表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/84

第3話 能力検証

 念願かなって食料を確保することができた。周囲にはミルク草が沢山自生しているためしばらくの間食事には困らないだろう。しかし、ミルク草が手に入ったのはいいが、どうやって飲めばいいのだろうか。


「あぅだば(小屋の中に刃物でもあればいいのだが)」


 一旦小屋に戻ると、部屋の隅のほうにナイフのようなものが発見できた。長い年月放置されていたにもかかわらず、あまり錆びている様子もない。名高い名称が作り上げた一品であろうか。切れ味も良さそうだ。


 刃物を持ってミルク草のあった場所に戻り、中身がこぼれないように茎の上部を切断する。中から漂う香りは紛れもなくあの牛乳だ。


 茎を両手で持ち、そのまま根っこから引き抜いてミルクを喉に流し込む。


「だー! (うまい!)」


 一度、農場で絞りたての牛乳を飲んだことがあるが、あれに劣らず濃厚で、どれだけ飲んでも飽きがこなさそうだ。


 人間は餓死する心配がなくなると、不思議と他のことに気を割く余裕が生まれてくる。俺も例外ではなく、次第に自分の能力や、未知の植物に対する探究心が芽生えてきた。しかし、残念なことに調べるためにはMPという限界が存在する。これは根気が要りそうだ。



 あれから10日ほど経過した。様々な検証の結果以下のことが判明した。


 まずは、HPについてだ。転んだりする程度ではHPに変化が見られなかったが、森のウサギに体当たりを食らった時はHPが8/10になっていた。このような普通の動物でこのダメージということは、あの蛇みたいな奴の攻撃を食らったらどうなるのか考えただけでも恐ろしい。


 幸いにも減ったHPは少し休憩すると回復していた。現状の少ないHPでは、寝なくても回復するということはとてもありがたい。なんだか得した気分だ。


 次にMPだ。MPが0になっても少しめまいがする程度で、倒れたりすることはなかった。また、MPは時間経過とともに回復していた。時計がないため、回復までにかかる正確な時間は分からなかったが、動きまわるよりも、休憩している時の方が回復スピードが速かったように思う。

 そして、嬉しいことにMPの上限が40になった。恐らく、MPの消費を繰り返すことで魔力量が増えるようだ。


 最後は「Creative card」の能力についてだ。カード化出来るものと、出来ないものについてある程度のことが理解できた。

 動物は、生きている状態のものや、死んでいたものはカード化出来なかった。しかし、自分で命を奪った動物ならばカード化できた。次に、例の刃物や書物はカード化することが出来なかった。そこら辺の石ころや土、葉っぱは、カード化することが出来た。

 以上のことより、生き物の場合自分で手を下さないとカード化できない。また、素材そのものはカード化できるが、人の手が加えられたものはカード化できない、という答えが導き出される。


 この10日間で、合計20種類のカード化が出来た。大抵は「何の変哲もない~」だったが、なかには珍しいものもあった。


【名称】 森ウサギ

【クラス】動物

【詳細】 森を自由自在に動き回り、すばしっこい。偶に木にぶつかって目を回していることがある。森ウサギの肉は柔らかく、高級品である。


【名称】 ハート草 

【クラス】植物

【詳細】 葉っぱがハートの形をしている植物。初級HPポーション素材3種のうちの1種


【名称】 ブルー草 

【クラス】植物

【詳細】 全体が薄い青色の植物。初級MPポーション素材3種のうちの1種


【名称】 虹草 

【クラス】植物

【詳細】 7色の色で構成された植物。毒はなく、実は美味しいミックスジュース。


【名称】 絹糸草 

【クラス】植物

【詳細】 パッと見はただの雑草。雑草との見分け方は、草の先端に紐のようなものが出ているか否かである。この紐を引っ張ると一本の糸になる。その糸は絹と性質が似ている。


【名称】 上質な石 

【クラス】鉱物

【詳細】 何の変哲もない石よりも外部からの衝撃に強い。銅には負ける。



 ウサギはたまたま目を回しているとこを見つけたため、運よくナイフで仕留めることが出来た。しかし、肉を生で食べることはさすがに出来ないため、カードの肥しになっている。ま、そもそも歯がないから食べられないんだけどね。


 色々カード化出来たのはいいが、今のところ、ミルク草と虹草以外は使い道がない。未知のものを知るのは楽しいが、わざわざカード化しなくても、普通に鑑定できるスキルがあれば楽なのに。

 自分のステータスを確認できる道具があるくらいだから、そんなスキルもあるだろう。もっと別な能力があればよかった。神様の役立たずめ。


 と、ついさっきまでは思っていました。


 水晶でステータスを確認すると、変化している項目があった。


「あぅあ、だーだーうー! (キタコレ、バージョンツー!)」


 固有スキル

『Creative card【ver.2】』

能力詳細

【ver.1】

 ・自分の腕力で持つことが可能な対象に限り、対象に触れ「チェンジ」と唱えるとカードに変化する。(消費MP 10)

 ・カード化したものは「リリース」と唱えると元に戻る。

 ・カード化している間は、対象の時間が停止する。

 ※一定の対象物はカード化出来ない、カードは術者のみ使用可能


【ver.2】

・カード化したものに「アーティファクト」と唱えると、加工品のカードに変化。(消費Mp30)

 ※想像力が大切です。場合によってはカードが消失することがあるため注意が必要です。

 ☆一定の条件を満たすことにより、【ver.3】を解放。



 加・工・品!さすが神様分かってらっしゃる。役立たずとか言ってすみませんでした。あなたは素晴らしい神です。このような能力を授けてくれてありがとうございます!


 脱・裸!


 これで念願の服が作れるぞ‼


お読みいただきありがとうございます。

少しでも気に入りましたらブクマや評価していただけるとありがたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ