表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/178

第317話 『夜鷹に願いを』

 太陽が西の地平線へ沈んでいき、夜のやみが頭上からのしかかってくる。

 新都南側。

 今そこでは統一ダニア軍が南門前で部隊の再編成を行っている。


「馬はどのくらい用意できる!」


 ブライズは険しい表情で声を張り上げた。

 彼女の剣幕に部下の女兵士がわずかに顔を強張こわばらせて報告を行う。


「現時点では1200騎ほどです。あと一時間いただければ倍の2400騎は用意できます」

「くっ……もう少し何とかならないのか!」


 ブライズは怒りに声を荒げるが、部下は出来る限りやるとしか答えようがない。

 南側の戦いで投入された統一ダニア軍は約4000名。

 そのうち激しい戦いに生き残っているのは残り3700名ほどだ。

 その全てが騎馬兵であり、馬は疲労や負傷によって使える数が限られていた。


 今、ブリジットとクローディアは敵陣深くに取り残され、危機におちいっている。

 南門城壁の鳶隊とびたいからの報告によれば、まだ2人とも生きているが、いつまでも彼女たちの命があると思うのは危険だった。

 ブライズはくちびるむ。


 一刻も早くクローディアたちを助けに行きたい。

 だが、確実に相手の布陣に風穴かざあなを開けられる数の兵力を再整備しなければ、結局再び馬たちを疲れさせるばかりで無駄むだ足となってしまう。

 ブライズはあせる気持ちを胸の内に押しとどめ、部隊の再編成を待つのだった。


 ☆☆☆☆☆☆


 さらし台の上、杭にしばりつけられたボルドは疲労困憊ひろうこんぱいの体で、それでもブリジットの戦いを見守り続けていた。

 ブリジットとクローディアが1人ずつ、南ダニア軍の女兵士5人ずつと戦い続けて、すでに2時間以上が経過していた。

 日は暮れ落ち、周辺はすっかり暗くなっている。

 無数の篝火かがりびかれ、この一帯の平原だけが煌々(こうこう)と照らし出されていた。


 今、ブリジットはすでに12戦目を行っている。

 これで彼女が相手にするのは60人目だ。

 ボルドはその様子をくちびるみしめながら見つめた。

 これだけ連戦が続くと、さすがのブリジットも動きが徐々ににぶくなってくる。


 彼女の疲れが手に取るように分かり、ボルドは胸が苦しくなった。

 今、愛する彼女のために自分に出来ることが何も無いことが、くやしくてたまらなかった。

 彼女を助けるためだったら命だって惜しくないのに、身動きを封じられた今の自分には何一つ出来ることは無い。

 ボルドの胸の内で無力な自分に対する怒りが渦巻うずまいていた。


 ボルドはチラリと視線をめぐらせ、同じさらし台の上に椅子いすと机を広げて談笑するトバイアスとアメーリアを見た。

 この2人が何を考えてブリジットとクローディアを相手に余興のようなことをしているのかは分からなかったが、このまま彼らの思う通りにさせるわけにはいかない。

 ボルドは目を閉じると静かに息を吐き、頭の中をゆっくりと整理する。


 先日、アメーリアによって麻痺まひさせられた頭の中の感覚は回復し、すっかり戻りつつあった。

 だが、それをアメーリアに悟られないようにしないといけない。

 いざという時に彼女のすきを突く一瞬の機会を無駄むだにしないために。


 ボルドは宵闇よいやみの空を静かに見上げる。

 雲の多い闇夜やみよに、ひらめく鳥の姿がわずかに見えた。

 おそらく鳶隊とびたいが操る夜鷹よたかだろう。


 ボルドはその夜鷹よたかはかなくも願う。

 自分をここから解き放ってほしいと。

 彼の願いもむなしく、夜鷹よたかは遠く飛び去って行った。

 そのはる彼方かなたの空で、わずかに雷の光が雲間に光るのだった。


 ☆☆☆☆☆☆



 アデラはやみの中で地面に身をせながら前方の様子をうかがっていた。

 彼女の視線の先では、煌々(こうこう)かれた篝火かがりび闇夜やみよおどっている。

 アデラのいる位置から敵陣までの距離はおよそ1キロほどはあり、十分に距離が保たれていた。


 アデラがひきいる鳶隊とびたいの面々は、同じようにすぐそばの地面に腹這はらばいとなって敵陣の様子をうかがっている。

 先ほどヒクイドリの群れを用いて敵兵らを撃退した彼女たちは一度、現場を離れて少し離れた場所に馬をつなぎ、それから徒歩でこの偵察場所まで戻ってきた。

 日が暮れて夜のやみが辺りを包み込む中、ヒクイドリの群れは馬とは別の場所で休ませてある。

 夜のやみの中では満足に動けないためだ。


 再びヒクイドリを使えるのは夜が明けてからになるだろう。

 ボルドがとらわれているさらし台の周囲には多くの兵たちが配置されており、敵をかき分けてあそこまで近付くのは不可能だろう。

 だが、彼女たちは鳶隊とびたいだ。

 その意思を鳥に乗せて各種の作戦を遂行する。


 今、アデラの手元に置いてある鳥籠とりかごには1羽のカラスが入っていた。

 その他の鳶隊とびたいの面々も同じようにカラスのかごを持っている。

 そしてアデラは事前に用意させていたボルドの小さな肖像画をカラスたちに繰り返し覚えさせていた。


 カラスは非常に記憶力に優れた鳥であり、その知能は鳥類の中でも群を抜いて高い。

 さらにここにいるカラスたちは実物のボルドを見たことがある。

 カラスの訓練中に幾度いくどとなくボルドが食糧配給に訪れたことがあるからだ。


「この人を助けるの」


 アデラはカラスたちに繰り返しそう言い聞かせる。

 もちろん人の言葉が分かるわけではない。

 だが、これまで繰り返してきた訓練によってカラスはアデラの意思を限りなく仔細しさいまで理解するようになっていた。


 カラスは他の鳥と違い、より具体的な指示を理解し、実行することが出来る。

 そして訓練を重ねることによって簡素な物なら道具まで使えるようになるのだ。

 だがいくらカラスが賢いといっても、彼らだけでボルドの救出は不可能だ。

 必ず人の手が必要になる。


 カラスたちがボルドの周囲にいる敵を撹乱かくらんしている間に、ブリジットあるいはクローディアが彼を救出する。

 それが事前に取り決めた作戦だった。

 そしてそのために時間のない中で多くの者たちの協力を得て、ここまで来たのだ。


 何としてもこの作戦を成功させなければならない。

 一族のために。

 皆でこの戦いに勝利するために。


(ボルドさん。もうすぐ助けます。無事でいて下さいね)


 アデラは胸の内でボルドの無事をいのりながら、作戦決行のタイミングを待ち続けるのだった。


☆☆☆☆☆☆


「そろそろ天幕暮らしにも飽きたな」


 自陣の天幕前でグラディス将軍はそう言うと、火であぶって塩を振っただけの鶏肉とりにくに食らいつく。

 開戦して4日目の夜を迎え、彼女がひきいる南ダニア軍にはすでに3000人ほどの戦死者が出ていた。

 だが、それでもグラディスは手ごたえを得ていた。


 彼女がそう思える理由は2つ。

 1つは敵である統一ダニア軍の巨大弓砲バリスタによる苛烈な攻撃に、徐々に自軍の兵士が慣れ始めていること。

 そのため自軍兵士の死傷者の出るペースが落ちてきているのだ。

 そしてもう1つ。


「イーディス。いけ好かない奴だが、今回の吉報だけは奴に感謝せねばならんな」


 そう言うとグラディスは薄めの葡萄酒ぶどうしゅで口の中の鶏肉とりにくを流し込む。

 新都に潜入していた仲間のイーディスからもたらされた情報によれば、統一ダニア軍が撃ち出してくるあの厄介やっかいな巨大矢の数は全部で3000本。

 撃ち出されたその数を正確に数えていたわけではないが、明日には敵の手持ちの巨大矢が尽きることは明白だった。


「明日。戦局が大きく動く。状況が変わるぞ。こちらの優位にかたむく。いよいよこの手で連中を直接ぶちのめしてやれる。楽しみだ」


 そう言うと殺気立った笑みを浮かべながらグラディスは鶏肉とりにくを骨ごとくだき、荒々しくそれを飲み込むのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ