表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/87

船に乗る、という冒険

 いよいよ出航の時が来た。

 外洋用の帆船は、帆をいっぱいに広げて風を受け止める。

 ドザー王国の港から、大海原へ進み始めた。


 ゆらゆらと揺れる帆船の上では、英気を養った船員たちが慌ただしく動いている。

 戦場の兵士もかくや、という気迫と緊張感を保っている。


 一方で乗客であるジョンマン一行は、甲板の船べりで遠くに消えていく港を眺めていた。


「ああ……船が出てしまった……」

「叔父上、もう諦めましょうよ……」


 いまだにうじうじしているジョンマンを、姪のオーシオが慰めている。

 これから内戦寸前の国へ向かうことよりも、遠出することに不満を抱くジョンマンは、今からでも海へ飛び降りて泳ぎ出しそうですらあった。


「ふぅ……船出! 船出したねえ、オリョオちゃん!」

「どうしたのですか、コエモさん。武者震いですか?」

「将来私が書く、本の始まりだよ!」


 一方でコエモは、希望の船出に胸を躍らせていた。


「私の冒険の本番はまだまだ先だけど……今回の冒険は、その前日譚的なエピソードになることが決定しているんだ!」


 コエモはいずれ大冒険をし、旅先での体験を本として出版することを目標としている。

 そんな彼女にとって、今回の旅は想定外の事態だ。だがそれはそれとして、一人前の冒険者として大成する前のエピソード的な立ち位置の体験になると考えている。


「世界に名をはせる女冒険者コエモ……修業時代のエピソードがコレ! 同門の少女の故郷を救うために、仲間と共に大海原へ漕ぎ出す! あああああああ! 凄い! すごくいい!」

「やはり武者震いでしたか! 海外に武名をとどろかせる……武人の誉ですね!」


 ややズレた認識をしているが、そこまで間違っていないリョオマ。

 実際内戦に介入するのなら、それは冒険者というより武人の方が近いのだろう。


「……その、リーンさん。お二人は、その、楽しんでいるようですが、その。気を悪くしていませんか?」


 一方でマーガリッティは、リーンのことを心配していた。

 彼女たちも命がけで臨んでいるのだろうが、それでも楽しげなのは不謹慎である。

 もしかしたらもうすでに内戦が始まっているかもしれないのに、自分本位でいいのだろうか。


「ぜんぜん! どうせ旅をするのなら、楽しい方がいいじゃない!」

「で、ですが……」

「大丈夫! 内戦は起こらないわ! 私たちは内戦を止めるために行くんだもの!」

「もう起きている可能性も……」

「起きてないって、私は信じてるの!」


 なんの根拠もなく、リーンは太陽のように笑っていた。


「内戦を止めて、ルタオからみんなで帰りの船に乗る時、楽しかったねって笑いあえる……それって素敵じゃない?」

「……ええ、そうですね」


 唯一の当事者である彼女がそれを望むのであれば、自分もそれを信じよう。

 今から張り詰めていても、何もいいことはない。

 ごまかしともいえる合理性を盾に、マーガリッティも笑うのであった。


「……叔父上、皆の気が緩んでいますね」


 理由は違えども笑いあう仲間たちを見て、オーシオは緊張していた。

 そもそも船の旅、海外への旅がまず危険なのだ。

 むしろ、リーンの故郷であるルタオの方が安全、まである。


「船員が不埒な真似をするかもしれませんし、他の乗客も同様です。私と叔父上で、緊張を保っていきましょう!」

「ああ、うん、そうだね」

「……どうしたのですか、叔父上」

「多分、君が思っているようなことにはならないよ。少なくとも、船の上ではね」



 舟板一枚下は地獄、とはよくいったもの。

 大海原に漕ぎ出した帆船は、港では城のように頼もしく、いかなる嵐をも跳ねのけるかのようだった。

 だが実際には、大海原において木の葉のようなもの。


 難破や転覆こそしないものの、不規則に、上下左右に揺れていた。

 船員たちは、それこそ戦場さながらに大奮戦。

 大自然を相手に、大航海、大冒険を演じていた。

 それこそ本に書けるような内容であったが、肝心の執筆者であるコエモはダウンしていた。


「お、おげええええ……もう、胃液しか出ない……」

「こういう時は真水を飲むのがいいんだけど、都合よく雨でも降らないと難しくてねえ。ちょっと我慢していなさい」

「ううう……これも、冒険……でも、本に書いたら数行にしかならなそう……」


 揺れ続ける船の中の、倉庫のような『客室』。

 その中で多くの乗客たちが、悲鳴を上げる気力もないままに寝そべり、体調不良に耐えていた。

 平気なのは船員たちと、ジョンマン。そしてマーガリッティとリーンであった。


「あの……ジョンマンさん、なぜ私は平気なのでしょうか? ドザー王国へ来るときの船でもずいぶん揺れましたが、その時は倒れていたのですけど」

「マン・マミーヤ! 私もそうだったわ! なんで平気なのかしら?」


「そりゃあ君たちは、半端とはいえ『竜宮の秘法』を会得しているからねえ。内臓や神経を鍛えているんだから、この程度の『環境』には余裕で耐えられるよ」


 過酷な船旅もまた『環境』に他ならない。

 竜宮の秘法は派手な効果こそないものの、自己の健康に関わる広い範囲へ影響を与える。

 否。そもそも健康の先にこそ、健康系のスキルがある、と言えるだろう。


 もちろんジョンマンにとって、何の問題も起きない。


「夜も普通に眠れるし、体がだるくもならないだろう? あの『規則正しい生活』の成果さ」


「こんな効果もあったとは……驚きです」

「マンマ・ミーヤ! 修行の成果……素敵!」


「私もそっちから習っておけばよかった……」

「せめて、エインヘリヤルの鎧の次には習得するべきでした……」

「不覚……不覚……」


 スキル習得の差、スキルツリーを伸ばし方の違いを、全身で思い知る姉弟子三人。

 冒険では普段以上に健康が重要なのだと、有意義な教訓を得ていた。


「船員たちはみんな忙しいし、乗客たちも程度の差こそあれどしんどそうだろ。これなら安全だな」

「そうですね……はやく穏やかな海になってほしいです」

「バカ言え。凪の海はどんな嵐よりも怖いんだぞ? 無風に比べれば今なんて天国みたいなもんさ、早く進むしな」

「そうですか……」


 大自然の中では人間がいかに卑小なのかを思い知りつつ……。

 やはり旅の経験者であるジョンマンを頼もしく思うのであった。



 およそ十日後、船は次の港に到着した。

 ドザー王国の者たちからすれば初めて新しい島に着いたわけなのだが、三人ともそのことに心を置く余裕がなかった。

 船から降りれば、この地獄から解放される。

 その一心で耐えてきた彼女たちに、さらなる地獄が襲い掛かってきた。


「じ、地面に立っているのに……揺れます……なんで」

「どういうことですか、ここは港のはず……」

「不覚……不覚……前後、不覚……」


「海が荒れていたからな、平衡感覚がバカになっているんだろ。まだしばらくはこの調子だな」


「大丈夫ですか? 肩をお貸ししますか?」

「私を頼ってくれていいのよ、三人とも!」


 船から降りても、いきなり復調とは行かなかった。

 それこそ数日は休養が必要であろう。

 しかし、さらなる地獄が襲い掛かる。


「乗る予定の船がもうすぐ出航するってよ。次の便は半月後だから、乗るしかないぞ~」


 宿で一泊する余裕もなく、一行は次の船に乗る。

 これを運がいい、すぐに乗れるんだ、と思える余裕はジョンマンにしかなかった。


(船に乗るんじゃなかった……)


 今更ながら、ドザー王国の三人は船に乗ったことを後悔したのだった。


 まったく、冒険は簡単ではない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
もっと私に頼っていいのよ(ダメにんげん製造機)だった
[一言] 改めて思うけど1〜4のスキルのそれぞれが戦闘から冒険までの隙を減らすだけじゃなく第5スキルを使うために活かしきれる、完成度の高いスキル構成だよな
[良い点] ほんっとに「戦う為」では無く「戦う事も出来る」冒険の為のスキル構成やなぁ・・・ [気になる点] ルタオでは「全方見聞録」が信じられているのか否かってのが気になってる。 [一言] ファンタジ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ