表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無色魔法使いの異世界放浪ちゅ ~ 神鳥ライフ ◆◇◇◆◇  作者: 綾瀬創太
第一章 魔道具を製造販売のこと
4/365

004 甥と姪と

004 甥と姪と





 僕は今日もヤクルを連れて南斜面の草原にきていた。雪解け水の湧水に水差しの魔道具をかざして冷水を集める…カムナ山の天然水だ。草を食


むヤクルたちを眺めると、仔ヤクルの19号が元気に飛び跳ねている。ピヨ子は仔ヤクルの周りで羽虫を啄ばむ様子だ。


◇ (あたしはピヨ子と名付けられた。ご主人様の(マキト)ちゃんに付いて山の斜面にある牧草地に来ている。ヤクルの血を狙う羽虫を周りで


啄ばむ!…気持ちでは拒否したい所だけど、あたしの神鳥かんとりの本能が羽虫を狩れと騒ぎ立てる! 喰らえ…【神鳥(ゴッド)(ブロウ)】♪…羽虫など瞬殺よッ)


母親の17号は乳も豊富で大人しく、以前に死んだ18号とは双子の姉妹だったそうだ。すると、仔ヤクルの19号とは「叔母と甥か姪」の関係


になるのかな…そんな、家族関係を考えて…僕はヤクルたちを放牧する。日が西に傾きかけた頃、不意に黒ヤクルの16号が顔を上げた。黒ヤク


ルの視線の先を見ると一頭の狼が身を伏せている。


「おーおーおー」


◇ (狼の姿が見えるが、(マキト)ちゃんは男の子だ!)


僕は声を上げながら狼を警戒して狼に立ち向かう。霊樹の杖を振って威嚇すると狼は立ち去った。


「あれは、偵察だな…」


急いで結界の魔道具を回収しヤクルたちを連れて帰路につく。狼は森の中を縄張りとして草原に出てくる事は少ない。遮蔽物がない草原では姿を


発見しやすいからだ。


「狼の群れに出くわすと厄介だ」


◇ (ふはははは、狼などあたしの【神鳥(ゴッド)嘴突(ブロウ)】で仕留めてくれるわ!)


草原でも多数の狼に囲まれると脱出は困難だ。狼の斥候を見たら早めに撤収するべし……オル婆の教えのひとつだ。なんとか急ぎ足でオル婆の小


屋に帰り着いた。


「オル婆。狼がでたよ!」


オル婆に声をかけるが返事がない…寝ているのかな。寝室に入ってオル婆の様子を伺うが、生気が無かった!


◇ (既にオル婆さんは魔力的に空っぽよ……魂の蘇生も出来やしない)




◆◇◇◆◇




オル婆が死んだ。枯れ木の様に冷たくなって横たわっている。その死に顔は穏やかで、何も語ってはくれない。僕は夜中まで泣いた。


◇ ((マキト)ちゃんは男の子でしょ。泣き腫らしてみっともない…あたしが慰めてア・ゲ・ル・わ)


泣き疲れて眠った僕は夢を見た。


「オルフェリアの弟子よ悲しむ事はありません」

「………」


以前に見た森の女の似姿に僕は驚くが…これは夢だと気付いた。


「死は終わりではありません。次の生へと続く道のり…」


僕はいつの間にか眠ってしまったらしい。森の女の似姿は続ける。


「オルフェリアの弟子よ貴方には二つの道があります」

「それは、どういう意味ですか?」


僕は夢の中で尋ねた。


「ひとつは、ここから村に降りて下界と交わる道。もうひとつは、森に入って我々と交わる道です」


どうやら、この女は森の人に違いない。


「どちらの道を選ぶのも、あなたの自由です」

「………」


僕は少し考えて答えた。


「村に降りようと思います」


森の女の似姿は少し残念そうな表情を見せた。


「そうですか…あなたの道行きに幸あらん事を祈ります」

「ありがとう」


そう宣言して、森の女の似姿は夢の中から消えた。




◆◇◇◆◇




 次ぎの日の朝。僕は黒パンをかじって小屋を出た…悲しくても腹は減るらしい。僕は森の中の獣道をぬけて山を下りマルヒダ村へ向かった。


マルヒダ村に知り合いは多くない。焼きたてのパンを売る食品店の女店主に声をかけられた。


「いらっしゃい。坊や」


僕は暗い顔で打ち明けた。


「オル婆が、死んだのです…」

「おや、まぁ!」


女店主は驚いた風だったが、僕は続ける。


「どうしたら良いか…」

「まぁ、気を落としなさんなッ」


何に思い当たったのか、女店主が慌てて言う。


「手伝いには行けないけど村長には知らせておくから、元気をお出しよ!」

「うん。ありがとう」


方策も無く魔道具店の前を通ると、親方に呼び止められた。


「小僧。待ちな…どうした、そのツラは?」

「えっ」


泣き腫らした酷い顔だったのか、親方は怪訝そうにじろじろ見る。


「何があった?」

「オル(ばあ)が、死んだのです…」


「何と!」

「………」


親方は慌てて店を閉めると、(ちから)強く僕に言った。


(ばあ)さんの後始末はオレに任せろ!」

「お、お願いします」


親方の申し出は意外だった。




◆◇◇◆◇




オル(ばあ)の小屋はマルヒダ村から森の斜面を登り3時間ほどかかる。えっちらおっちら。小屋に着いてオル婆を見た親方が言う。


「婆さん。大往生じないか…安らかな顔をしてやがる」

「そうですか…」


失礼な物言いだが親方に悪意は無さそうだ。


「早速に墓を掘って埋めてやろう。魔物に喰われたら可哀想だ」

「はい」


小屋の裏山に二人で墓を掘り、焚き木を積み上げて遺体に火を付けた。


「何の神でも良いから、祈ってやれ!」

「そうします」


遺体は枯れ枝の様に燃え尽きた。あっけないものだ。遺骨も灰も墓に埋め手近な石を積みあげて最後に冥福を祈った。


………


「おーい。誰かいるか?」


小屋の方に来客の様だ。急ぎとって返すと小屋の前には中年の男と女が立っていた。


「どちら様ですか?」

「俺たちはオル婆さんの身内の者だ。婆さんが亡くなったと聞いてウリモロ村から来た」


ウリモロ村はマルヒダ村の近隣にある。


「埋葬しましたが、祈られますか?」

「いや、その前に確認だが…君は小間使いの小僧かい?」


何か値踏みをする様に中年の男は僕と親方を見比べる。


「そうだと思いますが…」

「こちらの旦那はどちら様かしら?」


横から中年の女が口を挟む。


「オレはマルヒダ村の道具屋だ」

「道具屋?」


中年の女は何か思案する様子で小屋に入って行った。すかさず中年の男が言う。


「身内だけで話したい。あんたら帰んな」

「待て待て、小僧はオル婆さんの弟子だ。無関係とは言えん!」


親方が咄嗟に交渉を繋いだ。




◆◇◇◆◇




このあと話し合いの結果。ふたりはオル婆さんの甥と姪だそうで、遺品の形見分けをする事になった。

中年の女は訳知り顔で形見の品を並べた。杖、魔術の本、短剣、帽子、ローブ、鉈、鋸などの生活道具…中年の男が仕切る様だ。


「オル婆さんには、夫や子も孫もいない。だから婆さんの姉貴の子である俺が遺産を引き継ぐ」

「ええ、良いわよ」


姪が相槌を打つと、甥が話を進める。


「もちろん、婆さんが世話になったお前たちも形見の品を受け取ってくれ。ただし、この杖は母に持って帰りたい」

「わかったわ」

「…」


姪が魔術の本を手に取った。僕は…つば広の帽子を選んだ。


「そちらの旦那はどれにするの?」

「いや。オレはいらぬ」


親方は憮然として答えた。


………


仕方なく山を下る僕に親方が言う。


「オレの店に来ないか。住み込みの見習いとして使ってやる」


意外な申し出に驚いたが、


「よろしく、お願いします」


オル婆がいない小屋には住めない。マルヒダ村へ行くのも悪くはないか。


「ピィーヒヨョョョ」 ◇ (元気を出してご主人様。あたしには前世の知識(チート)があるわ!)


僕の頭の上でピヨ子が寂しく鳴いた。






【続く】

--


※オル婆さんが亡くなりました。見た事も無い甥と姪が現われて遺産相続しますが、マキトにはどうも出来ません。村に降りて魔道具店で働きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ