表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/178

第88話 作戦会議

 グラジェロフ城、リナの自室。

 金をあしらった装飾、そして庶民的な家具が並ぶ石壁に包まれた部屋。

 この場所に、俺とロミリア、ミードン、スチア、久保田、ルイシコフ、リナ、護衛騎士隊長が集まる。

 理由はもちろん、ジジババ共のリナ暗殺計画を阻止する作戦会議のためだ。

 魔力通信によって、フォーベックとオドネルも参加している。

 お姫様の部屋が一瞬にして、作戦会議室に変貌したな。


「ジジババ共が話してるのをただ聞いただけだから、ホントに攻撃してくるかどうかは分からない。でもあのジジババのことだ。やりかねない。リシャールの動きもあるだろうし、備えは必要だろ」


 俺は見たこと、聞いたことをそのまま伝えた。

 リナに危機が迫っていると、単刀直入に言った。

 これに対しリナは、当然と言わんばかりの表情をして、何も言わない。

 代わりに久保田が答える。

 

「リシャールのような悪や、議員と学者たちのような危険な人たちに、リナさんを傷つけさせる訳にはいきません。皆さん、全力でリナさんを守りましょう!」


 いつも通りの、力強い久保田の宣言。

 さらにルイシコフが続く。

 

「これはグラジェロフの未来を決定づける、重大事です。戦争終結のため、お嬢様のため、ご協力お願いいたします」


 リナを愛する2人の、心からの願い。

 講和派勢力である俺たちが、彼らの願いを無碍にすることはできない。

 任務とか以前に、1人のお姫様を救うのが第一だ。

 それに、久保田は俺の友達。

 答えは決まっている。


「当然だろ。今リナを守れるのは、俺たちだけだからな」


 それ以外になんて答えればいいんだ。

 ここまできて、リナを助けないなんて言えるはずがない。

 それは俺だけじゃなく、ロミリアたちも同じである。


「リナ殿下のために、私もできる限りのことはします」

「ニャーー!」

「あたしもロミリアと同じ。任務だもん」

「我ら騎士は、リナ殿下に忠誠を誓った身。この命をかけて、殿下をお守りします!」

《司令の決めたことだ。私は司令に従う》

《ヘッ、頼もしいヤツらばっかりじゃねえか。こりゃ俺も、頑張らねえとなあ》


 続々と声を上げる、ロミリアらリナの護衛たち。

 いや、すでに護衛などという事務的な関係は通り過ぎているだろう。

 これは間違いなく、仲間を想う声だ。

 リナの仲間たちが、彼女を守るために一丸となっているのだ。


「皆さん、妾のために……。妾は感謝してもしきれません」


 目を潤ませ、しかし生気に満ちた表情をするリナ。

 もしかすると、彼女がこれだけの仲間に囲まれるのははじめてかもしれない。

 人間、ずっと孤独な訳じゃないんだな。

 

《それで、作戦はどうするのだ?》


 せっかちな真面目さん、オドネルが話を切り込んでくる。

 まあ確かに、いつまでも仲間内で励まし合ってたって意味はない。

 俺らがこの部屋に集まったのは作戦会議のためだ。

 いい加減に作戦会議をはじめるべきだろう。


 オドネルの質問に全員が考え込む中、すぐさま久保田が答えた。

 たぶん彼、作戦を事前に考えていたのかもしれない。

 あれだけ張り切ってんだから、そのぐらいするだろう。


「一番安全な場所は、僕たちの軍艦です。ガルーダとスザクは無理でも、ダルヴァノかモルヴァノに転移魔方陣を用意して、リナさんをそちらに転移させるのはどうでしょう?」


 文句の付けどころがない作戦だ。

 なんかもう、それで良いんじゃないか?


《すまん、それは無理そうだ。共和国艦隊は俺たちの動きを警戒して、監視を付けてきやがった。ダルヴァノとモルヴァノも、あんまり目立つ動きはできねえ。転移魔方陣の範囲内までグラジェロフ王都に近づく前に、臨検で止められちまう》


 フォーベックによる作戦の否定。

 せっかく作戦会議が早く終わると思ったのに、残念だ。

 ただし久保田は、全く以て残念がっていない。

 それどころか、次の作戦を口にしはじめた。


「では、馬車を使って城を抜け出しましょう。騎士たちの護衛と相坂さん、僕の力があれば、なんとか切り抜けられると思います」


 ほお、また馬車チェイスでもするのか。

 キャデラックとシボレーでの馬車チェイスとは、悪くない。

 それなら任せておけ。

 こっちには馬車を操る天才、ハイスペックロミリアと鬼のスチアがいる。

 

「おそらく敵は、リナ様が馬車で逃げるのを予測済みでしょう。そのため多くの妨害が発生すると思われます。作戦としては危険かもしれません」


 今度は騎士隊長による作戦の否定。

 彼の言う通り、馬車で逃げるなんてのは誰でも考えられることだ。

 対策されていて当然だろう。

 それに馬車チェイスも、あまりよろしくない。

 あの時の積み荷だった村上は、血まみれになっていたからな。

 リナをそうするわけにはいかない。

 この作戦も諦めるべきか。


 連続で作戦を否定された久保田。

 さすがに残念がっているのだろうと彼を見ると、そんなことはなかった。

 早くも次の作戦についての説明をはじめている。


「なら、こんなのはどうですか? まず最初に、リナさんは自室に待機し、リナさんに変装した人を馬車に乗せます。しかしそこで、ハプニングを装い、あえて変装であることをバラします。そうすれば、敵はリナさんがまだ自室にいると判断するはずです」


 やけに具体的な説明がはじまった。

 これは興味が持てるぞ。


「ここで、自室にいる本物のリナさんと、馬車に乗った偽物のリナさんを、転移魔方陣で入れ替えます。僕たちはリナさんの自室で敵を待ち構え、返り討ちにする。その隙に、リナさんは馬車に乗って逃げる。どうでしょうか?」


 良い作戦だな。

 俺はそれで良いと思う。

 でもさっきから、俺は良いと思っても、プロが否定してきた。

 今回はどうなんだろうか。


《そりゃ悪くねえ作戦だ。アイサカ司令、文句はあるか?》

「え? いえ、文句なんてないです」

《騎士の隊長さんは?》

「クボタ様の作戦に賛同します」

《カミラは?》

《私も司令の作戦に賛成だ》

《よし、じゃあクボタ司令の言った作戦で行こう》


 戦のプロたちが久保田の作戦を認めたか。

 しかも全員一致の賛成。

 ようやく作戦が認められ、久保田も安堵の表情である。

 

 ところで、フォーベックが会議の司会者みたいになっているな。

 そう思ったのは、どうやら俺だけじゃないようだ。


《おいアルノルト。なんでお前が会議を仕切っているんだ?》

《ああ? ああ。ガルーダでの作戦会議の癖でな》


 オドネルの質問。

 それに対するフォーベックの答えは、そんなものであった。

 つまり、フォーベックが司会者みたいになっているのは、俺がいつも彼に任せっきりにしているせいらしい。


 その後、司会者フォーベックのもと作戦の細かい調整を行う。

 作戦が完全に決まったのは、話し合いをはじめて約1時間が経ってからだ。

 

「では皆さん、妾のことをお願いします」

「お任せてください。僕がいる限り、リナさんを傷つけさせはしません。絶対にです。約束します」

「ありがとう」


 見つめ合う久保田とリナ。

 頼もしい表情をしながら、久保田は優しい表情で約束する。

 それにリナは、少しだけ頬を赤らめて、小さな声で感謝の言葉を口にした。

 2人の関係が、絆や仲間以上であるのを物語る光景だ。

 

 なんとも甘ったるい雰囲気だこと。

 俺には縁のない世界だ。

 それこそ異世界のものだ。

 久保田は友達だから邪魔はしないけどさ。


「お嬢様、どうかお気をつけて」

「ルイシコフもありがとう。クボタさんとルイシコフがいれば、妾も安心できます」


 久保田もルイシコフも、リナのために動いている。

 いや、リナのためにしか動いていない。

 だからこそ、リナは2人を信用するんだ。

 そんな人、今までの彼女の人生にはいなかっただろうからな。

 信用して当然だ。


 リナを愛する2人と、忠誠を誓う騎士の隊長。

 正義感の強いオドネルだって、正義を遂行するためリナを守ろうとしている。

 そこに邪念は存在しない。

 対して俺たちはどうだ?

 

「俺たちも、戦争の早期終結のため、リシャールとジジババ共に目に物見せてやろう」

「はい!」

「ニャァァ!」

「今日の戦いも、楽しめるかな?」

《ヘッヘ、スチアはいつも通りの調子だなあ。楽しみだ》


 ロミリア以外、なんとも野蛮な雰囲気がするな。

 特にスチアだ。

 アイツの言葉はただの戦闘狂だろ。

 それを楽しみだって言っているフォーベックもなんなの?

 久保田たちと俺たち、正統派とアウトローみたいになってるぞ、おい。


 まあでも、作戦は決まったんだ。

 講和派勢力のため、戦争の早期終結のため、作戦は成功させないと。

 なんとしても、リナは守らないとならない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=887039959&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ