表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

129/154

回復

 

 俺を受け止めてくれた魔物、以前戦ったことのある八岐大蛇が、今は人々を救おうとしている。

 8つの顔は変わらず鋭い眼光を放っていたが、その口からは、威嚇音ではなく男の声が発されていた。


「もしかしてハナオカさんですか!?」

「おぉ、ようやく気付いてくれたか……って、もしかして忘れられてたか!?」

「あ……はい……」


 なにしろ、現在の時間軸に戻ってきてから急いでいたもので、ハナオカのことは脳内にあったが、ダンジョン攻略は後回しでもいいと思ってしまったのだ。

 彼が箱を開けなければ再び時間が進むことはないが、俺たちが知らないだけで、他にも人間の精神に働きかける効果がある可能性がある。

 そもそも箱を出現させないことが重要……な気がしていたのだが、どうやら彼は自力でダンジョンを脱出したようだ。


「聞いてくれよ、俺って本当に魔物だったんだなぁ! 目が覚めて驚いたよ」

「……その首ってどうやって動かしてるんですか?」

「それはお前、感覚だよ感覚! 河童が手伝ってくれてな、家族全員で俺の首によじ登って、動かす練習したんだよ」

「あっしも何か役に立てないかと思って、頑張りましたよ!」


 関わった河童は一人だけだったが、彼は前々から家族がいると言っていた。

 正直なところ半信半疑だったが、まさか二世帯分とは……。


「おい、あれを見てくれ!」

「まさか、妖怪か!?」

「現代にも存在してたとは……しかも河童だぞ!」

「俺のじいちゃんが河童と相撲したって言ってたっけか……」


 大蛇の首に掴まる河童たちを見て、村人が興奮している。

 やはり彼らはカグヤノムラでは知られているのだ。

 敵意を抱いていないし、悪き存在だとは思われていないようだ。


「さぁみんな、河童の底力……見せる時がきたぞぉぉぉお!」


 河童は尖った口の中から矢のように水を発射し、正確な射撃で破片を打ち砕いていく。

 大きなものは大蛇が、小さなものは河童が破壊する。

 特訓の結果なのか、意気のあったコンビネーション。

 彼らの活躍を見ていると、だんだんと体力が回復しているのを感じた。

 ゆっくりと身体を起こす。よし、腰はまだ大丈夫だな。

 ハナオカが衝撃を吸収してくれたからだ。


「ハナオカさん、河童さん、ありがとうございます! 私もそろそろ復帰します!」

「大丈夫なのかぁ? 遠くから見てたけど、あんた、おっさんとは思えないほど頑張ってたじゃないか」

「そうですよ、もう少し休んでいた方が……」


 首を横に振って答える。


「いえ、何が起こるかわかりませんから。行ってきます!」


 大蛇の身体から飛び降り、地面に着地する。


「おお、ジオじゃないか。よくもまぁあれを破壊したものだ」

「思ったより破片が多かったみたいで、苦労させたね」

「大丈夫ですよお館様。ミヤたちも負けていられませんから」


 手を忙しなく動かし、黒球や英傑に指示を出しながらも、二人が声をかけてくれた。

 頼もしい助っ人のお陰で、このまま二人に任せていても村は救われそうだったが、一人でも手は多い方がよいはず。


「二人とも、魔力はまだ残ってる?」

「あと4割と言ったところだな」

「左に同じです」

「なら、少し魔力をもらってもいいかな。最後に掃除してくるよ」


 二人が頷くのを確認して、それぞれの肩に手を置く。

 植物の根が土の中から栄養を吸い上げるように、ルーエとミヤの魔力を拝借する。

 カラカラに枯渇していた身体に魔力が染み渡る。

 ルーエのものは、熱く燃え盛る炎のような、攻撃的な魔力だった。

 反対に、ミヤのそれは、彼女の性格を表すように、氷のように冷たい……と思っていたが、前者と同じか、それ以上に猛々しい熱さ。

 人は見かけによらないと言うことか?

 なんにせよ、少しばかりだが、まだ動くことができる。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ