表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/22

13「河野英善3」


 このゲームを作った奴は質が悪いと思う。

 “ライフ”という言葉は、明らかにミスリードを誘っている。


・ライフは0になっても、○×ゲームに参加しなければ死なない

・死んでもライフは0にならない


 ライフというのは“ライフ”という記号でしかなく、命という意味は乏しいのである。




 本当の攻略法とは何か?

 そもそもFirst Stageを突破するだけなら、私はそれほど頑張る必要はなかった。


 回収した中島太一のスマホ。死んだとしてもスマホは使えるし、ライフもそのままだ。死体からスマホを回収して自分にライフを送る。それはFirst Stage突破法の一つである。



――だがそれは決して、攻略法ではない。



 このゲームは正しくやれば、誰も死なずにクリアすることだってできる

 “錬金術”もその一つの例である。

 


 しかしそれは突破するだけ。



 総理のガキは言っていた――残り100人になるまでやると。


 ならばこのFirst Stageの攻略とは、ただ突破するだけじゃ足りない。


 いかに他人を蹴落としながら、それでかつ、自分にリスクがない方法で戦うか。

 


 それがこの私、河野英善の思考だった。






 先ほどの霧島との戦い――あれは私の理論の正当性を示すための検証だった。

 本当の攻略は、これからである。




 新たなる標的を探し、歩く。

 ちなみに“錬金術”は行わない。死体のスマホを使えばできるが、時間の無駄だと判断した。




 私は行き場のなく彷徨っているロン毛の男を見つけた。

 次の標的はあいつにしようか。


「こんにちは、少し話をしてもいいかい? 中島太一というんだが」


 ロン毛は、長井政人(まさと)と名乗った。

 長井もライフ1つだと言う。


 そこから霧島に対して行った方法と同様に進める。



 気の良いおじさんの振りをする

→組まないか? と提案

→裏切らないためにスマホ交換をしようと提案



 本当は黒服の格好をして「お前のスマホが壊れているようだ。交換だ」などとできれば良いが、黒のスーツもサングラスもなかった。やっぱりFirst Stageは甘々だ。有効な方法が潰されてしまっている印象がある。



 ただまあ、こんな穴だらけの方法でも――こいつらは馬鹿なのか、あっさり成功してしまう。


 私相手なら出し抜けるとでも考えているのだろう。私の演技に気付いていない。スマホが偽物であることにも気付いていない。


 楽勝だった。




「な!?」

 長井は言った。

「――なぜ死なない!? 今、対戦相手は決定したはずだぞ!?」


 どうやら長井には、霧島に比べれば多少の知能はあったようだ。


 長井は私のスマホを操作してライフを0にした後に、○×ゲームにエントリーしようとした。

 しかし渡したのは、既に死んでいる中島太一のものだ。



(ルール引用)

~~~~~~~~~~~~

・以下の条件のいずれかを満たした場合、引き分けとなり、ライフ数はミニゲーム開始時に戻る。

引分条件A)全てのマスが埋まる

引分条件B)プレイヤーのどちらかが死亡する

~~~~~~~~~~~~



 つまり、対戦相手が決定し、ゲームが始まった瞬間に引分条件を満たし、引き分けとなってしまう。


「ど、どういうことだ!? 何度やっても、プレイヤー死亡のため引き分けになりましたって!? おかしいだろ!? お前はすでに死んでいるはずだ! なのになぜおまえは生きている!?」


「おかしくはないさ――」

 私は言った。

「――中島太一は既に死んでいるのだから」


「どういうことだっ!?」


「まだ分からないのか。そもそも中島太一とは誰だ?」


 そこまで言うとようやく長井は思い至ったのか、顔を青くする。


「なっ!? まさか!?」


「そうだ、私は中島太一ではない。そうだな、これからはボスとでも呼んで貰おうか」



――直後、「死ねっ!!」の叫び声。


 長井が私を襲ってきた。


 迫る拳から咄嗟に逃れたものの、そのせいでスマホを落としてしまった。



「へっ。危なかったが、まあいい。スマホはこっちに戻ったし、良いことも教えて貰ったしな」


 長井にスマホを取り返されてしまった。


 しかし――どこからともなく、数名の黒服がやってきた。

 長井はなすすべなく取り押さえられてしまった。



「2978番、長井政人。警告だ」


「なっ!? 俺は暴力は使ってないだろ!? 当たってないはずだ」


「当てていたら即射殺だ。暴力を背景にした威嚇行為も、“同意なき暴力”に含まれる。警告1回だ」


 黒服は淡々とそう言った。

 ここまでは予想通りだ。私はこの後、どうなるのか、実は気になっていた。私の予想通りではなかった場合、この作戦を見直す必要があるかもしれないが――



「お前、奪われたスマホだ」


 黒服は私に、長井のスマホを渡してくれる。

 上手くいった。すべて私の予想通りだ。黒服が単に“お前”と呼んだことを含めて。



「おい!? それは俺のスマホだぞ!? 返せ!!」


 黒服は何も言わない。

 そのまま、長井の拘束を解き、どこかへと去って行った。


「ふむ、では、取り返しに来るか?」


「てっめぇ!!」


「私のことはボスと呼べと言わなかったか? 死にたいのか?」


 私は長井のスマホを操作する。


「やっ、やめてくれ!」


「死にたくないなら、私の言うことを聞くように。そうだな、まずは中島のスマホは返して貰おうか」


「くそっ!」

 長井は悪態付きながら、スマホを返してきた。

「……何が目的なんだ。俺を殺さないってことは何かをして欲しいことがあるのか?」


「そうだな。まずはこれをやろう」


 私は霧島のスマホを長井に投げる。


「私が行った方法と同じように、生きている参加者のスマホを奪って連れてこい。一時間後にここに集合だ。来なかったら……君のスマホは私が持っているとだけ言っておこう」


「くそっ!!」



 私は一人目の奴隷を手に入れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ