表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

鬼火が空を覆っている

作者: 橘 永佳

――桃太郎で、もしも鬼がいなかったら――

 むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。

 おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。

 おばあさんが川で洗濯していると、ドンブラコ、ドンブラコと、大きな桃が流れてきました。

 おばあさんはびっくりしましたが、その桃をひろいあげて、家に持って帰りました。

 そして、おじいさんとおばあさんが桃を食べようと切ってみると、なんと中には男の赤ちゃんが入っていました。

「これはきっと、神さまがくださったんじゃ」

 その子を、おじいさんとおばあさんは桃太郎と名付けました。

 桃太郎はスクスク育って、やがて強い男の子になりました。

 ただ、桃太郎のこころは、いつもモヤモヤしていました。

 何かを忘れているような、それが大切なことだったような、そんな気がいつもしていました。


 ある日、村へ買い出しに行ったおばあさんが、うわさ話を聞いてきました。

「じいさんや、海のむこうに、とてもおっかなない鬼たちがいるんだと」

「鬼じゃと?」

「いや、鬼のような、じゃったかのぉ? とにかく、そんなおっかないのが村に来るとか、何とか言っとったのぉ」

「本当かい? じゃったらたいへんじゃ。わしらはどうなるんかいのぉ」

 おじいさんとおばあさんは心配そうです。

 そんなふたりを見て、桃太郎は、育ててもらった恩を返そうと思いました。

 それに、その話はモヤモヤしたのです。

「おじいさん、おばあさん、ぼく、その鬼を退治してくるよ」

 桃太郎は、おばあさんからきびだんごをもらって、その海のむこうへ出発しました。


 その途中、桃太郎はイヌに出会いました。イヌはおなかが減って動けないようです。

 桃太郎は、元気になるように思いを込めて、きびだんごをイヌにあげました。

 すると、イヌはウシよりも大きくなり、毛も黒くなり、カミナリをピカピカさせるほどに元気になりました。

 そして、イヌは桃太郎にとてもなつき、ついてくるようになりました。

 次に、桃太郎はサルに出会いました。サルはけがをしているようで、倒れています。

 桃太郎は、けがが治るように思いを込めて、きびだんごをサルにあげました。

 すると、サルは家よりも大きくなり、手足も太く、毛なみも硬く立派になりました。

 そして、サルも桃太郎になつき、ついてくるようになりました。

 次に、桃太郎はキジに出会いました。キジは病気のようで、寒さにふるえて飛ぶどころか歩けもしないようです。

 桃太郎は、病気が治るように思いを込めて、きびだんごをキジにあげました。

 すると、キジは炎をまとい、桃太郎を乗せて飛べるほどに大きくなりました。

 そして、キジも桃太郎になつき、ついてくるようになりました。

 桃太郎は、きびだんごに思いを込めるたびに、何かをなくしていくような感じがありましたが、立派になったみんながうれしくて、そして、何かにもう一度会えたような気がして、モヤモヤが少しなくなりました。


 そして、桃太郎は海を渡りました。

 そこには、鬼はいませんでしたが、見たことのない服を着た兵隊さんたちがいました。

 鉄砲のようなものを持っていますが、村で見るものよりも、とっても立派で、すごそうです。

 そして、お互いに鉄砲をうちあって戦っていました。

 桃太郎はびっくりしましたが、兵隊さんたちの方がもっとびっくりしました。

「な、何だお前らはっ!?」

「ば、化け物?」

 ふるえる手で、鉄砲を桃太郎たちへ向けてきます。戦っているどころではなくなったようです。

 桃太郎に鉄砲を向けられて、イヌ、サル、キジが怒りました。

 イヌ、サル、キジのものすごい叫び声。

「うわあああ!!」

 鉄砲がうたれました。

 ですが、イヌも、サルも、キジも、きびだんごのおかげで立派になったので、少しも痛くありません。

 イヌは目にも留まらぬ速さでかけまわって、兵隊さんを引き裂き、カミナリを落としていきます。

 サルは大きな手で兵隊さんたちをなぎ払い、叫び声で吹き飛ばしていきます。

 キジは空を飛び回って、炎を吹き出して焼き払っていきます。

 桃太郎も、鉄砲のたまは手で払って、まとめて数十人を横なぎに斬り倒していきます。

「化け物だぁ!」

「魔物だ、魔物が現れた!」

 かろうじて生き残った兵隊さんたちが、大慌てで逃げていきました。

 一面が、死んだ人たちで埋まっています。

 桃太郎のモヤモヤがひどくなりました。

 はじめてではないような気がします。

 いつか、どこかで。

 桃太郎の様子に気づいたイヌ、サル、キジが心配します。

「大丈夫だよ、みんな。ありがとう」

 桃太郎はわらってみせました。

 そのとき、遠くから大きな音を立てて近づいてくるものがありました。

 大きな鉄の箱です。鉄砲をとても大きくしたような筒がついています。

 たくさん現れて、筒がいっせいに火を噴きました。

 とっさにサルが前に立ちます。

 大きなたまが、まとめてサルに当たり、爆発します。

 でも、硬い毛なみに守られて、サルは平気です。

 イヌ、サル、キジは、また怒りました。

 イヌのカミナリが光ります。サルが鉄の箱を何度も投げ飛ばします。キジの炎が焼き払います。

「この、化け物どもがあああ!」

「助けて、助けてくれえええ!」

 あちらこちらで兵隊さんの叫び声があがり、すぐに消えていきます。

 ひどい光景です。

 大きなたまを手で払い、鉄の箱を真っ二つに斬りながら、桃太郎のモヤモヤは増すばかり。

 知っている気がする。いつか、どこかで。

 そのうち、空を飛ぶ鉄の箱まで現れ、大きいたまよりも大きい、鉄の筒みたいな矢まで飛び交うようになりました。

 そのぜんぶを、桃太郎たちはやっつけました。

 壊れた鉄の箱、死んだ人たち、その全てが地面を埋め尽くしています。

 桃太郎は、頭が痛くなってきました。

 そのとき、桃太郎は足首をつかまれました。

 見ると、かろうじて生きている兵隊さんです。

「お……のれ、この悪……鬼ど、もが……」

 桃太郎は首をかしげました。

 何を言っているのかわかりません。だって、桃太郎は鬼を退治しにきたのですから。

 それなのに鬼はいなくて、自分が鬼呼ばわりされているのです。

 おそわれたから、身を守っただけなのに。

「だが、もう終わ……りだ……。核ミサイル……で吹き飛べ、何もかも……貴様の国ごとな……」

 桃太郎はぞっとしました。意味はわからないけれど、なぜか、とんでもないことを言われた気がしたのです。

 兵隊さんに刀を突き立てて止めをさし、桃太郎はキジの背中に飛び乗りました。

 空高くのぼって、桃太郎は目を凝らしました。

 遠く、とても遠くから、すごい速さで何か飛んできます。

 とてもとても大きな、鉄の筒みたいな矢。それも、何本も。

 いくつかは桃太郎たちのいるところへ、それ以外はぜんぶ村の方へ。

 桃太郎の頭が、ズキリと痛みました。

 目の前の風景が、ぐにゃりとゆがみました。

 死んだ人が山積みになった大地。

 ぼろぼろに壊れてしまった町並み。

 カミナリの中に消えた黒い鎧姿の、誰か。

 自分の盾になって立ったまま死んだ、誰か。

 炎とともに敵陣へ突っ込んでいく、誰か。

 そして、やさしい笑顔の女の子。

 とても懐かしくて、とても大事で、大好きで。

 駆け寄ってくる、その後ろにまぶしい光があふれて。

 さしのべた手よりも先に、その光にのまれて。

 死んだ。

 守れなかった。

 ただ、守りたかっただけなのに。

「うわああああああ!!!」

 大声で叫びながら、桃太郎は思いっ切り刀を振り抜きました。

 離れたところの鉄の筒のような矢が、ぜんぶ、いっせいに爆発しました。

 空が、燃えています。


「なあ、じいさんや、おかしな話を聞いてきたんじゃ」

「なんじゃ?」

「なんでも、海のむこうに鬼と妖怪が出たんじゃと」

「んん? この前も言っとらんかったか?」

「それがの、その鬼たちはそこで大暴れしたらしくての、海のむこうの人たちが束になっても歯が立たんかったらしくての」

「ひええ、おっかないのぉ」

「での、海のむこうでは、もう鬼に手をださんことにしたんだと」

「そりゃあ、それで済むんなら、それが一番じゃなあ」

「これで、村も安泰じゃ、もう心配せんでええと言うとったんじゃ」

「んん? なんじゃ、その鬼が来るって話じゃなかったか

?」

「それが、ようわからんのじゃ。ようわからんのじゃが、もう村に来るどころじゃなかろうとか、なんとか」

「おかしな話じゃなあ」

「しかし、桃太郎は大丈夫じゃろうか。そんなおっかない鬼と知っとれば、行かせんかったのに」

「なあに、ばあさんや、あの子はつよいし、なによりかしこい子じゃ。無茶なことはせんよ」

「そうじゃ、そうじゃの。なら、帰ってきたら、あの子の好きなきびだんごを作ってやらんとのぉ」

「うん、うん。たくさん作っておあげ」

「早ぅ帰ってこんかのぉ」


 おじいさんとおばあさんは、桃太郎をいつまでも待ち続けましたとさ。

冬の童話祭2018への参加作です。

読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m

評価や感想(ダメ出し)をいただければ嬉しいです。


比較的似た傾向の話としては、短編~中編クラスで、

◆シリアス系超能力医療物?……「クリーンルームを閉鎖するにあたって」

◆シリアス医療系の重め……「ひかり」

があります。

他、詩だか散文だか分からない(爆)もので、◆道化師シリーズ も近いかも、です。


明るい話では、

◆ストーリー4コマ漫画のノリでボケツッコミ……「モアイ像として召還された俺の存在の耐えられない軽さについて」

◆超能力SF+獣人+ほのぼの&バトル……「はるか彼方のらんちき☆DAYS」

◆だらだら青春?物……「平々凡々たる原田くんのセイシュンノホーソク」

があります。

よろしければ、こちらもまたご覧ください。


どうもありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ