汰介の過去1 <幼少期編1>
まだ小さな頃、僕はとにかく明るいだけが取り柄だった。
保育園から小学生を終えるまで、僕の周りに人がいないことはなかった。
僕は幸せだった。側から見れば。幸せなように見せていた。
低学年の時はまだ良かった。多少羽目を外そうが誰も気にしない。僕も、周りも、精一杯はしゃいでいた。
問題は高学年の頃。早い人にはもうすでに「思春期」なんてものが来ている。僕だって例外ではなく、一丁前に片思いなんてしていたのだけど、いかんせん気持ちを伝えられずにいた。
少し話が変わるけど、世の中にはその人を好きな人がいれば必ず嫌いな人も存在しているわけで、これはほとんどの生き物にほぼ例外なく起こっていることだ。
だがそんなことはほとんど皆わかっていることで、それを認識しなければ何一つダメージなんてない。
僕の周りには人がたくさんいる。低学年の頃から仲良くしてくれている友達。クラスが初めて同じになった子。その友達。
十人十色。光には影がある。
「うざい」「うるさい」「気持ち悪い」
そんな陰口をいつもどこかで聞いていた。
わかっているはずなのに、目を背けて無かったことにするのに必死だった。