表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シドの国  作者: ×90
なんでも人形ラボラトリー
42/285

41話 智を以て愚に説けば必ず聴かれず

〜人道主義自己防衛軍 日向荒野〜


 置いてきたラプーを回収し再び荒野を走り続ける輸送車は、風化した岩の間を土煙を上げて車体を大きく揺らす。

 慣れない揺れにハピネスは顔を真っ青にしながら窓に頭をもたれ、水筒から伸びたストローを力なく(くわ)えている。

「うう……も、もう少し振動を抑えて……」

 運転席に座るジャハルは小さくため息をついて減速するが、すぐさまラルバが運転席をバンバンと叩いて急かす。

「遅い!もっと速く!!」

 ジャハルは鬱陶(うっとう)しそうにルームミラーからラルバを(にら)む。

「仲間が苦しんでいるんだぞ。お前には配慮(はいりょ)というものがないのか!」

「早く到着すればその分ゆっくりさせてやれるだろう!そういう気遣いだ!」

「うう……ほ、本当にゆっくりさせて貰えるのか……?」

「んー保証はしかねる」

 皆が諦めたような呆れたような陰湿(いんしつ)な目でラルバを見つめ、車内には再びタイヤが土を削る音だけが響く。そして思い出したかのようにラデックがジャハルに尋ねた。

「そういえば今はどこに向かっているんだ?」

「“グリディアン神殿”だ。軍事力はそこまで高くないが、差別思想が強く攻撃性が高い。他の国にも差別思想が伝播(でんぱ)しているし、何か問題が起きる前に潰しておきたいんだ」

「ラルバはいいのか?自分で決めなくて」

「んー?悪者がいればそれでいいよ」

「そうか。ジャハル、グリディアン神殿はどんな国なんだ?」

「そうだな、一言で表すなら“女尊男卑(じょそんだんぴ)の国”だ。元々女性は男性より立場が上という風潮はあったが、それが極端に色濃く残ってしまっている」

「待て、女性が男性より上という風潮?俺の認識が正しければ元々世界的には男尊女卑(だんそんじょひ)の風潮が強かったはずだ」

 するとイチルギが小さく咳払(せきばら)いをして会話に割り込んだ。

「あー、それは使奴(シド)末裔(まつえい)のせいね」

 ラデックがイチルギの方へ振り向く。

「そういえば……確か世界ギルドでも言っていたな。使奴とのハーフが増えて女性中心の社会になったと」

「ええ。どういうわけか使奴の子供達のうち女性は肉体的にも魔力的にも強くなって、男性は特に影響が現れなかったの。そのせいで筋力によるヒエラルキーは逆転して世界には軽微な女尊男卑が根付いていったわ」

 ラデックが小さく「なるほど」と(つぶや)くと、ジャハルが説明を再開した。

「グリディアン神殿は元々ただの宗教色の強い集落だったらしい。使奴が(ひき)いているわけでもなく、神に感謝をし加護を願う「グリディアン教」という宗教を作り心の支えにする平和的な集落だった。しかし時代の流れと共に攻撃性が増し、宗教の理念も感謝から崇拝(すうはい)へと変わり、男性を人間として扱わない冒涜的(ぼうとくてき)な宗教政治へと変貌していった。確か世界ギルドからの使いに手を出して戦争になりかけた事件があったはずだ」

 イチルギが悲しそうに(うつむ)き、力なく口を動かす。

「ええ。バイモンとペルスタック外交官ね。心苦しかったけど、憎しみを連鎖させないために全てを揉み消したわ。そのせいで世界ギルドへの不信感は大きくなったけど、なんとか戦争だけは回避できた」

「……我々、人道主義自己防衛軍は世界情勢に関わってないから資料が残っているが、この件は(ほとん)どの国で今や陰謀論。オカルト(あつか)いだ」

 2人の間に悲哀の情が流れ空気を重たくするが、不謹慎(ふきんしん)にも上機嫌なラルバは嬉々として会話に割り込む。

「その外交官はどんな殺され方をした!?なあなあ!!殺されたのだろう!?どう(むご)たらしく殺されたんだ!?」

 心の底から嫌悪しそっぽを向く2人に代わって、項垂(うなだ)れたままのハピネスが車酔いを(こら)えて説明をする。

「……グリディアン神殿からの帰還(きかん)予定時刻になっても外交官2人は帰らず……世界ギルドがグリディアン神殿に(うかがい)いを立てても知らぬ存ざぬでな……数日後に調査隊が向かった所……肉体改造で人の形を成していない2人が見つかった…… 四肢(しし)は根本から切断され、歯は全て引っこ抜かれて(あご)の骨も砕かれていた……何より陰部(いんぶ)の改造、グロテスクな性玩具(せいがんぐ)のように改造された陰茎(いんけい)が1人2本……尻の穴は血を流して常に開いたまま……女共にさんざ性奴隷(せいどれい)として(もてあそ)ばれた挙句(あげく)()きたら糞尿垂れ流しで放置……世界ギルドが発見した時には餓死(がし)寸前で、イチルギが到着して直ぐに息絶えた……いや、正確には救わなかった……か。あの状態の人間を治癒(ちゆ)しても、どうせトラウマに縛られ生き地獄だ……」

 ジャハルはハンドルから片手を離し、強く噛み締めた歯を隠すように口元を(おお)う。

「知らず知らずのうちにグリディアン神殿の怒りを買って滅ぼされた国も少なくない。それぐらいに無茶苦茶で恐ろしい国なんだ。あそこは」

 話の重苦しさとはかけ離れた楽観的表情のラルバは、頭を左右にゆらゆらと揺らして(おど)けて見せる。

「盲信者ってのは怒らせると怖いからねぇ。イっちゃんさっさと皆殺しにすればよかったのに。為政者(いせいしゃ)って大変だなぁ」

 イチルギはラルバの悪態(あくたい)には何も反応を返さず、ただ黙って窓の外を(なが)めている。無反応なイチルギに飽きたラルバは、大きくため息をついて両手を上げて首を振る。

「はぁ〜あ。ちょっと人間育成ゲーム失敗したくらいでそんな落ち込むなよぉ。…………うん?」

 ラルバは何かに気づきイチルギを押しのけて窓を開ける。窓から頭を突き出し(しばら)く静止したのちに、勢いよく外へ飛び出した。突然の行動にラデックが慌てて窓から顔を出すが、既にラルバは豆粒ほどの大きさになってしまっていた。

「おいラルバ!!」

 ラデックの呼びかけに返答はなく、代わりに未だ顔面蒼白(がんめんそうはく)のハピネスがボソッと呟く。

「……面白いものを見つけた……すぐに追いつくから先に行ってろ……だそうだ……」

 するとハザクラが助手席の(とびら)を開け、(かばん)を片手にシートベルトを外す。

「みんなは待っていてくれ」

 ジャハルが慌てて引き止めようと手を伸ばすが、ハザクラは時速100km近い輸送車から構わず飛び降りた。

『ラルバの後を追う』

 ハザクラは地に足をつけると同時に人間離れした跳躍(ちょうやく)を見せ、空中に魔法の波導煙(はどうえん)を残しながら地平線に消えていった。ラデックは感心したようにハザクラの消えていった方向を見つめ顎を触る。

「なるほど……自分の命令に自分で承諾(しょうだく)すると自己強化になるのか……中々使い勝手がいいな。ところで、ジャハルはどうするんだ?後を追うなら付き合うが」

「…………今回の遠征(えんせい)、私の立場はハザクラの補佐となっている。後を追いかけたいのは山々だが……」

難儀(なんぎ)だな」


大蛇砂漠(だいじゃさばく)


 意外にも、砂漠における死因は溺死(できし)が非常に多い。その原因は砂漠の気候と地質にある。砂漠は雨が降りづらい気候だが全く降らないというわけではなく、短い時間にまとまって降るという特徴がある。乾いた砂は豪雨を吸収し、地表を(すさ)まじい速度で滑り洪水を引き起こす。

 ここ大蛇砂漠では砂丘のような大量の砂こそないものの、地表付近まで岩盤(がんばん)が覆っており水を吸収しづらい。そのため大雨が降ると濁流(だくりゅう)(たちま)ち鉄砲水となって“大蛇”の怪物が如く地を()い回る。大蛇が(えぐ)った地面は“愚者(ぐしゃ)の道”と呼ばれ、まるで街道のように(なめ)らかな歩きやすい川底になる。何も知らぬ旅人や、歩きづらい岩肌を嫌った文字通りの(おろ)か者が道路として利用してしまう事が多いが、もしも再び雨が降れば愚かな(なま)け者は一瞬で大蛇の餌食(えじき)になってしまうだろう。では愚者の道を通らなければ安全かと言えばそうでもなく、新たな愚者の道は未だ増え続けており大蛇の被害に()う者は少なくない。

 そのためこの大蛇砂漠を通る時には“預言者(よげんしゃ)”を同行させることが強く推奨(すいしょう)される。様々な自然的要因から天気や災害の予報をし、旅人や商人の安全を保証する対自然の護衛(ごえい)

 今まさに愚者の道の(はし)で倒れ込んでいる女性も、商人に(やと)われた預言者である。

 商人の老婆は肩で大きく息をしながらゆったりとした歩みで女性に近づき、ぐらぐらと煮え(たぎ)る鍋のような憤怒(ふんぬ)(あらわ)にしながら右手に持ったメイスを大きく振り上げた。

 預言者の女性は必死に頭を両手で守り身体を丸めるが、老婆は親の(かたき)かのように何度も何度も女性を殴りつける。先端に(とげ)のついた金属のメイスは女性の肉を引き裂き、骨を砕き、脳を揺らし、声にならない激痛と苦しみを与え続ける。

 この預言者は界隈(かいわい)では有名な実力者であり、その預言の的中率は9割を上回ると評判だった。そのため要求する金額も高く、今回の商売を絶対に成功させたかった老婆は経費を惜しまず預言者に注ぎ込んだ。しかしながら、当然9割とは外れることもある。

 予期せぬ大蛇の強襲(きょうしゅう)は高価な商品がみっちり詰まった荷馬車を粉々に破壊し、瞬く間に木端(こっぱ)一欠片残さず喰らい尽くしてしまった。

 誰にでも起こる低確率の事故。その手番が今回偶然この老婆に当たっただけで、預言者が手を抜いたわけでも、作為的(さくいてき)なものでもない。ただの偶然。

 しかし老婆にはそれが気に食わなかった。商人である老婆にとって金とは保証であり、金銭を払った対価がハズレくじに変わることなど到底許せなかった。

 今回の商売で得るはずだった大金に垂涎(すいぜん)し皮算用をしていた老婆は、この将来得るはずの富を奪い去った憎き預言者(まが)いの泥棒を痛めつける以外に思考は回らず、“預言結果は絶対の安全を保障するものではありません”と書かれていた契約書にサインしたことすら忘れてメイスを握る手にありったけの怨念(おんねん)を込める。

「あーあーいっけないんだぁーっ!!!」

 砂漠には場違いすぎる明るくあどけない女性の声。老婆が振り向いた視線の先には、悪戯(いたずら)好きの子供のように目を輝かせるラルバが立っていた。

「何があったのかは知らないけど……見た感じ商人?でもってその子が腹いせにぶん殴られてるわけだ!いやあ(ひど)いことするなぁ!」

 老婆はラルバの敵意に気が付き、すぐさまメイスを捨て両手を上にあげて降参(こうさん)のサインを取る。

「うん?もしかして私がその子を助ける為に手を出すと思ってる?まっさかぁ。私にそんな正義心も善意もないよ!」

 ラルバは老婆の真似をして両手を上にあげて数歩下がる。しかし老婆は用心深く、(しぶ)い顔でラルバを見つめたままゆっくりと後ずさる。

「んー信用してないねぇ……まあそっか。怪しいもんねぇ私」

 ラルバは残念がるように肩をすくめて首を振る。

「いい(かん)してるよ」

 老婆が(まばた)きをした瞬間。初動すら見せずに鼻先が触れ合うほどの距離まで近づいてきたラルバ。驚いた老婆は思わず声を上げそうになるが、それより早くラルバが老婆の口を片手で鷲掴(わしづか)みにして持ち上げる。全体重が掴まれた顎にかかり、老婆の顎はパキパキとチョコレートを割るような音を立てて砕けていく。老婆はあまりの激痛に悶絶(もんぜつ)するが、口を(ふさ)がれ声も上げられず満足に息も吸えず、宙吊りになった足を力なくぶらぶらと揺らすことしかできない。

「おいラルバ、これはどういう状況だ。何をしている」

 ラルバが振り向くと、遅れて走ってきたハザクラが荒くなった呼吸を整えながらこちらを(にら)んでいた。

「んえ?悪者退治。この婆さんったら酷いんだよー。怪我人を鋼鉄のメイスで何度も」

『酷いのはお前だラルバ。彼女を離せ』

「やだぴょーん」

 ラルバはハザクラを挑発する様に老婆を大きく揺らして見せびらかす。その度に老婆の身体は節々で骨折を起こし激痛が走る。

 ハザクラはこれ以上の会話は無意味と判断してラルバに接近し、その手首を短剣で切り落として老婆を救出した。

「いったぁーい!!!なんてことすんの仲間にぃー!!!」

 ラルバは(わざ)とらしく痛がって見せ地面をゴロゴロと転がる。ハザクラはラルバに見向きもせず老婆の顔に手をかざして回復魔法をかける。

「すみません魔法が苦手で、今は痛みを(やわ)らげるぐらいしかできませんが近くに私の仲間がいます。助けを呼びますので少々お待ちください」

 ハザクラは老婆に背を向けて寝っ転がったまま動かないラルバに近寄る。

「おいラルバ。ラデック達を呼ぶか怪我を治すかどちらか手伝え。お前にとっても今ここで死人を出すことは得策じゃないだろう」

()けろハザクラ」

「は?」

 ラルバがハザクラの手を引いて地面に引き倒すと、先程までハザクラがいた場所を2発の銃弾が通過した。ハザクラは驚いて老婆の方を見ると、老婆はいつの間にか立ち上がっており、空虚(くうきょ)な顔で拳銃を片手にこちらを見下していた。

「なっ……何故……!?」

「クラぽん分かってないなぁ……バカってのは自分に優しくする、つまり見下してくる相手は憎むべき攻撃対象なんだよ」

「見下してるわけじゃない!!」

「いや君はそうでも向こうはそう思わないよ?想像力想像力ぅ〜」

 ラルバは再び飛んでくる銃弾を指先でキャッチしながら老婆に近寄り拳銃を取り上げる。老婆は顔を真っ青にして尻餅(しりもち)をつき、ガタガタと震えながらラルバを見上げる。

「怒ったり泣いたり、恨んだり怖がったり……元気だねぇおばあちゃん」

 そう言ってラルバは老婆の足を掴み、大きく振りかぶって投擲(とうてき)の構えを取る。

「親切な若者から空中散歩のプレゼントだよっ!!良い旅をっ!!」

 老婆は最後の最後に甲高(かんだか)い悲鳴を上げるが、ラルバに放り投げられ一瞬でその姿も声も(はる)彼方(かなた)に消えていった。

 満足そうに空を眺めて微笑(ほほえ)むラルバに、ハザクラは哀しそうにしながら近寄り呟く。

「……あのご婦人には、言葉が通じていなかったんだろうか」

「いんや?ばっちし通じてたよ?ハザクラが回復してあげた時の伏せた目!あれは間違いなく弱者を演じる悪者の目だったねぇ」

「……そうか」

「いんやーこんな節穴小僧が世界を()べることになったら――――この世も終わりだねぇ」

精進(しょうじん)する」

 2人は老婆に殴られていた女性に近づき、回復魔法で怪我を治した。大怪我の激痛に苦しんでいた女性は、全く痛みがなくなった両腕を驚いた顔で見つめラルバに抱きついた。

「うわあ離れんか気持ち悪い」

「なぜ好意に反射で罵倒(ばとう)が出るんだ」

 女性はラルバに鬱陶(うっとう)しそうに引き()がされた後もニコニコと笑い、何度も手を合わせて深々と頭を下げた。その様子にハザクラは疑問を感じて(たず)ねる。

「もし、失礼なことをお聞きしますが、貴女は言葉を発せないのでしょうか?そうであればこの先何かと不安でしょう。我々が安全圏まで護衛します」

 するとラルバが女性の顔をマジマジと見つめて顎を(さす)る。

「いや……コイツは“話せない”んじゃなくて“話さない”んだな。おい、なんか(しゃべ)れ。お礼の一つぐらい自分の口から言ったらどうだ」

 あまりに失礼な物言いにハザクラがラルバと女性の間に手を出して割り込む。しかし女性は少し考えたような素振(そぶ)りを見せると、再び輝くような笑顔でハキハキと喋り始めた。

「鞍替え日の雨垂れ!精神ファンファーレの滞留縄文は青葉が如き!還元!」

 突然の狂った発言に2人は顔を見合わせて固まる。

「ハザクラ、え?何これ?え?暗号?法則性あった?」

「密売投稿は真逆奉公?咲いてもミステリアス?」

「んんんチミはちょっと黙ってろ」

 ラルバは支離滅裂(しりめつれつ)なワードサラダを発する女性を制止し、ハザクラの考えがまとまるのを待つ。

「なあハザクラ。これどういうことなんだ?」

「…………喋り方からして、多分だが“なんでも人形ラボラトリー”の国民かもしれない」

「ああ、あのクソみたいな名前の国」

「天元鹿の電話日記!!簡単森が!!麗し!!」

「喋るなっつーに!!」

 国名に反応した女性をラルバが再び抑えつける。ハザクラは困ったように髪を()きながら女性を見つめた。

「困ったな……なんでも人形ラボラトリーはグリディアン神殿のずっと先だ。一旦門前で別れて……」

「その“なんでも人形ラボラトリー”とはどんな国なんだ?」

「俺もよく知らない。知っている人間が言うには……まあ……“不思議な国”だそうだ」

「行こう!!」

「は?」

「グリディアン神殿は後回し!!そっち先行こう!!」

「いや、だからそうすると効率が――――」

「はー!?人助けに効率もクソもあるかこのアンポンタンのすっとこどっこいナメクジ野郎!!」

「……はぁ。どうせ逆らっても無意味か」

 ハザクラは諦めたように大きく溜息を吐くと、ラルバと共にラデック達の元へ走り出した。預言者の女性を背負ったラルバは、上機嫌のあまりハザクラをどんどん引き離して独走していく。

「んふふ……いやぁ不思議な国かぁ……楽しみだねぇ」

「パズル鰐も峠!ありのまま掬い瓶、雁字搦めで用途!!」

「喋るな。気が狂う」


【不思議な国】


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ん??????? なんて????????
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ