表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

私とルナと異世界と

「そこは、扉ですよ」

 彼女の言葉を背に、私は橋から落ちていく。

 私の眼前に迫る、水面の満月。

 その満月に私の陰は映らず、私が触れたその時も、その輝きは増すことあれど、絶えること無かった。




 長かった冬も終わり、運河にかかる架け橋をすれ違う人々は、すれ違いざまに春の訪れに感謝する挨拶を交わしていた。

 運河に注がれる雪解け水がチラチラと光り、空には気の早い渡り鳥達が、昨年訪れた餌場を目指して飛んでいく。

 運河にかかる架け橋が凍っていて転ぶ、なんて心配も無くなってきた頃。それは、国の魔法教育機関の冬季休業の終わりを示していた。


 例年、雪に閉ざされて、閉鎖的な雰囲気が漂う学校から解放され、故郷に戻って家業の手伝いをするのが、学生における冬季休業の一般的な過ごし方だ。

 それは、とある十五歳の少女も例外でなく、動きやすい服装の上に着た、学校規定の紺色のローブの襟元をしっかりと留め、今まさに学校に向かおうとしていた。


「はぁ……」


 ドアにかけてある鏡を見ると、この世では比較的珍しい、肩まで伸びる黒い髪と、黒い目を持つ少女、アリア・クルードが泣きそうな顔でこちらを見ていた。


「学校、行きたくないな……」


 決して重くない木の扉。それがまるで鋼鉄の分厚い扉であるかのように感じる。

 ゆっくりと開く扉。

 爽やかな朝、その明るい日差しと裏腹に、どんよりと沈む気持ち。

 その鬱々とした気持ちのまま、扉を潜る。


 この魔法だらけの世界に私は嫌われている。

 全部で十ある属性の内、一人三つの属性を持つのが当たり前の世界で、私は水と風の二つの属性しか持っていない。

 そして、魔力は多めなのに、使える魔法は上級魔法でも、中級魔法でも、どれも威力が初級魔法程度しかない。

 魔法は高威力・高火力であるべき、とされるこの世界で、この欠点は致命的であった。


 そんな、できそこないの私が学校で、いじめの標的にされるのは、ごく自然な流れだったのかもしれない。

 一年生の最初は良かった。初級魔法しか使えなくても当たり前だったから。でも、一年の後半、中級魔法の練習が始まった。

 周りが着々と成長する中、どれだけ、どれだけ練習しても、私の魔法に威力は出ない。


 何度、魔力切れで倒れただろう。

 何度、馬鹿にされ、陰で泣いただろう。


 でも、私は救われなかった。


 それから、毎日の嫌がらせが始まった。

 そして、最後に人は言うんだ。


「見せかけの魔法使い、能無しアリアと言われているのにまだ学校に行くの?」


 そう、今みたいに。


 学校へ向かう途中、後ろから話しかけられた私の足はそこでビタリと止まった。

 誰かが心臓を握りつぶそうとしているかのようだ。


 苦しい。


 声をかけてきた人物は、クラスメイトの女の子の一人。


 振り向けない。

 顔が見られない。

 怖い。



 黙ったままの私、何か言わなきゃ、そう思った時、相手のため息が聞こえて、私の心臓は跳ね上がる。


「あなたは学校、辞めるべきよ」


 辞めるべき、その言葉が心に容赦なく突き刺さる。


 胸が苦しい。

 切ない。

 悔しい。

 悲しい。

 感情がぐちゃぐちゃになる。


 私は、その場に居られなくなって、思わず走り出してしまった。


「待ちなさいっ」


 後ろでそんな声が聞こえた気がした。

 でも、私はそんな声から逃げることしかできなかった。

 嫌だ。嫌だ。嫌だ。


 そう考えているのに、辞めたくないのに、私はその足を学校に向かわせることもできず、ただ走ることしか出来なかった。




 私がそれから何をしていたのだろう。

 家に帰ることもできず、学校に行くこともできず、公園に行き、川辺に行き、そして、今、運河の架け橋にいる。

 太陽は今にも沈もうとしている。

 その一方で、満月が今まさに太陽に成り代わり、空を照らそうとしていた。

 そんな、夕方と夜の間。

 架け橋は、未だ寒い冬の空気を切るように、早足に家路に帰る人たちの姿がちらほら見える。

 雪解け水で増水し、流れが速くなった運河と夕日を欄干に肘をつき見上げている私は、それらの流れからしたら、異質な存在だろう。

 

「私、だめだなぁ」


 どうも自分が嫌になる。

 止まったはずの涙がまた出そうだ。

 

「こんな私、消えてしまえばいいのに」


 涙と共に、言葉が口を出た。


 すると、

「それはいけません」

 そんな声が真横から聞こえた。


 彼女は、何時の間に横に居たのだろう。

 肩口まで伸びた、私と同じ黒い髪、吸い込まれそうな青い瞳、ぷっくりとした唇。

 服はこの辺りでは見たことがないデザインで、華やかな模様が刺繍された羽織を、別の布や飾り紐を使って腰の辺りで縛っている。


 綺麗な人、まるでお姫様みたい。

 それが私が彼女を見た最初の印象であった。

 私が思わず見ほれていると、彼女は私の手を取った。


「消えていい人なんていません。あなたには、あなたの良さがあります。今はまだきっとあなたの良さに気づいていないだけです」


 そして、いきなり力説される。

 その表情は真剣そのもので、頬は赤みを帯び、熱を帯びたように彼女は、ずいっと顔を近づけてくる。


「な、何なんですかあなたは」


 夕日が沈み、太陽の輝きが消えていく空を、満月が再び染め上げていく。


 私は手を振り解くと、後ろへたじろいだ。

 すると、彼女はハッとしたような表情を浮かべたと思いきや、一転、穏やかな表情を浮かべる。

 先ほどの件がなければ、お淑やかなお姫様と思っただろう。


「自己紹介が遅れて申し訳ありません。私はルナ。あなたと同じ魔法使いです」


 そう言うと彼女は指先に小さな光りを灯す。

 その行動に、私は衝撃を受けた。


「え、詠唱なしに魔法が……」


 ありえない。

 魔法は詠唱を正確になぞらえないと発動しないもののはず。

 それなのに……。


「不思議ですか?」


 動きを止めた私を見て首を傾げるルナ。

 その言葉に首をゆっくり縦に振る私。


「どうするのか、知りたいですか?」


 もし、私に同じことができたら、魔法を詠唱なしで使えたら。

 私は、学校でも、きっと。


「……知り、たいです」


 緊張しているのだろうか、それとも興奮しているのだろうか、言葉が喉に絡む。

 でも、ルナは気にした様子はなく、そんな私の様子を見て柔らかな笑みを浮かべたと思うと、私の手を握った。


「では、行きましょう。僕等の魔法界へ」


 そして、私の体はふわりと浮かぶ。

 橋から放り投げられたと分かったのは、数秒経ってからだった。


「えっ」


 私はそんな言葉しか出なかった。

 純粋な驚き。

 それからひと呼吸する間もない内に、だまされたのでは、という考えが頭をよぎった。


「そこは、扉ですよ」


 振り返ることもできず、ルナの言葉を背に、私は橋から落ちていく。


 私の眼前に迫る、水面の満月。

 満月の光は輝きを増し、落ちていく私を包み込む。

 満月に触れる、そう感じたとき、不思議と水しぶきはあがらなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ