表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/220

技術は見て盗むモノ

三度受付に並びクーリアさんへ戦闘訓練の件を話してみると、どうやらレベさんとリーラライフさんは現在他のプレイヤー達との戦闘訓練の最中らしく、暫く待たなければいけないらしかった。



「当ギルドの教導官による特殊戦闘訓練はご予約が可能ですが如何致しましょう?」


「じゃあ予約お願いします」


「承知致しました。では特殊戦闘訓練が可能になり次第、シキ様のステートウォッチへ連絡を致しますので暫くお待ち下さいませ」


「ありがとうございます、よろしくお願いします」



とりあえず予約が出来るようなのでクーリアさんへお願いし、会釈をしてカウンターから離れた。


というか毎回クーリアさんが対応してくれるのはゲーム的な仕様なんだろうけど、これ仮に自分が深夜にログインしてもクーリアさん対応してくれるんだろうか?

そうだとしたらものすごいブラックな環境だなこのギルド、24時間休みなしか。


……いやまあ従機士って名前から推測するにアンドロイドみたいなモノだから、過度に動き続けなければそれくらい問題ないんだろうけど。


そんな事を考えながらギルドの片隅へと移動した俺は備え付けてある木製の長椅子に腰掛けた。


そういえばステータスの割り振りをまだやっていなかったので時間もあるし丁度いいか、レベさん達との戦闘訓練が始まるまでに上げておくとしよう。


ステートウォッチを操作して俺はステータス画面を開いた。





PN:シキ

Lv:4→6




職業:剣士

冒険者ランク:B

所持金:5000Gゴルド


体力(HP):50

魔力(MP):15

スタミナ(ST):35

筋力(STG):25

敏捷(AGI):20

器用(DEX):15

知力(INT):5

耐久(VIT):20

精神力(MND):10

幸運(LUC):5


スキル


・スラッシュ

・ダッシュスラッシュ

・投擲

・寸勁 NEW!

・連続突き NEW!



魔法

・なし


装備


右:ブロンズソード

左:なし

頭:なし

胴:ブロンズメイル

腕:ブロンズアーム

腰:丈夫な布

脚:ブロンズブーツ




アクセサリー:なし




【新着情報】


・割り振り可能なステータスポイントが50あります




……………?なんでレベル上がってるんだ?バグか?

あとなぜか『寸勁』と『連続突き』のスキル覚えてるんだがこれは一体……。


『寸勁』も『連続突き』も先程まで闘技場で戦っていた二人のプレイヤーが発動していたスキルだけど、もしかして闘技場の試合を観戦しただけでも経験値が取得される仕組みになっている……?

【スキルの小話】


LDDにおいてスキルの習得方法はいくつかあります


・同一スキルを一定回数以上使用する事でスキル熟練度が上昇して効果がアップした上位スキルへの派生による習得

・他プレイヤーのスキルを観測する事による習得(初期スキルのみ)

・特殊装置を用いた強制モーショントレースでの習得



今回シキが『寸勁』と『連続突き』を習得しているのは、闘技場でミサとウルスのスキル発動を観測した為です。

それに合わせて【未知の戦闘技術を知る】という経験も得ているのでレベルが上昇しています。


ただしこのスキル習得方法はただ観測するだけで習得出来るわけではなく、非戦闘時かつ脳内でしっかりとスキルの動きを理解しようとしなければ不可能であり、誰でも出来るわけではありません。


戦闘訓練時にシキはカシの『葉断』を観測してますが、あの時はレヴェリングとカシの攻防の渦中にいた戦闘状態であったので習得するには至っていません。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ