表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/41

8 転生ライフ歴2000年

俺の意識はだんだん遠のいていった……



「お久しぶりですねー……雷覇さん」

そうか……また戻ってきたのか。



「私はこの空間からあなたの様子を見ることはできませんが、500年ほど前、フユカと言う人が来て、あなたの安否を必死に確認されていました。一応、転界には来ていなかったので、生きているといったら、喜んでいましたよー。というか、異世界で何かあったんですかー?サイファが教えてくれなくて……」

「何もないですって。何回言ったらわかりますか?」

……「実は結婚して、子供もいます!」なんて、絶対言えない。



「は、はい……別に何もないですよ」

「そ、そうですよ、シンファ。誤解ですよ」

「……本当ですかー?てっきり、実は結婚していて、子供もいるなんて思ってましたー」

はい、その通りです。



「そんなことより雷覇さん、ポイントカードを出してください」

疑問に思っていた人も多いと思うが、この空間に来た時にポイントカードは自動的にズボンのポケットに入るらしい。



俺がポケットからポイントカードを取り出すと…それはスタンプでいっぱいになり、光輝いていた。



「……とうとう100回目の転生ということですか?」

「はい。今から転生ボーナスについて話させていただきますねー」



「雷覇さん。転生ボーナスには個人差があるとフユカさんに言われたの覚えていますか?」

「まぁ、一応覚えています」

「フユカさんの場合の転生ボーナスは、転生ルーレット使用回数が100回増え、また新規のポイントカードをもらえることです。それと、転生場所はまたランダムになります」

なるほど。フユカも出落ちライフを送る可能性があるのか。


「そして雷覇さん、貴方は転生魔法を使ってこの空間にやってきたので、来世での種族は第2宇宙の人間……先程までいた空間の何年後かの世界となります。何年後になるかは、転生ルーレットで決めていただきます」

おぉ!それはありがたい。



「では、雷覇さんの転生ボーナスについて話させていただきますねー。雷覇さんの転生ボーナスはぶっちゃけ、来世でのお楽しみということになります。名前は自分が考えた通りになるので、心配はいりません。雷覇さんにはおまけがつくんですが、そちらも説明しますか?」

「じゃあ、お願いします」



「雷覇さんは来世で延命魔法を使用できなくなりますが、代わりに初期段階から不老不死と、お好きな属性魔法を1つ習得できます。好きなタイミングで、不老不死魔法は使えます。属性魔法は何にしますか?」

別に、迷う必要はない。



「雷操魔法でお願いします」

まぁ、名前に由来しただけなのだが。



「わかりました。雷操魔法ですね……ちょっと待ってください」



「はい、転生の用意ができました。雷覇さん、心の準備はいいですかー?」

「はい!」

「では、そのカードを天にかざし、転生ルーレットを呼び出してください」

今回はセルフサービスなのか。



「……こ、こうか!?」

ポイントカードをかざすと、地上50mぐらいから光輝く転生ルーレットが落ちてきた。



ーー俺は、めちゃくちゃ転生した。これで100回目の人生だ…2000年間…思い返せば、ろくなことなかった。生きていることを実感できた時間より、これから死ぬことを実感した時間が多かった気がする。2000年間、転生の日々においやられ、辛い日々を過ごししてきた……なんにせよ、もう転生しないで済む。



転生ルーレットには、「第2宇宙 人間」と、全て書かれていて、10年後〜10000年後までの枠があるようだ。



ーー結果は……

「「第2宇宙 人間 1000年後ですね!それでは、最後の転生です!いってらっしゃい!」」



2人がそう言うと、俺は意識を失い、その場に倒れこんだ。

やっと本編突入しました!次回は波乱の予感です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ