キサラギ・サラの死
昭和のある時期の話だ。
秋が終わり、なんとなく空が低くなって来たように感じられる。
僕が通う全寮制の中学はドイツ系の学校で、先生や学生にもドイツ人やハーフなんかが多い。純粋な日本人の僕の方が珍しがられるくらいだ。
東京の片隅にありながら、石造りの校舎やドイツトウヒの植え込みなど、ちょっとした異国感が評判で、よく塀の外から建物の写真を撮っている人もいる。
特にドイツトウヒをクリスマスツリーとして飾りつけるとなかなか見事で、生徒達も毎年楽しみにしている。
そんな冬の日の放課後、下校しようと思って昇降口を出た。
東京の冬も充分寒いけど、ドイツはこんなものじゃないと同級生によく脅かされる。
レンガ造りの寮は、校舎からゆっくり歩いて五分程の距離にある。外から見ると冷たい印象を受けるけれど、しっかりと温められた内部の空間の頼もしさは好きだった。
その寮の入り口をくぐろうとした途端、名前を呼ばれて、振り向いた。
「大変だよ」
真っ青な顔でそう告げて来たのは、クラスメイトのカルフ・コイルフェラルドだった。
震えているのはどうも、寒さのせいだけではないらしい。
「何が?」
僕とカルフ、そしてその双子の兄のハインツの三人は特に仲のいい三人組で知られ、学校内では大小様々なトラブルに見舞われることでも少し有名だった。
ただ、そのトラブルのほとんどは、カルフが僕らに持ち込んで来るのが常だった。
「高等部が使ってる、プール棟があるだろ。そこに、幽霊が出るんだ」
歯をカチカチ言わせながらカルフが言う。
「プールの建物の、外の壁だよ。北側の壁は、ツタで覆われてるだろ?そのツタに……」
「死者の姿が浮かび上がるとか?」
「知ってたのか!?」
カルフが大声をあげて飛びすさった。
僕は、適当な答が当たってしまったことに半分あきれた。
「知るわけないだろ。カルフが持ってくる話は大体そんな感じじゃないか」
ため息交じりに言いながら、僕は何となく嫌な予感が広がって来ているのを感じた。
カルフがオカルト関係の話を持って来るのは珍しくは無い。けれど、いつもは意気揚々と仕入れた噂話を披露し、楽しそうに「さあ、幽霊の正体を暴きに行こう!」とはしゃぐのだ。そうしてたいてい、その場に来ると一番怯えだしもする。
「違うんだよ、今日は。違うんだ」
「どう違うのさ」
「昨夜、プールの壁に人影が現れているのを見たって人がいて、高等部では騒ぎになってる。その浮かび出る死者というのは、つい一昨日、そのプールで死んだ人と同じ姿なんだよ。遺体が発見されたのは今朝なんだけど」
「ええ! それって、この学校のプールで死んだ人がいるってこと? しかも一昨日!?」
これにはさすがに驚いた。
きっと箝口令が敷かれているのと、高等部の敷地は少し離れているので、その騒ぎはまだこっちまで伝播して来ていないのだろう。時間の問題だとは思うけど。
「待てよカルフ、今の時期プールの水は抜いているだろ? どうやってプールで人が死ぬんだよ」
「溺死じゃないよ。首吊りさ。潜水の練習用の、深いプールがあるだろ? そのプールサイドの手すりにロープを掛けて、一昨日、水の無いプール内に降りて首を吊ったんだ」
「なんで一昨日だって判るんだよ」
「昨日はプール棟の鍵を開けてないそうなんだ。一昨日の夜に施錠した人が、首吊りに気付かないまま鍵を閉めたんだと思う」
頭の中で、時系列を整理した。
一昨日、プールで首を吊った人がいる。施錠者はプール棟の中をあまりしっかりとあらためず、死体に気付かずにプール棟の鍵を閉めた。
昨日はそのまま誰もプール棟へは入らず、夜になって壁に浮かぶ幽霊(?)が発見される。
そして今日、プールで首を吊っている死者が見つかった。
そのため、やはり昨夜のあれは幽霊だったのだ、と騒ぐ人も出て来ているわけだ。ちょうど、目の前の友人の様に。
「でもそれって、現実的に大事件だよね。カルフ、なんだかいつもと様子が違うと思ったらそういうことか」
「……それだけじゃないんだ」
カルフは、何か忌まわしいものを体の内側から押し出すようにして口を開いた。
「首を吊ってたっていうのが、サラ先輩なんだ。キサラギ・サラ先輩なんだよ。昨日から姿が見えないって騒ぎになってるのは、聞いていたけど。まさかこんなことになるなんて……」
その名前を聞いて、僕は立ちつくした。
高等部二年の、サラ先輩。
後輩の面倒見がよく、以前ある事件で知り合った僕らのことも、弟の様に可愛がってくれた。
サラ先輩は生まれつき視力がほとんどなく、白い杖をかつかつと鳴らして校内を歩いていた。休日でも敷地の外に出ることはほとんどなく、図書室で点字の本を読んだりしているらしかった。
彼女は明るい性格で、生来のハンデを嘆くようなそぶりを見せることは無く、むしろ堂々と気高く自分の人生を生きている様に見えた。その姿は、彼女の容姿の美しさと相まって、多くの生徒の憧れを誘った。
僕は、サラ先輩に対するカルフの思慕の情が、淡くも確かな恋に変わって行くのを間近で見ていた。
カルフは、小さなつむじ風が枯葉を舞わせる中、その場に泣き崩れた。
僕には、何の言葉もかけることが出来なかった。
ただ、血がにじむほどに唇をかみしめていた。