表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【電子書籍1〜2巻発売中】ダジャレ好きのおっさん、勇者扱いされる~昔の教え子たちが慕ってくれるけど、そんなに強くないですよ?~  作者: 歩く魚
おっさん、元魔王と観光する

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/154

非常識探検隊

 ビギニングのダンジョン攻略を手伝うという依頼から数日。

 俺とルーエはマルノーチ探索に繰り出していた。

 山から出てきたばかりで色々な依頼をこなすのはキツイだろうとレイセさんが判断してくれたのか、ともかくしばしの休息。

 だが、自宅にこもっているだけでは都会に出てきている甲斐がないとルーエが言うので、こうして片手に肉の串を持って歩いているのだ。


「……んん! ジオよ、この肉は何の肉だ? 柔らかさといいハッキリとした味付けといい、さぞ高名な戦士の肉だと思うのだが……」

「人間の肉とか食べないから。普通に牛じゃないの?」


 店主は「肉串」としか言っていなかったが、まさか人間のものではあるまい。

 せめてオークやそこらの魔物の肉だろう。


「でも、確かにとんでもなく柔らかいよね。魔族はこういうの食べないの?」

「私たちも牛は食うが、ここまで手が込んだものはそう口にできるものではないな。そもそも食に対する探究心が薄いんだよ。なんでも串に刺して焼けばいい」

「あぁ、戦う方に関心が強いわけか」


 禁書と言われていた本の中にはいくつも戦闘関係のものがあった。

 魔族は戦いに通じているからこそ、その本の有用性を理解し、危険なものだと判断できたのだろう。

 探究心の方向が人間とは違うのだ。

 だからこそ、田舎に住んでいないはずの彼女が俺と同じくらい食べ物に興味を持っているのも当然だった。


「……牛だとしても、どうやって硬さを変えているんだ? 脅迫……?」

「むしろ緊張で硬くなっちゃうでしょ、それ。やっぱり餌とか適度な運動とかが必要なんじゃないかと思うよ」

「怠けてばかりいる肉と鍛えた肉は、一見すると同じようにデカいが、その本質は全く違うからな。そういうものか」

「そう、なのかも?」


 怠惰な生活でついた胸の肉とトレーニングによって作り上げた胸筋。

 服を着てしまえば共に同じような膨らみに見えるということだろうか。

 外見状同じに見えても、一度服を脱げば、戦えば力の差は歴然。


「……それにしても、ずいぶん肉の硬さにこだわってるね」

「もちろん、いつかお前に食べさせてやりたいからな。良い妻は夫の胃袋を支配すると聞いたことがあるしな」

「支配……?」


 食べ物に怪しい術式を混ぜられて胃からコントロールされてないか、それ。


 

 次に訪れたのは博物館だ。


「ここは何をしているところなんだ? 他の建物に比べて古風な気がするが……」

「えーっと……」


 レイセさんにいただいた街のガイドブックに目を走らせる。


「ここは、マルノーチ出身の戦士や魔術師、ほかにも有名な人たちのゆかりの品を展示している場所みたいだな」

「展示って、もう死んだ人間のものをか?」


 俺が頷くと、ルーエは怪訝そうに目を細めた。


「……一度戦が起こればたちまち破壊されてしまうのに、なぜ死者の物を残す必要がある? 仮に兵士の士気を上げる効果があったとして、それこそ集中狙いされてしまうだろう」


 武器は使うものだし、もういない人間の所持品を飾ってどうするのか、という質問は極めて正当だ。


「人間は、過去の人間の歩みを間近に感じたいんじゃないかな。ただ戦って、奪って、破壊するだけだと魔物と変わらないだろう?」

「博物館が存在することで、獣から遠く在ろうというわけか」

「ちょっと難しく考えすぎるかもしれないけどね。でも、博物館があることが戦争をしないという決意表明かもしれないよ」

「歴史を破壊することは本意ではないのだな」


 正直、説明としては穴だらけも同然だったのだが、彼女はひとまず納得してくれた。

 それからは俺に質問もせず、ふんふんと頷きながら展示物を見つめている。

 俺も鑑賞に集中してみたが、かつて村に侵攻してきた魔物を撃退した戦士の魔剣だの、魔術師の歴史に名を残した人物の使っていた杖だの、錚々たる展示物が並んでいた。

 マルノーチは、国と比べると小さい街ではあるらしいが、特定の分野に秀でた人物は多かったようだ。


「――おお、これは有名な料理人の使っていた道具か。これは小説家の……なぁジオ」

「ん?」

 

 どうしても理解できない事柄にぶち当たったであろうルーエ。

 彼女が見ている展示物の前に歩いていくと――。


「どうして人間は、他人が他人に当てて書いた手紙を保管して、さらに展示しているんだ? もしかしてこいつは大罪を犯していて、その罰として死後も辱められているのか?」

「あぁ、うん…………その可能性もあると思うよ」


 解説文を読んでみたが、これに関しては俺もルーエと同じような気持ちだ。

 仮に、俺が誰かに当てて書いた手紙が展示されていたとして、この文章がおかしいだとか、文字が汚いだとか言われ続けるのは耐えられない。

 面白いジョークが後世にまで残るなら話は別だが。

 未来の人間まで笑顔にできるような一作を残せれば本望だ。

 ……それにはまだまだ研鑽が足りないな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ