表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

感謝の小旅行

作者: 秋葉竹




むかしはびじんでそれだけでみせもだいはんじょうしてこいびともよりどりみどりだったろじうらのすなっくのままさんみたいにさみしいにぎやかさ


ちょっと、小旅行。


むかしは美人で、

それだけで店も大繁盛して

恋人もよりどりみどりだった

路地裏のスナックの

ママさんみたいにさみしい賑やかさ


ある町町の夜景を

電車から

眺めながら

車窓にうつるじぶんのマスクした顔を

消してやりたいなぁと

想ったりした


老いたなぁと。


あ、違うよ、

むかしは美人だった、って言葉は

町の夜景にを喩えるときに使った比喩で

いまの、老いたなぁ、のため息とは

関係ないんだかんね。


冷たそう、って

云われたことなら、

なんどもあるけど、ね?


しかも

じっさい、冷たいみたいだよ?


知らんけど。


僕的には

表現が下手なんだろうなと

自己分析してるけど。



ま、

そんなことは

置いておいて。



電車の車窓からみる

ひとつの光もない

ただ、のっぺりとつづく真っ黒な闇は

たぶん

野山なんだと想う。


そして、

そんなところばかりだったから、

そんなところで生きてきた

僕たちの先祖のことや

いま

生きさせてもらってる

夜も灯りの途絶えない街のありがたさを

想ったんだ


なんかよく云うでしょ?

人類は、

地球創生から今までを一年とすると


12月31日 午後11時58分52秒 

人類が農耕牧畜を始める(1万年前)


12月31日 午後11時59分46秒 

キリスト降誕


そして

電気なんてものが

夜を闇から救い出してくれたのは


12月31日 午後11時59分59秒 

20世紀が始まり、終わる


その光の中に生きられる

あたたかさ

そのあたたかさの中に生きられる

輝くしあわせ


ありがたいなぁと

想ったんだ

いつも

ひねくれて

地べたばかりみてたこの僕が、だよ?

あゝ、なんて

あたたかくて、しあわせで、

安心で、安全で、快適な、

夢のようなやさしい空気の漂う

世界に

生きさせてもらってるんだろう、と。


ありがとうございます、

むかし、飢えに死んだおおぜいの人たち

むかし、獣に殺されたおおぜいの人たち

むかし、寒さに死んだおおぜいの人たち

それを、克服する『光』を

考えだしてくれた偉大なる先人たちの

叡智

ありがとうございます


それで、

ようやく

こんなくだらない僕でも

なんとか生き延びていけています




車窓から

ポツーン、ポツーン、と

輝くおそらくは民家の光をみながら


そんな過去への感謝を

してしまった


むろん、

いまは、いまだって、

たいへんな想いで

それこそ、

死にたいほどの苦悩をかかえて

みんな、みんな、

生きてんだけどね。



でも、

あのころ震えた恐怖には

人類として

打ち克ったんだって

あのころの「絶対的恐怖」だけは

先人がなんとかしてくれたんだって

そこはやっぱり

感謝しか

無いよね?














評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  ちっちゃな旅行と、ちっちゃな感謝の背景には、でっかい人類の歴史が!  そしてそれすらも、ちっちゃな歴史だと笑う、でっかい宇宙。  でっけえな。でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ