表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/87

武芸舞踊の達人『ザンサン』

 ドザー王国の港に、一隻の船が到着した。

 外国からやってきたその船から、二人の男が下りてくる。


 片方は高齢であり、顔や首元に大きな傷がいくつもある。おそらく、服で隠れている場所にも、多くの傷があるのだろう。

 もう片方は、少年だった。この港に来たのが初めてなのか、不安そうに周囲を見ており、その一方で強がろうともしている。


「おじいさま、本当にここにごゆうじんがいらっしゃるのですか?」

「まだしばらく、歩くことになるだろう。我慢できるか?」

「もちろんです!」


 大人であろう、強い男であろうとする少年を連れて、老人は道を歩く。

 港の中にある案内所で、道を尋ねていた。


「すまない。ミドルハマー、という町に行きたいのだが……馬車などはあるのかね?」

「ミドルハマー……!?」


 案内所の職員は、町の名前を聞いて眉を吊り上げていた。


「アンタ、まさか……ジョンマンって男に会いに行く気か!?」

「……知ってるのか!?」


 やや興奮気味に、老人は聞き返していた。


「知ってるも何も……一昔前は、アイツの兄貴が国一番の有名人だったが、今はアイツ本人が国一番の有名人だ。外国で荒稼ぎして豪邸を建てたり、また外国に行ってその国で武勇伝を建てたり、とんでもなく強い無法者と戦ったりな」

「ほう……そうか、いるのか」


 安堵した様子の老人は、なぜ安堵したのかを語った。


「ここまで来ておいてなんだが、アイツがここにいると誰かに聞いていたわけじゃないんだ。故郷を聞いていたんで、それを頼りに来ただけなんだよ」

「ほ~~」

「そうか、いてくれたか~~」

(無計画な爺さんだな……)

「で、馬車とかはあるのか?」

「何分田舎なんでな、定期便なんかはない。商人の馬車とかに乗り合うことになるが、それもここから直通ってわけじゃないぞ。地図だと……これだな」

「そうか……これなら歩いたほうが早そうだ。ありがとう」

「おう、気をつけてな」


 現地付近でようやく居るか居ないかを確認できた老人は、地図を購入すると少年の元へ戻った。


「昔の知り合いの場所が分かった。これから歩くことになるが、大丈夫か?」

「はい! 俺は男なので!」

「そうか、偉いな。それじゃあ行こうか」


 老人はしっかりとした足取りで、少年はすこしおぼつかない足取りで、一緒に港町を歩いていった。

 その背中を案内所の職員は見送っていたが、二人が安全に現地へ到着するとは思っていない。

 老人と少年の二人旅など、鴨が葱を背負って来るようなものだ。


 だが逆に言って……。


「あの爺さん、ただものじゃねえ……って奴なんだろうな」


 このド田舎まで旅をしてきたのだから、弱いわけがないのだろう。

 葱は葱でも、鴨は百戦錬磨の怪物に違いない。



 田舎の島の山道を、老人と少年が歩いていく。

 老人はやはりしっかりとした足取りであり、少年はふらふらしていた。

 老人は時折振り返って、少年がついてきているか確かめている。


「どうした、もう少し遅くするか?」

「だいじょうぶです、俺は、男なので……」

「そうか……だが俺は疲れたからな、もう少ししたら休むつもりだ」

「は、はい……」


 少年も頑張っているが、それでも早くは進めない。

 野生の世界がそうであるように、移動が遅いというのは狙われるリスクを大幅に上げる。

 少年は焦っていたが、それでも襲撃者の目から逃れることはできない。


「ど~も~! 山賊でぇ~す!」

「身ぐるみ剥ぎに来ました~~! 爺さんをぶっ殺して、かわいい男の子は掠っちゃおうと思いま~~す!」

「やっぱり襲うなら弱い奴だよな、強いやつとか、強そうなやつを襲うのは、コスパが悪い」

「小さく働いて、小さく儲ける。商売は手堅いのが一番って奴だな」


 十人ほどの武装した男たちが、緊張感のない笑いを浮かべながら包囲してきた。

 いわゆる『弱い者いじめ』の集団であり、もしかしたら普段は町で底辺の仕事をしていて、兼業山賊としてダブルワークをしているのかもしれない。

 もちろん、勤勉とはほど遠い人生であろう。


「お、お前たち! お、お、男らしくないぞ!」


 少年は怯えて老人の背に隠れながら、必死で叫んでいた。

 囲まれているため老人の背にいても隠れきれないため、ちらちらと周囲を見ながらの抗議である。

 とうぜん、『男らしさ』のかけらもなかった。

 臆病な振る舞いを見て、山賊たちはゲラゲラと笑う。


「おいおい! 今時、男らしい、男らしいって!」

「最近の海外じゃあ、そういう『男女らしさ』ってのがダメらしいぜ?」

「いやあ、いい考えだよなあ! 俺はガキの頃、男なんだから女をなぐるなとか言われて殴られてたぜ! あの時も『そういうのは古いぞ』ってやりたかったなあ!」

「あと『男は汗水働いてなんぼ』とかな!」

「俺は『男なんだから泣くな』とか言われたな! はははは! 今じゃあ、バカみたいな話だぜ!」


 苦しい生き方をしなくていい、もっと楽に生きていい。

 そんな考えを『悪意ある解釈』あるいは『言い訳にして自分勝手に生きる』者たち。

 少年は倫理が通じぬ相手に泣きそうになるが、老人は少年の頭を撫でながら周囲を見て笑った。


「なるほどな、確かにそういう考えは古い。というか、俺が若い時代からもう古くなってたよ」


 老人は突如として『拳法の達人』のような動きを始めた。

 演舞のように、大げさに、わかりやすく、これから拳法を披露しますよという動きをしたのだ。


 武術の真髄が『何が何だかわからないうちに殺す』であるのなら、これはその対極。

 つまりは『舞台上での達人役』の振舞である。


「だからな、こう言おう」


 そして次の瞬間、異様なことが起きた。

 老人を囲んでいたはずの男たちは、吸い寄せられるように老人の前で密集する。

 何が何だかわからないうちに、『一網打尽』の状態になっていた。


「大人なら、悪いことをするもんじゃねえ」


 老人の一撃で、男たちはまとめて吹き飛ばされた。

 まとめられてから、吹き飛ばされたのだ。


「あ、あがああああ!」


「男なら泣くんじゃねえ、じゃないな。大人なら、泣くんじゃねえよ。ほら、困るだろ? まるで俺が悪者になったみたいじゃねえか。泣けば済むと思ってるのか? 泣けば許してもらえると思ってるのか?」


 恐るべきは、単純な筋力。

 老人の一撃で、十人の山賊は全員骨がへし折られていた。

 あまりの激痛に、副業山賊たちは絡み合ってもだえて動かない。


「男だろうが女だろうが、暴力は良くない。男だろうが女だろうが、汗水たらして真面目に働かないといけねえ。男だろうが女だろうが、他人に優しくしてやらないといけないし……」


 ここで山賊たちは、老人の目を見た。

 まるで今朝見た鏡のように、自分達と同じ目をしていた。

 弱いものをイジメることに、なんの躊躇も抱かないアウトローそのものだった。

 彼らは、自分の運命を悟らざるを得ない。


 もしも自分たちがこの老人と同じ状況ならば、このあとどうするかなど考えるまでもない。

 並べる言葉に意味はなく、ただ暴力を振るう前振りに過ぎない。


「男だろうが女だろうが……悪いことをしたら、罰を受けないとな」


 老人はとても謙虚に、誠実に、ていねいに。

 一人一人を、地味に殺していった。


「じいちゃん、すげえ……」

「おいおい、おじいさま、すごいですね、じゃないのか?」

「あ、そ、そうだった!」

「ははは! まあいい、行こう」



 ミドルハマーの街外れにある、とんでもなく大きな豪邸。

 そのすぐ隣にある、小さなボロ屋。

 その扉の前に立った二人は、ノックをする。


「おい、ジョンマン。いるか~~?」


 外から見る限り、部屋が一つしかなさそうである。

 家の中に人がいるのなら、すぐに出てくれそうだが……。


『ん、だれか来たな……』

『あ、ちょ、待って! アタシ、魔獣の姿になるから、待って!』

『なんでだよ……』

『あんた、今のアタシの見た目年齢わかってんの!? 下手したら、年下の嫁さんかと思われんじゃん! そんなの超最悪なんだけど!』

『……ナイス判断だ! 早く魔獣になれ!』


 しばらくドタバタした後に、ようやくドアが開かれた。


「はいはい、お待たせお待たせ……」

「久しぶりだな、ジョンマン」


 中から出てきたジョンマンは、久しぶりと笑う老人を見てしばらく呆然とした。

 そのすぐ後に、誰なのかを思い出す。


ザンサン(・・・・)のオッサン……か?」

「おう」


 アリババ40人隊の、元メンバー。

 かつて一緒に戦った仲間に再会して、ジョンマンは……。


「おいおい! 本当に久しぶりだな! もう17年(・・・)ぶりじゃねえか!?」

「それぐらいは経ってるかもな……」

「老けたなあ! もう完全に爺さんだぜ!」

「そういうお前も大概オッサンだぞ?」

「言うじゃねえか! で、そこのガキは?」

「俺の孫だ」

「へえ! じゃああの時の子の、子供かよ!」

「ああ、ザンクという」

「よし! すぐにはいれよ! 大歓迎するぜ!」


 心底から嬉しそうに、二人を家に上げるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
大歓迎だった
[一言] 「はい! 俺は男なので!」< もう、完璧なフリにしか見えないw その後のやり取りも含めてw しかしまぁ開明的というか中途半端に被れているというか、アホな物言いをする山賊でしたが、終わり方は…
[気になる点] 最終パーティーじゃなければ大丈夫なのか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ