2.
***
(あれから八年も経ったのね……)
衝撃の出会いを経てからというもの、リーゼの心を占めるのはアルマンひとりだった。
彼は虎の獣人だが、虎には珍しい色合いをしており、遠くからでもよく目立った。
精悍な顔つきと鍛え上げられた肉体、そして第三王子という血筋に、まだ番のいない令嬢達は夢中になった。
リーゼは彼の番であり、唯一の存在だ。
本来ならば、番のいる獣人に手を出す事などありえない。何よりも、獣人本人がそれを望まない。それが当然の反応だ。
番以外に触れられるのも、触れるのも嫌がる。もちろん逆も同様だ。
リーゼももちろんそのひとりだったが、アルマンの態度は変わらなかった。
以前と変わらずに令嬢を侍らせ、べたべたと触れ合いを続けている。
彼は番への愛を感じない特異体質だった。
番だと分かるが、番に愛おしさを感じない。
少ないが、そういった獣人はいた。逆もまたしかりで、番だと分からないのに愛おしい、大切だと感じる獣人もいた。
――でも、そちらの方がどれだけよかっただろう。
番だと分からなくても、愛された方が嬉しい。
大切にされて、特別扱いされて、ずっと一緒にいられる。番を感じ取れないだけで、それは番といっていい。実際、獣人以外の種族はそうやって相手を選ぶのだから。
けれど、アルマンは逆なのだ。
リーゼに愛情を感じないから、愛さない。
リーゼに特別を感じないから、特別扱いしない。
リーゼを大切にしたいと思わないから、冷たくしても構わない。
番を得た獣人は幸運に恵まれると言われている。
眠っていた能力が目覚め、万能感に包まれて、寿命さえも延びるほど。そばにいるだけで、番は幸運を呼び寄せるのだ。アルマンもリーゼに婚約を申し込み、リーゼはもちろん承諾した。
――それなのに。
「俺からもアルマン様に言っておきます。いくらなんでもあれは……ひど過ぎる」
「いいえ、やめてちょうだい」
言いにくそうに口ごもったクリューガーに、リーゼは急いで首を振った。
「アルマン様に悪気はないわ。番を愛せない以上、私はただの婚約者よ。アルマン様が愛しく思う存在ではないの」
「ですが、エルフィリーゼ様」
「そうであれば、私のような平凡な女、あの方にふさわしくはないでしょう? アルマン様が嫌がるのも当然よ」
「ですが、それでは……」
「お願いよ、クリューガー」
彼がアルマンに忠告すれば、今以上にアルマンはリーゼを煙たがるだろう。それは骨身に染みて分かっていた。
告げ口をする卑怯な女、影でめそめそするいやらしい女、他人を味方につけようとする浅ましい女――。
そのたびに軽蔑したように罵られ、リーゼの心は折れてしまった。
それでも、彼と離れる事を考えただけでぞっとする。
リーゼは彼の事が好きだった。
何をされても、何を言われても、どうしようもなく好きなのだ。
アルマンが番を感じない以上、彼の気持ちひとつでリーゼは捨てられる。彼にとって、番は特別ではないからだ。
この身を焦がすほどの愛しさも、失ったら絶望するほどの悲しみも、彼が感じる事はない。
「嫌われたくないの。捨てられたくない。どうかお願いよ、クリューガー」
「エルフィリーゼ様……」
「……捨てられたら、死んでしまう……」
リーゼは両手で顔を覆った。
わっと泣き出してしまいたかったが、リーゼは幼い少女ではなかった。ぎゅっと目を閉じ、きつく唇を噛みしめる。そうしながら、泣き叫びたくなる衝動を必死でこらえた。
もっと子供ならよかった。そうすれば、人目をはばからず泣けたのに。
もっと大人ならよかった。そうすれば、無理にでも笑えたのに。
そのどちらでもないリーゼは、泣きわめく事も、微笑む事もできないまま、懸命に涙をこらえるだけだ。
「……分かりました」
ふっとクリューガーが息を吐いた。
「エルフィリーゼ様のお気持ちを尊重します。色々と思うところはありますが、今回は言いません」
「……ありがとう」
「今回は、です。女遊びや生活の乱れに関しては、今後も遠慮なく口に出します。容赦はしませんので、あしからず」
「まぁ……」
リーゼは思わず笑ってしまった。
「ええ、それはもちろんよ。ありがとう、クリューガー」
「エルフィリーゼ様……」
「私は平気よ。心配しないで」
彼は黒豹の獣人だ。人間との混血であり、番を感じる能力が薄い。その場合、相手が人間である事も多く、番が見つからない獣人もいた。
クリューガーも未だに番がいない。
見目が良く、家柄も確かな彼の人気は高かったが、クリューガーに浮いた話はひとつもなかった。
以前、彼に聞いてみた事がある。
――番を見つけたいとは思わないの?
獣人なら誰もが夢見る事だ。
彼は少し首をかしげ、そうですねと頷いた。
――会ったような、会っていないような。よく分からないので、保留にしています。
――えっ? 番に会ったことがあるの?
――それが、そうでもないような……。
煮え切らない返答をする彼に、リーゼは目を瞬いた。
会ったようなも何も、獣人ならすぐに分かるはずだ。
自分では分からなくとも、相手の方が気づくはず。リーゼとアルマンも、一目見ただけでそれと分かった。
アルマンは番を愛さないが、クリューガーは気づかない側なのか。
だとしても、相手もそうであるはずがない。
――お相手の方に声はかけたの?
――かけました。
――どうなったの?
――さぁ……。声はかけましたが、それだけです。
それは番とは言えないだろう。
相手は何も反応せず、そのまま和やかに別れたらしい。
もしも番なら、互いに目が離せなくなる。リーゼがアルマンを愛したように。
けれど、クリューガーはそれでいいらしい。
それが何であろうと、彼にとっては特別な出会いだったのだ。
その話を口にすると、クリューガーもなつかしそうな顔になった。
「あれは貴重な経験でした。俺は今でも、あの子が番だと思っています」
「そうだといいけれど……。難しいのではないかしら」
「気持ちの問題です。俺は番を感じる能力が薄いらしいので、気分だけでも味わいたくて。この年になっても番が見つけられないのは、相手がいないせいではないかと」
「そんなこと……」
「そもそも、獣人全員に番が見つかるわけではありませんしね。特に俺は混血なので、範囲が広すぎます。今から探すつもりはないですよ」
番を愛さない獣人に比べ、番を感じにくい獣人は一定数いる。
相手からも言われていないという事は、クリューガーを「番」だと認めた獣人の女性もいないのだ。クリューガーは自分の体質を口にしないから、番を偽る強者もいない。
そもそも、本当にクリューガーが番を感じにくいのか、実際のところは分からない。まだ出会っていないだけという可能性は十分にある。
「いつか見つかるといいわね、あなたの番」
「うーん、その子だと思っているので、他の人はいいかと。もちろん、見つかった場合はきちんと対応するつもりですが」
「そうしてあげて。……お願いよ」
言葉に実感がこもってしまった。まずいと思い、急いでリーゼが話題を変える。
「それよりも、外国へ行く話があるというのは本当かしら?」
「ええ、誘いは受けています。もっとも、あまり乗り気ではないのですが……」
「あら、どうして? いいお話なのでしょう?」
「話自体は、まあ、そうですね。ですが、俺はこの国を離れるつもりはありませんから」
クリューガーがきっぱりと口にする。常にない態度に、リーゼは目を丸くした。
「それは、どうして?」
「それは、まあ、そうですね……。離れたくない事情があると言いますか、なんと言いますか……」
もごもごと口ごもり、ちらりとリーゼの顔を見る。その表情は微妙に複雑だ。どうやら言いたくないようだと悟り、リーゼは気づかなかったふりをした。
「でも、この国にいてくれるなら嬉しいわ。あなたがいてくれたら、とっても心強いもの」
「エルフィリーゼ様……」
「本当は、あなたの方が身分が高いのにね。私がアルマン様の番だから、砕けた口調でごめんなさい。少しは慣れたつもりだけれど、今でもたまに舌を噛みそう」
「そうしたら、傷によく効く薬草を差し上げますよ」
そう言うとクリューガーはいたずらっぽく笑った。
「俺はアルマン様の護衛ですし、今は付き人も兼ねています。いずれエルフィリーゼ様はアルマン様と結婚するのですから、何も問題ありません」
「でも、父の身分は男爵なのよ。さすがに不敬だわ」
「そう言われましても、俺の立場ではなんとも。人間の国ではともかく、これが獣人の国の慣例ですからね」
あきらめてくださいと、笑って口にする。他愛無い軽口に、傷ついていた心が慰められたのを感じた。
「……ありがとう、クリューガー」
「どういたしまして」
彼の微笑みはやさしくて、誠実だ。
けれど、リーゼの心を占めるのはアルマンだった。
クリューガーは素敵な人だ。
こんな人を好きになれたらいいのにと思う。
こんな人を好きになれたら幸せだと思う。
思った瞬間、「嫌だ」と強く感じた。それは衝動的な反応だった。
――嫌だ。嫌だ、嫌だ。そんなのは嫌だ。
リーゼはアルマンのそばにいたい。
冷たくされても、罵られても、それでも離れたくはない。
一目でいいから会いたいし、声が聞きたい。顔が見たい。
アルマンは自分を愛さない。この先もきっとそうだろう。
番である事を拒絶されないだけで幸せなのだ。アルマンにとって、自分は愛せない番だから。
それでも、たまに叫び出しそうになってしまう。
――お願いだから、私を愛して。
他の人を見ないで。やさしくしないで。
一度でいいから笑ってほしい。
そばにいて。言葉を交わして。
冷たい目で私を見ないで。
(嫌わないで)
どうか、お願い。
――私の存在を否定しないで。
(……なんてね)
馬鹿な事を思ってしまったと、苦笑して首を振る。
こんな事を思ったのが知られたら、本格的にクリューガーに心配されそうだ。
リーゼの様子を見ていたクリューガーが、ポツリと言った。
「番とは……呪いのようですね」
「呪い?」
「自分の意志ではどうにもならず、運命に決められる。それが幸せならいいけれど、不幸になっても逃げられない。まるで呪いだ」
そうかもしれない、とリーゼも思う。
けれど、その呪いはとてつもなく甘美なものだ。
もしもこの感情から解放されたら、リーゼは楽になるだろう。アルマンから解き放たれて、自由に生きる事ができたなら。
アルマンへの恋心を失い、熱を失い、安らかな気持ちを手に入れる。
だがそれが幸せなのかと聞かれたら――答えは否だ。
「私はアルマン様の番でいたいの。番である限り、アルマン様は私を必要としてくれる。それだけで十分よ」
「エルフィリーゼ様……」
「それが呪いでも、気にしないわ」
リーゼはアルマンのそばにいたかった。
今日にいたるまで、アルマンはリーゼを排除しない。
邪険にされても、突き放されても、二度と顔を見せるなとは言わない。獣人にとって番は貴重で、リーゼの存在には価値がある。だから婚約者でいられるのだ。
それでも、アルマンの気持ちひとつでその立場は引っくり返る。
彼にとって、リーゼは替えの利く存在だ。
理性で価値があると分かっているから、今はそばに置いている。けれどそれは絶対ではない。
リーゼよりも価値のあるものを見つけたら、彼はリーゼを捨てるだろう。
だから、リーゼは彼に逆らえない。
利用されているのが分かっても、アルマンの事を拒めない。
そばにいるだけで幸せなのだ。どうしようもないほど愛おしい。
本当に呪いのようだと思う。
クリューガーはあきらめたように肩の力を抜き、深々と息を吐いた。
「……あなたがそれでいいのなら」