表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/178

第91話 恐怖

 石壁にすっぽりと開いた、大きな穴。

 それを塞いでいた土壁は破壊され、穴を要とした扇形に飛び散る破片と化した。

 穴からは屈強な敵の騎士たちが、剣を片手に間断なく突入してくる。

 

 敵の数は多いが、1カ所からしか来ないのは幸いだ。

 俺とロミリアは協力して、無我夢中で穴に向けて魔法を放ちまくった。

 敵騎士たちは防御魔法で守られている。

 だから炎魔法で穴の周辺を燃やし、それが敵の水魔法で消されれば、熱魔法で水を蒸発させ、再度炎魔法を放った。

 すると敵は再び水魔法を放つ、といった具合に、完全ないたちごっこ。

 それでも敵の侵攻を食い止めているんだから、十分だろう。


「ロミリア! 光魔法で攻撃してくれ!」

「で、でも敵の防御魔法を消せるのは一瞬ですよ!?」

「一瞬でも消せるんならそれで良いだろ!」


 軍艦と違って、光魔法や人間個人を包み込む防御魔法は、それほど多くの魔力を使わない。

 だから光魔法で防御壁を破っても、すぐに復活させることができてしまう。

 でも敵は10人以上いるんだ。

 1人でも減らせるなら、それをするべきだろう。


 ロミリアも俺の意見に賛同したのだろうか。

 彼女は光魔法を放ち、その青白い光が敵騎士を包む防御壁を破った。

 

 防御壁が消え、魔法に無防備となった敵騎士に向けて、俺は容赦なく熱魔法を放つ。

 俺の腕から発射された赤いビームは、2人の敵騎士の胸を貫通し、撃破した。

 だが熱魔法攻撃が通じたのはそこまでで、すでに敵騎士たちは新たな防御壁に守られている。 

 まあ、2人撃破できただけでも十分な成果だろう。


 しかし、俺たちの攻撃の最もたる成果は、2人の敵騎士を撃破したことではない。

 俺たちの魔法を脅威と見て、敵が俺たちのことのみを考えるようになったことだ。

 おかげでヤツらは気づけなかった。

 背後に鬼とその2人のパダワンが近づいていることを。


 床に燃え盛る炎を消そうと、必死に水魔法を放つ敵騎士。

 その内の1人の胸から、なんの前触れもなく剣先が突き出してきた。

 さらに続いて2人の敵騎士も、同じ状態に。

 剣が抜かれると、3人の敵騎士は力なくその場に倒れ、血溜まりを作り出す。

 倒れた敵騎士の後ろには、スチアと2人の騎士が、ほくそ笑みながら立っていた。

 

 スチアの狙いはこれだった。

 敵騎士たちが俺たちに集中している間に、その背後から襲いかかり、挟み撃ちにする。

 リナの自室から彼女が出て行ったのは、隣室に向かうためだったのだ。


 ようやく自分たちの置かれた状況を理解する敵騎士たち。

 だがもう遅い。

 すでに3人を撃破したスチアたちは、計算され尽くした剣術によって、1人また1人と敵騎士を斬り倒していく。

 まさにちぎっては投げちぎっては投げ状態。

 なんとも恐ろしい光景。


 俺たちも見ているだけでは済まされない。

 魔法の使える敵騎士は全滅したのだ。

 間髪入れずにロミリアが光魔法を放ち、敵騎士の防御魔法を破壊した。

 続いて俺が熱魔法を放ち、敵騎士を貫いていく。


 バイオレンス、血祭り、地獄絵図などなど。

 そんなおどろおどろしい言葉が似合いそうな状態は、そう長くは続かなかった。

 敵騎士は1人を除き、全員が生命活動をストップさせている。

 

「教えてよコラァァ! 誰の命令でやったのコラァァ!」

「き、貴様らに教えてたまるか!」


 情報収集のために生かしておいた1人の敵騎士。

 それを尋問するスチアだが、騎士は答えそうにない。


「あっそ。じゃあ死んで良いのねコラァ!」


 スチアの尋問は容赦がない。

 彼女は短剣を敵騎士の肩に突き刺し、肉をえぐる。

 ちょっとこれは……痛くて見てられん……。


「やめてくれ! 殺さないでくれ!」

「じゃあ情報を教えてよコラァ!」

「分かった! 教える! 教えるから殺さないで!」


 おやおや、なんとも簡単に吐いちまうんだな。

 いくら相手がスチアでも、そこは死を選ぶのが騎士じゃないのか?

 いや、人間誰だって命が大切か。

 コイツは間違ってない。


「所属はどこコラァ!」

「お、俺は共和国騎士団グラジェロフ隊の1人だ……!」

「誰の命令でこんなことしてんのコラァ! ユーリ派閥? 議員? 学者? コラァ?」

「お、俺はリシャール陛下の命令で、リナ王女を暗殺しろと言われた!」

「リシャール? ホントだよねコラァ」

「本当だ! 議員や学者どもがリナの暗殺計画を企んでたらしい。で、でもヤツら、直前になってそれを止めて……リシャール陛下は構わず、計画を続けた……」

「ふ~ん、命拾いしたねコラァ」


 重要かつ大変な情報だ。

 俺の思った通り、ジジババ共はリナの暗殺をヘタレて止めたらしい。

 しかしリシャールがその計画を引き継いで、実行したってとこだろう。

 グラジェロフの騎士を使う辺り、また誰かを貶めるつもりだな。

 あの王様、ホント悪いヤツだよ。

 

「だってさ、アイサカ司令」

「アイサカ様、これからどうします?」

「どうするも何も、リナと合流して安全確保するしかない」

「コイツは?」

「その捕虜は……管理はスチアに任せる」

「了解~」


 ビクッとする捕虜。

 そりゃそうだろうよ。

 肩に短剣を突き刺してきたヤツに管理されるんだから、怖いさ。

 でも大丈夫、気づけば信者になってるだろうから。


「久保田、こっちは片付いた。そっちに合流する」

《さすがです、相坂さん! こっちは特に問題なし。この調子なら、リナさんを無事に守り抜けますね》

「ああ」


 作戦は順調だ。

 はっきり言って、もうリナは安全である。

 敵の騎士は全滅させたし、キャデラックは大勢の騎士に守られているのだから。


 その後、2人の騎士にリナの自室の後片付けを任せ、俺たちは馬に乗ってリナの車列を追った。

 実のところ俺は、未だに馬を操ることができない。

 だからロミリアが乗る馬に一緒になって乗るかたちになった。

 スチアの乗る馬には、敵騎士の捕虜が縛り付けられている。

 女子2人が操る馬に乗せてもらう男2人。

 うん、うちの女性陣はたくましい。


 グラジェロフ城を出て、城下町を馬で駆ける。

 しばらくして、ようやくリナたちの車列が見えてきた。

 護衛はかなり厳重で、ここからだと騎士の後ろ姿ぐらいしか見えない。

 キャデラックに至っては、その一部すらも見ることができない。

 ここまで厳重な車列が城下町を走っているのだから、ちょっとした噂にでもなっているのだろう。


「何者だ、馬を下りろ。何人たりともここを通すことはできない」

「リナ殿下の護衛です。殿下に聞けば分かります」

「待て、確認する」


 ちょっと警備が厳重すぎやしないか?

 俺とロミリア、ミードン、スチアぐらいは顔パスで通してくれよ。

 まあ、無駄に抵抗しても意味がないので、馬は降りるけど。


「確認が取れました。どうぞお通りください」


 思ったより時間はかからず、俺たちはキャデラックに向かうことができた。

 警備が厳しすぎると思ったが、やっぱりこのくらいは重要かね。


 車列に交じり、馬には乗らず、小走りでキャデラックに向かう俺たち。

 シボレーを追い越し、キャデラックの後ろ姿が見えてきた時だった。

 久保田が直接、馬に乗って俺たちを迎えてくれる。

 まるで王子様だ。

 

「相坂さん、お疲れさまです」

「ホント、疲れたよ」


 できればもう休みたいのが本音だ。

 どうせこれ以上はリナを襲うヤツらもいないだろうし、全て久保田に任せてしまいたい。

 そんな思いからか、久保田との会話が自然とだらける。

 

 キャデラックは騎士に囲まれ、さらには防御壁にも包まれている。

 これじゃあ敵は近づけない。

 さらに俺と久保田、ロミリア、スチアが一緒なんだ。

 誰がリナを殺せるって言うんだよ。


「ニャァァー!!」


 突如、ミードンが敵意をむき出しにする。

 誰に向けた敵意かと思えば、キャデラックに向かう1人の騎士に対してだ。

 どうしたのだろう。


「グラジェロフの伝統と憲章を、壊させはしない!」


 はっきりと、大声で、キャデラックの真横に立ちながら、そう叫ぶ1人の騎士。

 俺は最初、ヤツが何を言っているのか理解できなかった。

 おそらくそれは、ここにいる全員が同じ。

 それでも久保田は、危機を察してキャデラックに向けて駆け出す。


「リナさん!」


 声が震えている、というよりも、体全体が震えている久保田。

 リナを救うというそれだけのために、彼は馬を飛ばす。

 しかし、久保田がキャデラックに到着したとき、1人の騎士もまた、キャデラックに到着していた。

 

 1人の騎士は防御壁の中に入り込み、キャデラックに張り付いた。

 次の瞬間、俺たちの目の前で、閃光と炎、衝撃波、爆音、その全てが生み出される。

 あの攻撃は、ついさっき体験したばかりだ。

 あれは間違いなく、爆発魔法だ。


 リナの乗ったキャデラックが、爆発魔法で攻撃された。

 それが何を意味するのか。

 俺はこの先の現実を見たくない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=887039959&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ