表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/155

第112話『封じられた祠と、水底の真実』

エルグレア旧市街の一角に、ぽつんと佇む**ほこら**があった。


古びた石の柱、今はもう機能していないはずの魔力封印陣。

そこは、かつて都が“何か”を封じるために造ったとされる禁忌の地――。


「ここだ……思い出した。子供の頃、母に連れられてここに来たことがある」


リリィの声は少し震えていたが、目には決意の色があった。


「中に入るぞ」


俺たちは小さな石の扉を押し開け、祠の中へと足を踏み入れた。


中はひんやりと冷たく、空気に古い魔力の匂いが漂っていた。


「……これは、ただの祠じゃない」


エリュが指を鳴らし、天井に浮かぶ魔紋を照らす。


「この構造、記憶封印式……。それも極めて高度な。“誰かの記憶”が、空間そのものに閉じ込められてる」


「つまり、リリィの記憶……?」


「その可能性が高いわ。開放には、本人の意志が必要」


エリュがリリィに視線を送る。


彼女は小さくうなずいた。


「……やる」


静かに、リリィが祭壇へと手を伸ばす。


その瞬間――


石壁が震え、淡い光が祠の中を包み込んだ。



---


◆記憶の世界


気がつくと、俺たちは祠の中ではなく、淡い光の中にいた。


「……これは?」


「記憶の中だわ」エリュが周囲を見回しながら答える。「リリィの記憶が具現化してるの」


目の前には――幼いリリィと、その母親と思しき女性がいた。


「リリィ。あなたは、この都と、水の神に選ばれた子です」


「うん。リリィ、大人になったら神さまを守るの!」


母は微笑みながら、リリィの髪を撫でた。


「でもね、もしこの都に“大きな災い”が訪れた時は……」


「?」


「あなたは、皆を救うために“自分を忘れる”ことになるかもしれない。忘れてもいい。誰かが、きっと見つけてくれるから」


「……ヨシオ……」


リリィが、俺の手をぎゅっと握った。


やがて記憶の映像は溶けていき、再び祠の中へ戻ってきた。



---



「私……この都を守るために、過去を捨てたんだ……」


リリィの声はかすれていた。でもその瞳は、はっきりと未来を見据えていた。


「そして、ヨシオ……あの人が言ってた通りだった。誰かが、私を見つけてくれた。あなたが」


俺は照れくさくて、視線をそらした。


「……そんなん、当然だろ。仲間なんだから」


「うん……ありがとう」


リリィがそっと寄りかかってきた。


「私、思い出したことで怖くなるかと思ったけど……逆に、すごく安心した。過去があるから、今があるんだって」


「……なら、これからも一緒に行こうぜ。都も、世界も、全部救ってやろう」


「うん!」


エリュも、少し離れた場所でそっと笑っていた。



---


◆その後、街の広場で


ウケールが屋台の串焼きを両手に持って全力疾走していた。


「リリィィィィィィ!こっちのタコ焼きは普通の味だけど!こっちは“なんか光ってる味”だぞォォォ!!」


「それ、絶対やばいやつでしょ!」

リリィが笑いながら追いかける。


エリュは困ったように眉を寄せ、俺は久々に声を出して笑った。


静かで、不思議な余韻の残る一日だった。



「面白かった!」








「続きが気になる、続きが読みたい!」








「今後どうなるの!!」








と思ったら








下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします。








面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、








正直に感じた気持ちでもちろん大丈夫です!








ブックマークもいただけると本当にうれしいです。








何卒よろしくお願いいたします。








あと、感想も書いてくれるととても嬉しいです!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ