表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

説明Ⅲ

「私が知っている刃は全部で七つです」

「……随分少ないな」


手元にある刀を除いても、詳細が分からない刃が92本もあるじゃないか。

全部の刃を手にする事なんてできるのかよ?


「不安そうな顔をしていますね。そんなので全ての刃を手にできるかと」

「まあな、だって残り92本だぞ?普通に考えて、その刃達の情報はどこで手にするんだよ?」

「大丈夫ですよ。実は知っている刃七つの内の一つ……『火炎』の刃を保管している白石島神社。そこに他の刃の情報があります」

「どういうことだ?」


話しが気になり、早く喋るように促す。


「そこの神社ですが……古くから刃を受け継ぎし家系の一つなのです。そして他の刃を持つ家系を纏める役割も果たしているのです。ですから」

「情報があると」

「そうです。まず間違いなく」


そうだな。刃のまとめ役みたいな、その家になら情報もあるだろう。

ただ、そんな家から情報を盗み取るなんてかなり難しいんじゃないか?


「質問。どうやって情報を盗むんだ?」

「簡単ですよ?」

「簡単?」

「貴方が突撃し、『火炎』の刃の所有者と戦い、その隙に私が情報が書かれた書物か何かを奪って戻り、最後は『火炎』の刃を破壊。刃を一つ、私達の物にすると同時に情報も得られる完璧な作戦です」


おい待て……どこが簡単だ!どこが完璧な作戦だ‼︎

俺が『火炎』と戦う?

相手は何代にも渡って刃を継承してきた家だぞ。刃の扱いだってきっと並じゃない。

そんな奴と戦って、更にこの悪魔が情報を手に入れるまで時間を稼ぐ?

そして、最後は戦って勝つだと?

……無理だろ。どうして成功すると思ったんだこの作戦。

俺は呆れて悪魔へと、ため息まじりに作戦の欠点を話すが。


「そんな事は分かっています」


まるで気にしていないといった様子。


「いや、分かってるなら……」

「それを加味しても十分に成功する可能性があるんですよ。まず『火炎』の所有者ですが……つい先日、代替わりをしたばかり。新代はまだ完全に刃を操りきれていません」


所有者が変わったばかり、それなら何とかなるか?

それだったら火炎を吸収し続けて、相手が刃で攻撃を仕掛けてきたら、吸収した火炎で牽制すれば……。

うん、いけるかも知れない。


「所有者は確かに何とか戦えるかも知れない……だが、お前の情報を探す時間が長ければ、所有者以外の奴らに邪魔される可能性もあるぞ?」

「安心して下さい。情報がある場所はおおよそ見当がついています。長くても2分以内には戻れます」


2分か、短いような長いような……。

でもその位の時間なら他の人達には邪魔されないか。


「……分かった時間についても問題ないなら良い。ただ、勝てるのか?」

「勝てます。私達の目的である刃を手にすることは、刃を破壊することと同義。それは可能です。貴方が刃に一定のダメージを与えてくれれば……最後に私が破壊するだけですから」


なるほど。最後はこの悪魔が決めてくると。

なら俺が敵の刃へとダメージを的確に与えるのが大切になるな。

……さっきまで欠点しかないと思っていたが、この作戦でもいけるな。


「あー、後ですが。今、話した『火炎』が最初の相手になります」

「いきなり戦うのか」

「はい。そうしないと、他の刃が襲われた事を察知して、厳重な警備をされてしまいますから」


なら仕方ないな。そんな状態になったら他の刃について分からなくなる。

……あ、そう言えば。


「話しは少し変わるが、最初に言ってた『火炎』以外の六本の刃はなんだ?」

「それらは『障壁』『音』『消失』『圧縮』『停止』『輪廻』ですね。全て場所については把握しているので大丈夫です……それより、もしよろしければ行きますか?」

「へ?行くって……まさか?」

「はい。『火炎』の刃を持つ……白石島神社です」


そう言って、悪魔は片手を出してきた。

恐らく、「手を掴め、早く行くぞ」と言うことだろうが……。

いきなり過ぎるだろ!もう少し、この刀を扱えるようにしてからにしろ!

次は6日以内に書きたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ