表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/30

第8話 初陣の夜

夕焼けが沈み、世界が夜の帳に包まれる頃。

 ベルグ村の広場に、焚き火の小さな炎が灯った。


 木材は焼け焦げた家屋から集めたもの。破壊と死の跡から、かろうじて燃える命を拾い集めるような、静かな火だった。


 その火を囲むようにして、アシュレイ、ガロン、シエルの三人が腰を下ろしていた。

 それぞれに、無言のまま空を仰いでいる。


 空には、雲一つなく。満天の星が瞬いていた。


「……勝ったって、言えるのか?」


 ぽつりと、アシュレイが呟いた。


 誰に問いかけたわけでもない。ただ、火のゆらめきの中で揺れる自分の心に、確かめるように。


 フォグスとの戦いは、勝利ではなかった。

 神鎧兵の配下にしてはあまりに強大なその存在に、わずかな傷を与えただけ。決して倒せたわけではない。だが、それでも“立ち向かった”という事実だけは、確かにそこにあった。


「勝ち負けじゃねえよ」


 ガロンが、焼けた石を蹴飛ばしながら言った。


「生き残った。それだけで充分だ。戦いってのは、最初は“死なないこと”が一番難しいんだ」


「……そうかもな」


 アシュレイは、短く息をついた。剣を握っていた手には、微かに震えが残っている。緊張ではなく、興奮でもなく、“生きている”という実感の震え。


「戦うのは、怖かった。今でも怖い。だけど……怖いからって目を逸らしてたら、いつまでも俺たちは“神の下”にいることになる」


「恐怖は、自然な感情だ。問題は、それを抱えたまま立てるかどうか」


 シエルが焚き火越しに目を細める。その目は、相変わらず冷静で、けれどどこか温かみがあった。


「君は立った。足が震えながらも、剣を抜いた。そういう人間が、神に抗うに相応しい」


 アシュレイは、笑った。


「らしくないな、シエル。褒めるなんて」


「事実を言っただけだよ」


「素直にありがとうって言っとけよ、アシュ」

 ガロンがにやけながら言う。


 三人の間に、柔らかな空気が流れる。

 戦場では見せられなかった、心の緩み。

 それは、たった今を生き延びた者だけが許される“安堵”だった。


 そのとき、アシュレイはそっと立ち上がった。

 焚き火の近くに置かれていた布を拾い上げる。


 焔紋旗――アルザーン王家の象徴。


 だが今は、王家の血ではなく、“意志”を示す旗だ。


 彼は、村の中央にあった朽ちた石碑に、その旗をくくりつけた。

 風が吹く。布が揺れる。火に照らされた赤と金が、夜の中に静かに浮かび上がった。


「これは、俺たちの“初陣”の証だ。勝ったわけじゃない。でも、生きた。踏み出した。だから、これを残す」


「いいな」

 ガロンが立ち上がり、斧を肩に担ぐ。


「次の村でもやるか。戦って、生きて、旗を立てて、次に行く。それが俺たちの“進軍”ってやつだ」


「やがてそれが、誰かの目に留まる」

 シエルも立ち上がり、本を閉じた。


「たとえば、神鎧兵に怯える者。希望を失った者。あるいは、心の中でまだ抗っている者たちに」


 アシュレイは静かにうなずいた。

 この旗が、いつか誰かの“光”になるなら。

 それだけで、戦う意味はある。


「……明日からまた、歩こう。俺たちはまだ何も知らない。“神”のことも、この世界のことも。そして……自分たちの力の限界も」


「だが、知るために進むんだ」

 ガロンが拳を握る。


「生きて、戦って、見極める。神を討つってのが、どういう意味なのかを」


「そして、それが本当に正しいのかも、見極める必要がある」


 シエルの言葉に、二人はうなずいた。


 焔紋旗が夜風にはためく。

 かすかな火の粉が星空へ舞い、黒い空に溶けていった。


 その夜、三人は初めて“戦いを生き延びた者たち”として、焔の前で誓いを交わした。


 まだ名もなき叛逆者たち――

 後に《焔紋三傑》と呼ばれる若者たちの、最初の夜だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ