていたからではない。話せないと思っていたから。

 スキル[名探偵]はそんなことまで分かるの…?


 でも問題は、今泉薫にこの気持ちが少しでも分かるのか。分からないなら分からないなりに、どう対応するのか。

 正直に言ってしまえば、他人の気持ちなんて分からないことの方が多い。それでも想像して、最低限の理解を示さなくてはいけない。

 探偵だからじゃない。人であるために。


「それでは上手くいくものも上手くいかないでしょうね。でも――」


「ちょっと…!」


 ある種の事実ではあると思う。でも、あえてそんな厳しい言い方をする必要なんてない。本当に人の気持ちが分からないの?

 今泉薫は私の方をちらりと見ただけで、依頼者に向き直った。なにを言っても無駄だと感じて、なにも言う気になれなかった。


「でも大丈夫です。それを聞いても、息子さんは失望したりしません。やっぱり、と思うだけです」


「期待されていなかったんですね」


 今泉薫は否定も肯定もしなかった。ただじっと、依頼者の目を見続ける。依頼者も見返すことしかしない。

 どれくらいの時間が、このまま流れれば良いのだろう。


「息子さんですが…」


 ぼんやりと考え始めていた頃、今泉薫がやっと口を開いた。躊躇いがちな口調であることに少し驚いた。いつの間にか、視線も逸らしていた。

 分かった気になり過ぎていたのかもしれない。


「会わないと言っています。無事に就職もできて、そこの人たちは多分良い人で、大丈夫だから探さないでほしいそうです」


 まくし立てるように早口で言った今泉薫は、ついに俯いた。今どんな心持ちなのか知りたいのは、依頼人よりも今泉薫だった。


「そうですか。分かりました。健康に気を付けて、とだけ伝えてもらえますか」


「お断りします」


 はぁ?ただ伝えるだけでしょ!それに伝えなくたって、わざわざ馬鹿正直に言う必要なんてない。なんでそんなこと。

 瞬間的に、思わず文句を言おうとした。

 だけど今泉薫が浮かべる表情が悲しそうに見えて、開きかけていた口を閉じた。考えが全く読めない。でも私が出来ることは多分、ある。


「私が、伝えます」


「ありがとうございます」


 応接室の扉を開けて依頼者を見ている。用が済んだのだから帰れ。そう言わんばかりの態度。やっぱり人の心がないんじゃないの?

 依頼者は苦言を呈することなく立ち上がる。

 応接室から出たところで、お父さんが待っていた。


「最寄り駅までお送りしてくるよ」


 そんなこと、今までにしたことなかった。そんなにこの依頼者が特別なの?

 探していたのは家出した息子なんでしょ?違うなら否定するはずだし、合っているはず。言っちゃ悪いけど、それなら珍しい案件ではない。


「今泉くんに付いていてあげなさい」


 耳元で言われて、部屋から出ようとしない今泉薫に視線を向けた。ドアノブを持つその手は、少し震えている気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ