表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/178

第144話 蜂起

 ロミリアの乗った小型輸送機が墜落。

 その衝撃は、俺を動揺させるには十分すぎる。

 今の俺は、1つの言葉も口にすることができない。


「ニャーム! ニャム!」


 現状を理解しているのか、ミードンまでもが動揺しはじめた。

 ミードンは小さな体を跳ねさせ、艦橋の窓へ一目散に駈けて行く。


「嬢ちゃんの墜落場所を確認。上空の邪魔な敵機も撃墜しろ」


 頼りがいのない司令の俺に変わって、頼りがいのある艦長フォーベックが指示を下す。

 こういうときのフォーベック程、頼れる人は少ない。

 俺がどんなにヘタレても、彼がいれば安心だ。 

 ロミリアがいれば、もっと安心なのだが……。


「アイサカ司令、地上には騎士団がうろちょろいやがる。ガルーダの輸送機は、もう非武装しか残ってねえ。救出は無謀だ。俺たちができるのは、上空からの援護だけだろうよ」


 いつもの飄々とした表情はどこへやら。

 フォーベックは彫刻のような顔をして、俺にそう言ってくる。

 救出不可能な状態に、彼も不安なのだろう。

 不安な表情を隠すための、厳しい表情なのかもしれない。

 それでも、焦りを隠せるだけ、フォーベックは俺なんかよりもすごい。


 しかし、ロミリアが救出不可能だなんて。

 使い魔であり死ぬことのない彼女だが、それでも痛みは感じるそうだ。

 だから決して、彼女を傷つけさせるわけにはいかない。

 救出が無理でも援護ができるなら、それに全力を出すだけだ。


 こうしている間にも、敵小型輸送機への攻撃は続いている。

 敵小型輸送機の掃除が済んだのは、すぐだった。


「敵の小型輸送機を撃墜!」


 乗組員の報告と同時に、炎に包まれた敵小型輸送機が分解されていくのが見えた。

 さすがはガルーダの砲撃、1発で相手を粉々にする。

 これで空への心配はなくなったな。


「ニャー!」


 窓の外を眺めていたミードンが、突如として大声を出す。

 爪を立て、窓を引っ掻きながらの叫びだ。

 何事かと思い、俺はガルーダの操舵を部下に任せ、ミードンのすぐ側まで寄ってみる。


 ミードンの視線の先には、1本の黒煙が空にのぼる景色。

 それが、ロミリアが乗っていた偵察機の墜落場所であるというのは、直感で分かる。

 微かにではあるが、ロミリアの魔力――俺の魔力がそこから感じるのだ。

 でもきっと、ミードンがここまで叫ぶのは、単にロミリアを見つけたからではないだろう。

 黒煙ののぼるあの場所を、俺は覚えている。


 太陽と風によって霧は薄まり、嫌な思い出の多い王都がようやく姿を現している。

 だからこそ俺は、ロミリアの乗った偵察機の墜落場所がどこなのか、すぐに分かった。

 あの道、あの建物、あの景色は、今でも忘れられない。

 墜落場所は、リナが殺された場所のすぐ近くだ。

 

 リナと久保田たちを失ったあの場所に、ロミリアはいる。

 それだけではない。

 よく見ると、あの場所の周りに集団の姿が見える。

 霧の中にぽうっと浮かぶ、道を埋め尽くす程の大集団。

 白銀の鎧に包まれ、馬にまたがった軍勢。

 帝国騎士団が、墜落場所を包囲しているのだ。


 多くのものを失った地で、ロミリアまで失うのか?

 それだけは御免だ。


「おい、なんか音がするぞ」


 ふとそんなことを呟くフォーベック。

 正直それどころじゃなかった俺は、耳を澄ませようとはしなかった。

 それでも俺の鼓膜は、彼の言った音に震わされた。


 聞こえてきたのは、心に落ち着きと高揚感を持たせる、教会の鐘の音。

 おそらく、建物や山に音が跳ね返り、何重にもなって轟いているのだろう。

 未だ薄くかかる霧の中を、教会の鐘の音が響き渡っている。

 まるで何かの合図のように。


「ニャ? ニャーム!」


 再び叫びだすミードン。

 今度は何かと窓の外を眺めると、そこには希望の景色が広がっていた。


 鐘の音が鳴り響く、歴史の深い荘厳な街並。

 帝国騎士団以外には人影がなかったはずの王都。

 ところが今は、グラジェロフの国旗と共和国の紋章が其処彼処にはためき、人々が街道に飛び出している。

 騎士団を遥かに凌ぐ、グラジェロフ国民の波が、王都を覆い被さった。

 彼ら国民は、騎士団に屈してなどいなかったのだ。


「グラジェロフ国民の蜂起か。帝国艦隊の全滅にあわせてきやがったな。こりゃ帝国も敵わねえだろうよ」


 いつもの余裕を取り戻し、ニタリと笑うフォーベック。

 俺も自然と頬が緩む。

 王都に墜落した3隻の軍艦は反撃の狼煙、あの鐘は、反撃の合図だったのだ。

 グラジェロフ国民が、俺たちの側についたのだ。

 

 蜂起した国民の中には、騎士のような立派な武装をした集団もいる。

 あれこそが、アダモフ率いるレジスタンスだ。

 レジスタンスは国民たちの先頭に立ち、果敢にも帝国騎士団に戦いを挑んでいる。

 個人の戦闘能力では騎士団が圧倒的だが、兵士の数と士気の高さは、レジスタンスが圧倒的だろう。

 

 ロミリアのいる墜落場所に迫る騎士団にも、レジスタンスは攻撃を開始した。

 これは、チャンスじゃないか?


「フォーベック艦長、今ならロミリアを助けられますよ」

「そうだなあ、非武装の輸送機でも大丈夫だろ。ただ、アイサカ司令本人が行くのか?」

「ダメですか?」


 本来だったら司令が前線に行くべきじゃない。

 でもロミリアのためなら、俺は自分で彼女を助けたい。

 フォーベックはそれに賛成なのか、反対なのか……。


「ダメとは言わねえ。ダメと言ったって、嬢ちゃんのためなら聞かねえだろ。ただ、艦隊に指示ぐらいは出しておいてくれ」


 なんだ、そういうことね。

 さすがはフォーベック、俺の気持ちなんてとっくに把握済みか。


「分かりました。ローン・フリート全艦、ロミリア救出作戦の援護を頼む。暇があればレジスタンスの援護も」

「よし、了解だ」

《承りました。ロミリアさんとの帰還をお待ちします》

《こっちは任せなって! そっちこそ、男見せてくれよな!》

 

 我が艦隊、頼もしく候。

 コイツらと一緒にいると、自分が地球人であることを忘れる。

 そうだ、コイツらって全員、宇宙人なんだよな。

 

 いや、彼らが宇宙人だろうが、俺の方が宇宙人だろうがどうでもいい。

 彼らは俺の仲間だ。

 そして地上には、ロミリアが待っている。

 空は彼らに任せ、俺は自分の使い魔を助けに行こう。


「小型輸送機の準備を。ミードン、一緒に来るか?」

「ニャーー!」


 おやおや、ミードンもやる気いっぱいだ。

 ミードンは嬉しそうな顔をしながら、俺の肩に飛び乗ってきた。

 元々表情筋がほとんどないくせに、ぬいぐるみのくせに、なんで表情があるんだろう。

 まったく、可愛いヤツめ。

 さあ、一緒にロミリアを救いに行こう。


 艦橋から飛び出て、俺は後部格納庫へと向かう。

 距離はだいたい100メートル。

 階段などを考慮すれば、1分で到着できる。

 ほんのわずかな時間が不安を生み出す現状、全速力で向かおう。


 ガルーダ艦内は、戦闘態勢のため明かりは最低限。

 そのため廊下は暗く、人もいない。

 後部格納庫に向かうときはいつも、ロミリアやスチアが一緒にいた。

 しかし今日は、ミードンだけ。

 久々の、男だけでの移動。

 なんだかちょっと寂しいな。


「ニャーム、ニャニャニャ」


 肩に乗るミードンは、走る俺に揺られながら、耳元で何かを言っている。

 内容は分からない。

 でも明らかに、ミードンは喋っている。

 テキトーに返事でもしておくか。


「俺もお前も、いつもロミリアにおんぶに抱っこだからな。モニカの言うように、たまには男らしくしよう」

「ニャニャ、ニャーーム!」


 うん? これは話が通じたということか?

 なんだかよく分かんないけど、まあいいや。

 面白いので、不安をかき消すためにも、ネコ語を使ってみよう。


「ニャー、ニャー、ミャー」

「ニャニャ! ニャ!」


 俺がネコ語で喋ってみると、ミードンが俺に強烈なネコパンチをお見舞いした。

 もしや変なことを言ってしまったのだろうか。

 ネコに対して、気軽にネコ語を使うもんじゃないね。

 

 ロミリアのハイスペックさにいつも甘える俺たち。

 その恩を返すのは今しかない。

 絶対に彼女を助け、ガルーダに連れ帰る。

 きっと、ロミリアも涙を流して喜んでくれるだろうさ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=887039959&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ