表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

5、

 

 

 ひ、と喉の奥が引きつるような悲鳴を出してローディアはその場で固まる。


 私は扉の向こうに行こうとした足を戻して、彼女の前に歩み寄る。


「怖くて悲しかった?だから?」


 それがどうしたというのだ。


「とても素晴らしい事じゃない」

「な、何を……」

「ねえ光の聖女様。闇の聖女をご存知?」

「え?」


 突然の話題に、何を言われてるのか分からず、ローディアは妙な顔をする。


 ローディア──光の聖女は金の髪を揺らし。

 リアナ──闇の聖女である私は肩にかかった黒髪を払いのけた。


「闇の聖女?まさか──」

「そう、そのまさか」

「貴女が?」

「ええ、私が」


 ニッコリと笑む私を目にし、ローディアの顔色は紙のように白くなった。


 光と闇。光あれば闇が必ず存在する。


 けれど闇が支配する場所に光が存在しない事はよくある事。


 光の聖女は、それ単体で存在する場合は尊い存在として崇め奉られる。


 だが、闇の聖女が在する時は。

 その存在は闇を脅かすものとして、しばしば排除の対象となってきた。


 光こそが重要?そんなもの、平和な「人間の世界」だけに必要なものよ。


 この魔が支配する世界では……闇が支配する世界には、不要な存在なのである。


 我ら「魔族」にとっては光よりも闇こそが重要なのだから。


「光の聖女としての力が覚醒する前にと、学園を出ていくよう仕向けてあげてましたのに」

「そ、そんな……貴女が……闇の聖女様?」

「私のそばに居れば、影響されて光の力は覚醒されるから。そうなってしまえば私にも貴女を助けてあげれない。なのに貴女という人は、出て行かないどころか王太子を誑かし。数多の男と関係までもって……」


 そう、多少脚色されてはいるけれど。私がローディアに嫌がらせをしたのは、本当の事だ。だが全ては彼女のためだったのに。多少手荒ではあったけれど、魔族に清い方法を求められても困る。


 そしてローディアもまた、それを逆手に私から王太子を奪おうとしたのだから。他にも味方をつけようと、多数の男性と肉体関係を持ってることも知っている。


 互いに魔族らしい、可愛らしい行動なのだ。


 ズルリと私の背中から黒い翼が生える。魔族とは言っても見目はほぼ人間と変わらない。


 ただ、聖女だけは違う。

 私の背に生えたそれは、紛れもない闇の聖女の証。


「ひい!」


 私の話が真実と理解したローディアがその場に尻もちをついた。これから起こるそれに恐れてか。


「最後のチャンスとして、私は黙って出ていくつもりだったのにねえ。私を怒らせるようなこと言うから」


 闇の聖女たる私に、謝れだなんて。

 なんて不遜な。


「な、何を……」

「怖くて悲しかったって言ったわよね?だから?」


 魔族にとって、それこそが贄となる。どれほどの馳走でも味わえない、美味なもの。それは負の感情。


 それを満たすために魔族は人間界に行っては混乱を起こすのだ。


 ただ、普通の魔族では人間界の小悪党レベルでしか動けない。


 戦争、それも大きければ大きい程、魔族の糧となるそれを引き起こせるのは──闇の聖女だけだ。


 恐怖、悲哀、それらなくして生きていけない魔族は、それを手に入れられる闇の聖女を重んじる。癒しの力をもつ光の聖女など、闇の聖女の前ではただの邪魔者でしかない。


 だから。


 だから、闇の聖女と光の聖女が同時に存在する時は。


 その時光の聖女は。


「ああ、美味しいわ。その絶望。なんて美味しいの」

「ひ……ひい!」


 ただ、贄となるのみ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ