《転生篇》機体設定など※随時更新
編集中…
※スパロボ風表記
□聖アルゼルフ王国
◆機名:ベオウルフ(騎士:レイツ=エルウイッシュ
同調率:143%
HP:11800
ET:800
装甲:4300
運動性:140
移動力:5
修理費:―
サイズ:S
タイプ:地上
地形:空-/地S/海B/宇-
特殊能力:剣装備、エーテル攻撃無効(1回限り)
神器タイプ:魔具、大剣
神器名:魔剣グラム
奇跡の力:”龍殺し”龍族、龍甲機に対して絶対的な効果を発揮する
強化パーツ:1スロット
武装
秘技・顎門:属性S・M、攻撃力5700、射程1~3、ET50
魔剣グラム:属性P、攻撃力6200、射程1
奥義・龍頸殺:属性S、攻撃力6900、射程1、ET70
秘技・顎門:属性S、攻撃力7200、射程1~3、ET100
硝砕剣ネイリング:属性P・C、攻撃力8900、射程1、使用制限1回
最終奥義・硝砕龍頸殺:属性S・M、攻撃力9999、射程1~5、ET150、使用制限1回
--------------------------------------------------------------
【機体説明】
牧瀬弘が、騎士適性シミュレーターで設計したデータで聖アルゼルフ王国の装甲騎士開発陣が組み立てた機体。
とにかく、重装甲かつパワー重視で大概の機体は1撃の下に両断される。
通常歩行は鈍重としか言い様がないが、背中に4基、足に2基ずつの計4基のスラスターを搭載する事により機動力を補っている。
ただし、燃費が非常に悪い為、主に攻撃の時のみ使用される。
牧瀬弘が騎士適性シミュレータを通してリンクしていた古代王国時代に登場しているが、
彼が転生した約1000年後には存在していない事からその間に失われたと思われる。
---------------------------------------------------------------
□アルゼルフ帝国(旧聖アルゼルフ王国)
◆機名:AZX-003ベオウルフ先行量産型(エルウイッシュ運用試験騎士団団員
HP:3200
ET:165
装甲:1800
運動性:110
移動力:3
修理費:3500
サイズ:S
タイプ:地上
地形:空-/地A/海C/宇-
特殊能力:
強化パーツ:2スロット
固定武装
対人機関砲:属性P・C、攻撃力500、射程1~2
-----------------------------------------------------------------------------------
【機体説明】
次期主力装甲機として運用試験用に先行して6機量産されエルウイッシュ運用試験騎士団に配備された機体。
運用試験の為、固定武装の対人機関砲以外は騎士によって異なる武装となっている。
現主力機のアーグリフとは違い、白兵戦に特化しており銃器や魔法の運用は想定していない。
白兵戦を得意とする騎士が多いアルゼルフ帝国ならではというべき機体で他国では採用されないと思われる。
古代王国時代、聖アルゼルフ王国を破壊の化身から自らを犠牲にし守り抜いた魔甲騎ベオウルフの設計思想を引き継いでいる。
背中には2基、脚部にも1基ずつのスラスタが搭載されている。
元となった機体と同様で、燃費が非常に悪い為攻撃時と回避時のみスラスタが使用され、普段は鈍重極まりない運動性。
実は、同じ形式番号で全く別の機体が存在していたが、アーグリフの後期生産型が完成すると共に開発が中断され、ベオウルフがその形式番号を引き継いだ。
-----------------------------------------------------------------------------------
◆機名:AZX-004アルトリウス試作型(シグライト=エルウイッシュ
HP:2900
ET:180
装甲:900
運動性:160
移動力:4
修理費:3500
サイズ:S
タイプ:地上
地形:空-/地A/海C/宇-
特殊能力:耐エーテルコート、ステルス(弱)
強化パーツ:2スロット
固定武装
対人機関砲:属性P・C、攻撃力500、射程1~2
-----------------------------------------------------------------------------------
【機体説明】
近衛騎士団用として開発が進められている装甲機で、古代王国時代の魔甲機ベオウルフと双璧をなした聖甲機アルトリウスから機体名を拝借している。
機動実検の段階の為、外面装甲が着けられておらず防御力はあってないようなもの。
その代わり運動性が本来より若干高い。
装甲の代わり且つ秘匿の為に耐エーテルコートを羽織っている。
武装は、標準の騎士剣と盾。
元ネタの聖甲機アルトリウスは、魔甲機ベオウルフと同様で1000年後に登場しない事から何らかの理由で失われていると思われる。ちなみに、聖甲機アルトリウスは王族専用機。
-----------------------------------------------------------------------------------
□エルドラント王国
◆機名:AZー002Bアーグリフ後期生産型(エルドラント王国騎士
HP:2300
ET:130
装甲:900
運動性:90
移動力:4
修理費:1800
サイズ:S
タイプ:地上
地形:空-/地A/海-/宇-
特殊能力:剣装備、盾装備
強化パーツ:1スロット
武装
対人機関砲:属性P・C、攻撃力200、射程1~2
AW1ガーランド:属性、攻撃力1800、射程2~5
ナイトソード:属性P、攻撃力2100、射程1
ブーストアタック:属性S、攻撃力2600、射程2~3
-----------------------------------------------------------------------------------
アルゼルフ帝国及びエルドラント王国の主力装甲機。
前主力機ゼルフィスと違い装甲機の有用性を世界に知らしめた傑作機。
前期型を合わせる初配備から約7年の間現役で運用されている。
白兵戦・銃撃戦・魔法戦全ての状況で満遍なく使える事から評価が高い。
逆に特化した性能を持たない。
背面に1基のスラスタが搭載されている為、ブーストアタックが可能になっている。
AW1ガーランドは、セミオートライフルで弾を撃ち尽くすまで再装填が不可能。
キュピンというマガジン排出音が特徴。
-----------------------------------------------------------------------------------
□ベルグラシア王国
◆機名クーフーリン(騎士:ヴェイグ=ルシ=ベルグラシア
同調率:121%
HP:8500
ET:690
装甲:3200
運動性:260
移動力:8
修理費:―
サイズ:S
タイプ:空中/地上
地形:空C/地S/海D/宇-
特殊能力:剣装備、
神器タイプ:魔具・槍
神器名:魔槍ゲイボルグ
奇跡の力:”必中必殺”命中するまで永遠と追尾し相手貫き殺す必殺の槍
強化パーツ:1スロット
武装:
騎士剣ライオンハート:属性P、攻撃力3400、射程1
魔槍ゲイボルグ:属性P・S、攻撃力4800、射程1~2
連続突き:属性S、攻撃力5600、射程1~2
魔槍ゲイボルグ(投擲):属性S・M、攻撃力5800、射程2~12
魔槍ゲイボルグ(投擲):属性S、攻撃力6300、射程2~12
奥義・貫き穿つ死の三十奏:属性S、攻撃力7200、射程3~12
--------------------------------------------------------------
【機体説明】
ベルグラシア王国を支える2大装甲騎士の1機。
ベルグラシア王家には、クーフーリンと相性の良い人間が良く輩出される。
牧瀬弘と対戦した騎士ヴェイグは、ベルグラシア王家の第一王子。
第一王位継承者に代々引き継がれているライオンハートも予備武装として装備されているが、
ほとんど使われていない。
ゲイボルグの投擲でほぼ決着が着く為、奥義は滅多に使われない。
ベオウルフの対戦で大破したがその後修理されたようで、牧瀬弘が転生した先の時代でも現存が確認されている。
-----------------------------------------------------------------------------------
□ベルグラシア帝国(旧ベルグラシア王国)
◆機名:BGー001アラミトス(ベルグラシア帝国騎士
HP:2800
ET:130
装甲:1100
運動性:90
移動力:4
修理費:2200
サイズ:S
タイプ:地上
地形:空-/地A/海-/宇-
特殊能力:剣装備、盾装備
強化パーツ:1スロット
武装
対人機関砲:属性P・C、攻撃力200、射程1~2
ナイトソード:属性P、攻撃力1900、射程1
ブーストアタック:属性S、攻撃力2200、射程2~3
-----------------------------------------------------------------------------------
5年前、AZ-002Bアーグリフ後期生産型をエルドラントへの侵略戦争にて鹵獲し研究を重ねた結果出来上がった機体。
アーグリフ同様、万能の機体であらゆる戦局で使用できる。
これは標準型と呼ばれる剣と盾を装備した機体である。
同型機であるものの運動性を維持しつつアーグリフよりもHPと装甲が厚い。
ネタばれが随所にありますが、華麗にスルーして下さい