表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

夕日の宙《そら》

「おっ、うお・・・っ!?」

誰もいないと思っていた背後から背中を押され、なんとかバランスをとろうとよろめくも、あっけなく俺は屋上から宙を舞う。

一体誰だ、と思う間もなかったが、落ちる間際によろめきながら身体が斜め後ろを振り向く形となり、その犯人の姿を目撃した。

俺は屋上から突き落とされたのだ。


突き落とされる数時間前、俺ーーーーー沢村尊さわむら みことは大学にいた。

尊が通うのは私立大のスポーツ科学部。スポーツ科学部という名前からして、所属する学生はイケイケのスポーツ系青年が想像されがちだが、尊は“普通”を体現したような男である。染めていない黒髪短髪、身長は平均程度、筋肉隆々なわけでもなく、特別整った顔立ちでもない。

なぜスポーツ科学部に入ったかというと、確固たる理由はなし。とくに将来やりたいことがあったわけでもなく、強いて言えばスポーツが得意な方で体育の成績がまあまあよかったからだ。あとは、体育教師には少し興味があって、教員試験を受けられるこの学部にした。


この日の授業は夕方、もうじき夕日がいい具合に見えるだろう頃に終了した。季節は秋、いや、もう冬と言ってもいいかもしれない。頬にあたる風が冷たい。

「ふぅ、ちょうどいい時間だな」

「お、沢村今日も行くの?夕日?お前好きだな〜ロマンチストかよ」

「うるさい。1日が締まった感じがするんだよ」

そう言って友人に別れを告げ、慣れた足取りで目的の場所に向かう。


向かっているのはこの大学の理学棟の屋上。学内ではどの棟の屋上も立ち入り禁止で、普段は屋上に通じる扉には鍵がかかっている。

しかし理学棟の屋上だけは例外だ。誰かがイタズラで開けたのか、鍵が壊れ閉まらないのか、はたまた警備員や職員が閉め忘れたのかわからないが、そこだけはこっそりと鍵が開いているのだった。

タンタンタン、と尊が階段を上がる音だけが響く。扉を開けるとーーーーーー

「ふふっ。これだから、やめられないんだよなぁ」

友人らはわかってないんだ。1日1回夕暮れ時だけに見られるこの絶景が。

決して大都会とは言い難い立地にあるこの大学は、ここら一体では高層と言っていいぐらいの建物だ。今日は夕日のタイミングは少し後半め。オレンジがピンク色に近くなっていた。

屋上は一面フェンスで覆われているが、1箇所だけ大きく欠損しているところがある。しかもそこは、ちょうど夕日を望める位置なのだ。誰かが夕日を見るために壊したとしか思えない。

(どれだけ前かわからないけど、OB OGの誰かも夕日が好きだったんだろうな)

夕日を眺めながら、いつの頃かわからないが自分と同じような人間がいたであろうことに思いを馳せていると・・・。


「きゃああああああっ」

突然、女性の絶叫が聞こえた。黄色い声、なんてものではない、ただならぬ叫び声だ。

尊のいる屋上からではなく、どこか下からである。

叫び声の主がどこにいるだろうかとフェンス越しに下を見ようとするが、ダメだ、フェンスの先にまだ少し屋上のコンクリート部分が続いておりうまく見えない。

そこで普段は絶対にやらないが、尊曰く「屋上の夕日穴」、フェンスの欠損部分へ恐る恐る身を乗り出す。

そして喧騒が続く原因を探して目を彷徨わせると、そこには複数の男が集まり乱闘が繰り広げられていた。

巻き込まれた女性がいるのか、少し離れたところで倒れた女性とそこに寄り添う女性がもう1人いるように見える。

そして乱闘中の男の中には、見慣れた自分の友人らまでもいるではないか。

「ええっ、あいつらなんで・・・。止めないとっ」

慌てて友人らの元へ戻ろうと身を戻そうとしたその時。

とんっ。


人生ではじめて、そして恐らく最後だが、宙を舞ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ