表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/169

21.推し達と尊死


目を開けるとあいつが言ったとおり椅子に座ったままの状態だった。チラリとデスクトップの時間を確認するが配信を終えてから1分程度しかたっていない。



というか、毎度毎度急に呼び出すのはびっくりするからやめてもらえないだろうか。事前告知義務を知れ。



「はぁ...」



いろいろツッコミどころがあるのだが、まずは次の課題についてだ。



はじめは「友達をつくれ」で、その次は「仲良くなって出かけろ」だ?お前は過保護気味の母親か。


あいつは僕を使ってコミュ障脱却ゲームでもしてるんじゃないのか。全くもって意図が見えてこない。

なんの目的でやっているのかぐらいは教えておいてほしいものだ。


こちらも前世を教えてくれるというから、あまり強気には出れないけど。




まぁ、それは置いておいて。




僕は今までは高校時代のちょっとした記憶と自分が「和希」という名前であったこと以外は覚えていなかったのだが、今回ジキルの課題をクリアしたことで幼い頃の記憶が戻ってきた。



率直なところ。

前世の僕ちょっとチート過ぎやしないかな...?


今の僕の成績は中の上といったところで特段良いわけでもない。記憶は思い出してもスペックは引き継げないということなのだろうか。



よくわからないものだ。




今僕の頭の中には2つの記憶が存在しているのだが、片方を思い出そうと集中するともう片方の記憶は全く思い出せなくなる。

それはそれで混乱しないで済むので助かるのだが、ジキルがやったのか?だとすればなんとなく手放しには喜びづらい。




なんにせよ、次の課題は「悠と仲良くなって出かけること」だ。コミュ障の僕にとってはかなり高い壁になるだろう。


「よし」


僕は決意を胸に、小さく心の中の拳を振り上げた。




いや、心の中の拳ってなんだ?




哲学的な思想に陥りそうになったところで、僕のスマホから1件通知が来た。どうやら、殿下の配信が始まるらしい。今日は告知もしていなかったからゲリラ配信だろうか?


とりあえず、配信URLにアクセスする。







【初コラボ】0期生全員集合!!【リリカ・ルルーシア/神部カグラ/エル・オーアル】

 10,237人が視聴中

 ↑3218 ↓21 □

【リリカ・ルルーシア】チャンネル登録者数22万人



〇【リリカスタンバイ!】

〇【ゲリラコラボ!?】

〇【待機!】

〇【Now LORding!】

〇【カグラ様を待っております...ッ!】

〇【リリカスタンバイ!】

〇【カグラ様を待っております!】

〇【リリカスタンバイ!】

〇【Now LORding!】

〇【コラボまじ?!】

〇【何気に殿下初コラボか】



「始まったかな?はい!みなさん、どうもごきげんよう。ブルーレスト王国ルルーシア公爵令嬢のリリカです。そして!」


「今日も参拝ありがとう。フロムヒア所属、バーチャル巫女の神部カグラだ。それと...」


「あ、えっと。みなさんどうも、こんエルー!いつも言ってるけど見た目は幼女、中身はおじさんのエル・オーアルです!」



〇【ごきげんよー!】

〇【カグラ様ー!】

〇【ごきげんよー】

〇【エルは幼女だよ】

〇【エルは幼女だよ?】

〇【カグラ様ー!!】

〇【ごきげんよー!!】



0期生初コラボ?!

というか、殿下はこれが初コラボか!



「今日はゲリラ配信なんですけど...みなさん見に来てくださってありがとうございますー!」


「感謝」


「本当は告知とかして日時決めたかったんだけどね...」


「みんなドタバタしてたからね」



〇【びっくりしたわw】

〇【通知来てビビった】

〇【なんで今?】

〇【確かに】



「あー...それはですね。ついさっきみんなでコラボの予定詰めようとしたら合う日が今日しかなくてですねー。急遽ですみません」


「ちょっと焦ったよねー!」


「1期生の初配信前にやりたいって裏では言ってたからな」



なるほど裏では0期生同士で繋がりがあったのか。表では互いについてあまり触れることがあまりなかったからリスナーもそれについて杞憂する人もいた。



「というか、ちょっと前からエルに言いたいことがあったんだがいいか?」


「え、カグラちゃん...何?」


〇【不仲か?】

〇【おや】

〇【なんだ?】

〇【不穏】


ごくり...。


「やっぱり、本当は幼女なんだよな?」


真剣な表情でキリリということではない。


「いやいやいや、完全におじさんだよ!急にどうしたの?!」


「この前グルチャでおいしいお店聞いたらスイーツのお店教えてくれたし...」


「甘党おじさんもいるよ!私のアイデンティティが崩壊する前にリリカちゃんもなにか言って...」


「仲が良いですねー」


「呑気!」



殿下はいつもどおりだ。こうして他の人と比較してみるとほのぼのしているというよりはちょっと天然なのかもしれない。




「あ、そうだ。今日は見ての通りこの『キューブクラフト』っていうゲームで遊ぼうと思ってるんですけど」


「このまま行くんだね...」


このメンバーだとエルがツッコミ役か。かわいそうに。



『キューブクラフト』は全世界で遊ばれているめちゃくちゃポピュラーなゲームで、立方体のブロックを組み合わせて家を作ってのんびりスローライフをするもよし、ギミックをつかって装置をつくるもよしの汎用性の高いゲームだ。


「その前に!」



リリカはちらりとエルを見る。



「はい!私達0期生のグループ名を発表しまーす!」


〇【おお!】

〇【おおー!】

〇【グループ名?】

〇【確かにいつまでも0期生っていうのも味気ないしね】



画面の真ん中にデカデカとした『ELIKA』という文字が映し出された。



「私達のグループ名はELIKAになりましたー!エル・リリカ・カグラの頭文字からつけたよ」


「正直エリカ、誰って感じだけどな」


「なんかAK○RAみたいだね!」


〇【おいこらw】

〇【いいと思う!】

〇【かわいいね】

〇【ELIKAね!】

〇【謎の4人目w】

〇【覚えやすくていいね】



「今後も事あるごとにELIKAでコラボしていくからよろしくお願いしますー!」


「いや、事あるごとにって...」


「リリカちゃんってちょっとアh...天然なのかな?」


「わかる」


「え?私まだ65歳じゃないですよ」


「頭のいいアホだな」


定年かな?



カグラ様のいうとおり愛すべきポンというか、殿下には庇護欲をそそられる何かを感じざるを得ない。




「そろそろゲームに接続するよ」


「おー」




バッサリ割愛。



「はぁ〜、楽しかったですねー!」


「リリカが何もないところで死にまくって大変だったけどな」


「いやぁ、他の人と遊ぶのって楽しくてつい興奮しちゃいました」


いや、かわいいかよ。



「それじゃー、今日は私たちの家もできたことだししめるよー」


「はーい」


画面が切り替わり、3人が描かれたイラストの蓋絵が映し出される。


この蓋絵めちゃくちゃいいな...。描いた人あとでフォローしよ。



「みなさん最後までご視聴ありがとうございましたー!」


「ありがとー」


「感謝〜」


「概要欄に2人のチャンネルのURL貼ってるのでチャンネル登録よろしくお願いします!えーと、それではー」


それでは?


「おつエリカー!」


「え!?お、おつエリカー...?」


「グダグダじゃん...」



〇【草】

〇【おつエリカー】

〇【おつエリカー!】

〇【wwwww】

〇【gdgdで草】

〇【おつエリカー】

〇【語呂悪いなw】

〇【おつエリカー!!】



◎このライブストリームは終了しました。

【初コラボ】0期生全員集合!!【リリカ・ルルーシア/神部カグラ/エル・オーアル】

89,203回視聴

 ↑7290 ↓21 □

【リリカ・ルルーシア】チャンネル登録者数22.1万人




3人の初コラボ配信は終始和気あいあいとした雰囲気で進んだ。

今日の配信を見たところ殿下は天然ボケ、エルはツッコミ、カグラ様は小ボケをしつつツッコむという3人の立ち位置が決定したようだ。こころなしかソロの配信比べ殿下も興奮しているようで王国民としても嬉しい限りである。




さて、こうなれば次はいよいよ1期生のデビュー配信だ。


それぞれがもうTranserというSNSアプリでプレデビューしている。なかには映像を使って初配信の予告をしている人もいた。



6時間の長丁場だ。



今週の土曜は生き地獄になる...。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
LORの見た目も声も喋り方も、なぜか自然と脳内再生されてしまう。おじさんとか公式が言ってるだけだから。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ