表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幸せの定義  作者: いーさん
5/5

運命の人#とは 5

ねえ、聞いてくれない?

なんのことかって?友里のことに決まってるじゃない。

こないだ、あんな話をした後の帰りに、友里が白虎が女と歩いてる姿を見ちゃったんだって。

ほら、ちょっと脅かした後だったじゃない?

友里ったらその2人の後をこそこそついていったらしいの。そしたらね。

白虎とその女が鶯谷のラブホテル街にある地下のバーに入っていったんだって。

友里、ちょっとショック受けちゃったらしくてさ。2人が入っていったとこを見て、泣きながら家に帰ったらしいのよ。

そして、家に着いた時に白虎から、今日は帰らないってメールがきたんだって。

女の子ならもうこれで、本気で、死ぬほど考えるわ。だって好きな人が目の前で違う女とラブホテル街のバーに入って朝帰りよ。信じられないわ。


それで友里はその日の夜、寝れなくて白虎が帰ってきた朝の7時までずっと起きていたらしいわ。

そして、白虎が帰ってきて、すぐに、自分の見たことを全部ぶつけてやったらしいの。

そしたらね、白虎のやつ、何をしたと思う?

友里が「白虎クンのこと何も信じられなくなっちゃった」って言ったら、「そう」って言って自分の部屋に戻って、ある用紙を持ってきたらしいの。

離婚届。

白虎だけじゃない、友里の住所から名前まで、残すは印鑑ってとこまで書いてあったらしいの。

そこまで準備してたってことを知って、友里さらにショック受けちゃって、その場で崩れ落ちたらしいわ。

そしてね、あの最低男、なんて言ったと思う?

「君が僕を信じられなくなろうと書類の上ではまだ僕たちは夫婦だ。もちろんここに君の印鑑を押せば離婚は成立する。でもこんなことですぐに決めてしまうのも自分たちの人生の大きな転換点においては少し焦燥だと思う。そこである提案があるんだ。」


「この2ヶ月で、お互いにもう1人結婚してもいいと思える恋人を作る。その人と幸せになれると思ったらどうぞここに印鑑を押せばいい。でも、そうじゃない、やっぱり僕だと思ってくれたのなら、この紙を粉々に破り捨てればいい。どう?」


ってね。

最初私も聞いたとき、おったまげたわ。そう、おったまげた、って表現を使わないと気持ちを表せないような、そんなやつよ。

だって、疑惑を作ったのは白虎のほうよ。なのにあの男、上から目線でそんな訳のわからない提案をしてきたの。すごいでしょ、むしろ。

でね、友里のやつも、変に強がりだから言い返したらしいわ。

涙を拭いて、立ち上がって、

「いいわ!もっと優しい誠実な男を見つけるわ!あんたがいい女だったって後悔しても知らないから!」

ってね。

それで今日の昼に泣きついてきたの。どうしよう〜〜って。


私は、この大学にはあの男と引けを取らない良さげな男もたくさんいるじゃない。あんたが行かなくたって寄ってくるんだし、選別できるんだから簡単じゃない?って言ったわ。

そしたら、友里ね、

「でも、私、男性は白虎クンしか知らないのよ。どうやってやればいいのかわからないもん」

って。

はあーめんどくさいのに巻き込まれちゃったなー。

でもしょうがない。いちばんの友達として、男選び手伝ってやるか。

いやいやちょっと待て、まずはあのクソ男をどうにかしなきゃよ。


一体なんであんなこと言いだしたのか。


皆目見当もつかないわ。

準備してた離婚届といい、考えてたゲームみたいな提案といい、こうなることを予測してたみたいな。


でもま、深く考えてもしょうがないわ。

まずは考えなきゃいけないことがある。

そう、友里とうちでしばらく一緒に暮らすことよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ