表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

4.


    ***



「お前との婚約を破棄する」

 アルマンに言われた事が、リーゼは理解できなかった。


「なぜ……? なぜです?」

「説明されないと分からないのか。俺の番は、マリー……いや、マリーリアの方だったのだ。お前は番などではない、この偽物め」

 アルマンは冷ややかな目でリーゼを見ていた。


「そ、そんなはずはありません。私は確かにアルマン様の番です」

「それをどう証明する」


 鋭く言われ、リーゼはぽかんと立ち尽くした。

 証明するも何も、番は出会ったらそれと分かる。

 クリューガーのように、番を感じにくい獣人はいる。けれど、彼らも番を愛しく思う。理由は分からないまま、番と恋に落ちるのだ。それは誰でも変わらない。


 けれど、アルマンは違う。

 彼のような症状を持つ獣人は(まれ)だった。

 番を感じるが、愛さない。

 それは数少ない例外であり、対処法はない。


「アルマン様にはお分かりのはずです。私たちが出会った時、番だと言ってくださったではありませんか」

「あの時は確かにそう思った。だが、お前はおかしいと思わないのか?」

「何を……」

「俺がいつまでもお前を愛さないことをだ。本物の番なら、お前を愛しく思うはずだ」


 違うか、とアルマンが問う。リーゼは思わず息を呑んだ。

 それはあの日からずっと、リーゼも感じていた事だ。


 なぜ彼が自分を愛さないのか。

 番だと分かっているのに、愛しく思う感情は育たない。それは獣人ならありえない事だった。

 アルマンの特異な体質のせいだと思っていたが、まさか、そうではないのだろうか。


「俺はマリーにこそ運命を感じた。一目見た瞬間、心を奪われた。こんな感情は初めてだった。確かに番とは分からなかったが、俺はマリーを愛しく思う。それこそが、本物の番と言えるのではないか?」

「わ……わたくしも……」


 そばに控えていたマリーリアが声を上げる。


「初めてお会いした時、アルマン様を番だと思いました。はっきりとは分かりませんけれど、そうではないかと。ですが、アルマン様にはエルフィリーゼ様がいらっしゃいます。わたくしの感覚など、あてにならないと思っていたのに……」

「俺も同じ気持ちだ、マリー」


 華奢な手は細かく震えていたが、アルマンがなだめるように握りしめると、ほっとしたように微笑んだ。

 親しげな仕草に、ズキリとリーゼの胸が痛む。

 それに勇気づけられたように、マリーリアが口を開いた。


「エルフィリーゼ様はどうお考えですか?」

「私……?」

「アルマン様を愛しているのは、エルフィリーゼ様だけ。だとすれば、それは番と言えるのですか?」

「どういう……」

「アルマン様の体質を利用して、そう思い込ませたのではないですか?」

「そんなことはしていないわ。それに、アルマン様は私を愛していないだけで、番だと言ってくださった。そうでしょう、アルマン様?」

「だから、それが勘違いだったと言っている」


 アルマンの口調は冷たかった。


「俺は番を感じるが、愛せないのだと思っていた。だが、今はどうだ。俺はマリーを愛しているし、マリーに運命を感じている。それが番を感じるということなのではないか」

「違います。番は、そのようなものでは……」


 言いかけたリーゼは黙り込んだ。

 出会った瞬間にそれと分かり、運命のように惹かれ合う。

 彼らとリーゼと、一体何が違うのだろう。


 アルマンは番を愛せないだけだと思っていた。だが、もし、そうではなかったら?

 リーゼを番と思ったのが間違いで、マリーリアとの出会いが本物なら。

 リーゼは彼を番だと思っている。けれど、それがそもそも間違っていたら?


 番を間違えるなんて聞いた事もない。けれど、アルマンは特殊な例だ。番を愛せない体質だからこそ、番を取り違える可能性は十分にある。

 もしもそうだったら、とリーゼは考えた。

 リーゼは彼の番などではなく、番の座をかすめ取った偽物だ。


「分かったな、リーゼ。お前は俺の番などではない」

「アルマン様……」

「番でない以上、お前との婚約は破棄する。もちろん番も解消だ。今後二度と、俺に関わることは許さない」

「そんな……私は」

「俺の番はマリーリアだ。俺はマリーと番になり、今度こそ幸せになる。お前のような偽物と違い、マリーは本物の番なのだから」

「嬉しい、アルマン様!」


 アルマンに抱きついたマリーリアが、ちらりとリーゼの方を見た。

 申し訳なさそうな、可憐な顔。

 その唇がわずかに動き、ほくそ笑むように持ち上がる。


「――――!」


 言葉よりも雄弁に語った表情は、はっきりリーゼを見下していた。

 リーゼはアルマンに詰め寄った。


「待ってください。もう一度よく確かめてください。番を間違えるなんてありえない。どうか、どうか、お願いします。もう一度っ……」

「しつこいぞ、リーゼ」

「私はアルマン様の番です。あの時確かに感じました。それは今でも続いています。アルマン様もそうだったではありませんか!」

「あんなのは気の迷いだ。うぬぼれるな」

「番は互いに惹かれ合います。あの時番と思ったなら、間違えるはずがありません。私はあなたの番です。どうか、お願いです。信じて……!」


 リーゼは必死だった。

 どんな事情があるにせよ、このままではアルマンを失ってしまう。そんな事は嫌だった。


 獣人にとって、番はかけがえのない存在だ。

 こんな形で失うなんて信じられない。リーゼはまだ、彼の番であるというのに。

 リーゼの番が別の女性を番だと言い、愛していると口にする。悪い夢でも見ているようだった。


「お前との婚約は破棄する、リーゼ。これは決定だ」

「アルマン様……嫌です」

「二度と俺の番だと口にするなよ。お前は番などではない」

「嫌です、アルマン様……」

「お前はただの偽物だ。お前を愛してなどいない」

「……いや……」

「俺が愛するのはマリーだけだ。愛しいマリー、彼女こそが俺の番だ」

「アルマン様……わたくしも」


 やめて、とリーゼは思った。

 やめて、やめて、やめて。

 この人を奪わないで。

 私の手から取り上げないで。

 冷たくしてもいい。馬鹿にされても構わない。愛されなくても我慢する。

 だから、どうかそれだけは。


(お願い)


 許して。


 ――私の半身をもぎ取らないで。


 そんな事をされたら、きっと生きていられない。

 リーゼの目に涙が浮かび、こらえる間もなく伝い落ちた。泣かないようにしていた事さえ、頭の中から消え去っていた。


「分かったなら、さっさと出て行け」

 いいか、とアルマンが指を突きつける。


「お前との番は解消する。罰を与えないだけありがたいと思え。まったく、顔を見るのも忌々しい」

「アルマン様……」

「厚かましく俺の名を呼ぶな。偽物が」


 偽物。

 その一言は、リーゼの心を深く切りつけた。


「出て行け。二度と顔も見たくない」


 そう言うとアルマンが背を向ける。マリーリアも踊るような足取りで後に続いた。

 去り際、ちらりとリーゼを振り向いて、ふふっと笑う。

 後には、絶望に打ちひしがれたリーゼだけが残された。



    ***



 それから十日、リーゼは自室に引きこもっていた。

 ひとり残ったリーゼを見つけたのはクリューガーだった。

 呆然と涙を流し続けるリーゼに、何かの異変を悟ったらしい。彼はすぐに馬車を呼び、リーゼを屋敷に運んでくれた。


 食事どころか、言葉さえ失った娘の様子に、リーゼの両親も驚愕していた。何か聞こうとしても答えられず、ただ涙を流し続ける。リーゼは部屋に通されて、そのままベッドへと寝かされた。


 体中の水分を出し尽くすほど泣いた後は、果てしない絶望が襲ってきた。

 この先アルマンはいないのだ。

 リーゼの番で、たったひとりの大切な人。

 彼から要らないと言われた以上、番でいる事はできない。

 他種族ではそういう事もあると聞いた。でも、まさか――自分が。


 このまま消えてしまいたい。

 もう二度とあの人に会えないくらいなら、ここからいなくなってしまいたい。

 アルマンはリーゼのすべてだった。

 獣人なら誰もが感じるものだ。


 他種族には理解できないかもしれない。執着と愛情、狂おしいまでの熱情は、獣人にとって当然の感情だ。それが獣人を強くして、幸運さえもたらしてくれるのだから。

 けれど、アルマンはそうではなかった。


「……人間なら、よかった……」


 うつろな目でリーゼは呟いた。

 人間ならば、こんな感情とは無縁でいられるのに。

 もしくはクリューガーのように、番を感じにくい体質なら。


 彼らは自分で相手を見つけ、自分の意志で寄り添うのだ。それはどんなに素晴らしい事だろう。本能で惹かれ合う番と違い、相手を知り、少しずつ歩み寄っていき、やがては愛し愛される。

 もしそうなら、どれほどよかっただろう。


 命を絶ちたかったけれど、それはアルマンに禁じられた。マリーリアとの関係に汚れをつけるなと命じられ、リーゼは諾々と従った。こんな時でさえ、彼に命じられたのが嬉しかった。それがリーゼの命を繋ぎ留め、ただこの世に存在している。

 クリューガーがやって来たのはそんな時だった。


「外国に行ってみませんか、エルフィリーゼ様」

 久々に会う彼は、少し痩せたようだった。


「俺の母親の母国はご存じですね。人間の国が、俺を必要としているそうです」

「人間の国……?」

「身元の確かな者をということで、俺の名前が挙がりました。あちこちに行ってもらうので、身軽な若者がいいと。あとはその、まあ、能力的な問題ですね」


 聞けば、人間の国と本格的な交流を始めるにあたり、優秀な者に折衝役を任せたいという事だ。

 もちろん主となる者は別にいるが、クリューガーの年齢で抜擢されるのは異例らしい。

 さらりと経緯を告げた彼は、「まあ、一番は俺が混血だからですね」と苦笑した。


「ずっと断っていましたが、気が変わりました。エルフィリーゼ様さえよかったら、考えてくれませんか」

「……なぜ、気が変わったの?」

「色々事情がありまして。あれこれ雑務を済ませていたら、思った以上に時間がかかってしまいましたが」

 参りました、とクリューガーが頭をかく。


「あちらに行ったら、当分は戻ってこられないそうです。だから、エルフィリーゼ様。一緒に行きませんか?」

「私が……なぜ?」

「俺がエルフィリーゼ様と一緒に行きたいからです。それだけではいけませんか?」

「いけなくはないけれど……無理よ」


 リーゼはすぐに首を振った。

 こんな悲しい気持ちのまま、どこにも行く事などできない。

 アルマンを失った絶望はリーゼに重くのしかかり、押しつぶそうとしていた。


「私はどこにも行かない。この国にいるわ」

「この国にいたら、エルフィリーゼ様が病んでしまう。お願いだから、俺と一緒に来てください」

「病んでもいいわ。その方が幸せだもの」

「あなたにとってはそうでしょう。ですが、俺は違います」


 言ったでしょう、とクリューガーは口にした。


「番は呪いにも似ていると。それを証明するために、賭けをしませんか」

「賭け……?」

「あなたが勝ったら、アルマン様に会わせます。文句は言わせない。どんな手を使っても、もう一度あなたに会わせます。あの性悪な女は抜きで」

「クリューガー……本当に?」

「約束します。でも、もし、俺が勝ったら、一緒に来てくれませんか。エルフィリーゼ様」


 リーゼは目を見張ったが、ためらう事なく頷いた。


「いいわ。何をすればいいの?」

「簡単です。俺と話をしてください」

「話?」

「三か月の間、俺と会って話してください。話題はエルフィリーゼ様の好きなことでいい。三か月が過ぎた時、気持ちが変わっていたら俺の勝ち。変わらなかったらあなたの勝ちです」

「それだけ?」

「ええ、それだけです」


 思った以上に簡単な事に拍子抜けしたが、それが過ぎればアルマンに会える。

 リーゼはそれを了承した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ