表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

   八

 そして明くる日の朝、わたしは念願の靴を手に入れた。

 そのスニーカーをもたらしたのは二十代半ばのきれいに喉笛を切られた東南アジア系の青年で、数えてこれで七つ目の死体。

 一晩につきひとつの死体が増えていたから、わたしがはじめて目を覚ましてからちょうど一週間が経ったことになる。


 下着姿のおじさんとお水のおねーさんとレゲエのおじさは、きつかったけど三人仲良くクローゼットの中。

 小さな女の子とお婆さんはバスタブの中。

 轣死体さん、の残骸はベッドの下。

 東南アジア青年はベッドの上。

 バスルームを使うときやなんかは一時的に移動させたりしたけれど、最終的にはそのような配置となった。

 幸い、危惧していたように腐りはじめるものもなく、むしろ死語硬直というものが進行しつつあった。


 わたしが外出するに足る装備は万端整った。

 お水のおねーさんの服、轣死体さんからいただいたお財布、そして、喉笛ぱっくり青年のスニーカー。

 轣死体さんの靴は血糊でグシャグシャだったし、それに片一方がどこに飛んでいったのか、部屋中探しても見つからなかった。

 だから東南アジア系青年のスニーカーは、わたしがはじめて手に入れたまともな履き物ということになる。

 派手目のおねーさんの服にスニーカーはアンバランスもいいところだし、第一、どちらもサイズ的にわたしにとっては大き過ぎるのだが、この際贅沢をいっている場合ではない。

 あとは意外と豊かだった轣死体さんのお財布の中身で、なんとかすることにしよう。

 ついに、この忌々しい部屋から解放され、外に出ることができるのだ!

 鼻歌なんぞハミングしつつ身支度を整えたわたしは、入手したスニーカーの紐をきつめに締め、希望に胸躍らせてドアを開け、未知の世界に一歩踏み出した。


 その、五分だか十分のちのことである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ