表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/60

短歌  葦北の

 

 葦北(あしきた)水切(みずき)りしたう水面(みなも)かなかならず(とも)(あそ)びにけるよ


 大意

 進むべき道にいる今の私は、子どもの頃した水切りの点だ。存在をしろしめすように力強く跳ねるのに似ている。そこから広がる波はどこまでも影響することだろう。そして、水切りする私はその先を知っているが、私もそのような水面の一部なのだろうか。と、そんな友人と遊んだ幼少期の記憶がある。


 大意補足

 人は考える葦である=葦。

 北は方角、(北斗七星、光り輝く、目的地や目標、中心など)

 のは変遷(へんせん)、変わる。

 水切りは川辺などでする石遊び。

 したうは恋い慕う(こいしたう)、憧れる、懐かしく思うなど。

 

                杉乃中かう 拝

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ